• ベストアンサー

南海ラピート先頭車両

hatchinの回答

  • hatchin
  • ベストアンサー率53% (15/28)
回答No.2

ラピートの先頭車両にはカバーの中に「密着自動連結器」が装備されています。 というわけで回送時、先頭車同士は連結器で連結してきたことになります。 >先頭車両は最後尾の先頭車両と頭をつき合わせてつないでありました。 これは新車を甲種回送するときはどの会社の車両でもこのような形で回送されてきます。 理由は連結する機関車と衝突したときに、先頭車だと損傷した場合に修理費が多くかかるけれど中間車だと修理費が少なくなるからということです。 以下のページにその回送時の写真がありました。先頭車連結もバッチリ写ってます。 http://www23.tok2.com/home/airportsorae/nankai50000kei.htm

関連するQ&A

  • 南海の関空特急ラピートは2031年3月から新型に?

    南海電鉄の関空特急「ラピート」は、なにわ筋線が開業する 2031年3月 から新型車両に変わるのでしょうか? (⇩)下記の URL の、 『なにわ筋線が今月中に本格着工、まずは中之島駅・西本町駅から』 という題名の記事には、一番最後の方に、 鉄道ファンとしては、南海電鉄の関空特急「ラピート」の行方も気になる。車両は1994年製で、先頭車に非常扉がないため、地下鉄走行に対応できていない。なにわ筋線が開業する頃には、製造から40年近くになるから、関空特急向けに新型車両を投入するはず。こちらも期待したい。 と書かれています。 https://news.mynavi.jp/article/railwaynews-298/ https://news.mynavi.jp/article/railwaynews-298/ https://news.mynavi.jp/article/railwaynews-298/ 鉄道ファンとしては、南海電鉄の関空特急「ラピート」の行方も気になる。車両は1994年製で、先頭車に非常扉がないため、地下鉄走行に対応できていない。なにわ筋線が開業する頃には、製造から40年近くになるから、関空特急向けに新型車両を投入するはず。こちらも期待したい。 と書かれていますが、 質問があります。 南海電鉄の関空特急「ラピート」は、なにわ筋線が開業する 2031年3月 から新型車両に変わるのでしょうか? 南海電鉄の関空特急「ラピート」は、なにわ筋線が開業する 2031年3月 から新型車両に変わるものと思われるかどうかを、教えて下さい。

  • 新大阪駅→四つ橋線→南海

    昨日の夕刊の一面に新大阪駅から四つ橋線を経由して南海に接続して関空へ、という記事が掲載されていました。 記事にも書かれていましたが、四つ橋線と南海は電力供給方式も線路幅も違うので.....と。 こんなこと本当に可能だと思いますか? そうなると、四つ橋線の車両は全車改造か新車投入ですよね? あと御堂筋線の電車が緑木に来れなくなってしまいます。

  • 女性専用車両、どの位置がいいと思いますか?

    今ではすっかり定着した女性専用車両ですが、電車のどの位置にあったらいいと思いますか? ・先頭車両、即ち進行方向一番前の運転士のいる車両がいいですか? ・電車の中ほど、例えば10両編成だったら5両目あたりがいいですか? ・最後尾車両、即ち進行方向一番後ろ、車掌のいる車両がいいですか? 男性、女性にかかわらず、便利・不便ということ以外にも、どんな観点でも結構です。 電車の中ほどに設けてある場合、男性が車内を通り抜ける際は女性専用車両を通ることができないため、一旦ホームに出るなど迂回しなければいけませんね。

  • 甲種回送について

    京王線の新車両などがJR線に電気機関車などによって甲種回送されていますが、線路の幅が違うのにどうやって電気機関車に連結し、JR線に走らせているのでしょうか?教えてください!

  • 違う車両同士を連結して走行する時の同調のさせ方

    例えば小田急のように形式の違う車両同士を連結して走行させる場合、当然形式によってモーターや加速度合い、ブレーキの操作性、効き具合など全て違うと思うのです。それを先頭の運転席から一括して操作するのですが、どういうように同調させているのでしょうか。前の6両の加速が鈍いモーターで、後ろの4両の加速が鋭いとすると、どちらかに合わせる仕組みがあるのでしょうか。ブレーキについても同じような疑問が湧きます。

  • Nゲージって連結できないのですか?

    電車好きなお2歳の子供のためにお店で見かけてNゲージを買いました。(今までNゲージの存在を知りませんでした。) 先頭車両だけしか販売していないのでお店の人に聞いたら2両目は販売していないとのこと。1両目に連結器のようなものがついているのですが、本当に連結できないのでしょうか?全くの初心者なのでよくわかりません。よろしくお願いいたします。

  • 信濃webの記事に関する事での質問が2つあります。

    (⇩)下記の URL の “信濃毎日新聞” の “信濃web” の 長野県のニュース の『先端丸み リニア改良型 JR東海 試験車両公開』という題のニュースに関する質問があります。 https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20200326/KT200325ATI090010000.php 質問は以下の2つです。(⇩) (1) このニュースの文章の最後の段落(4段落目)には、 改良型は先頭車両と中間車両を各1両製造し、現行型5両と合わせ編成化。現行型5両のみと二つの編成で走行試験を重ね、営業用車両の仕様を詰める。 と書かれていますが、 「改良型は先頭車両と中間車両を各1両製造し、現行型5両と合わせ編成化。」という事は、 L0系の改良型車両の先頭車両1両と、同じくL0系の改良型車両の中間車両1両を、現行型L0系車両5両(つまり、現行型L0系車両の『先頭車両1両と中間車両4両』)と連結して、7両編成で、試験走行をする。 という事で、合っているのでしょうか? (2) L0系の改良型車両の先頭車両1両は、昨日(3月25日)に公開されましたが、L0系の改良型車両の中間車両1両は、未だ公開されていませんよね? という事は、L0系の改良型車両の中間車両1両は、現時点では未だ完成していない、という事なのでしょうか? 以上2点について教えてください。 【参考 URL】 https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20200326/KT200325ATI090010000.php 改良型は先頭車両と中間車両を各1両製造し、現行型5両と合わせ編成化。現行型5両のみと二つの編成で走行試験を重ね、営業用車両の仕様を詰める。同社のリニア開発本部は「乗客の快適性向上へさらに技術開発を進めたい」と話している。

  • 輸送力過多?

    輸送力過多? ラッシュ時に増結する電車ってけっこう多いですよね? 昼間の時間帯にまで長い編成で走ると「輸送力過多だ」ってよく聞きますが・・・。 どういう意味でしょう? 増結用の車両(二両が多いでしょうか)は、ラッシュ時以外は遊んでますよね? 二両編成の電車が行き来するような地域は別として、6+2、8+2、10+2などなど、いずれも基本編成は2両よりはるかに長いので、そういうことになると思います。 他で利用するあてのない「増結用2両」を作るくらいなら、最初から長い編成にしておいてもそうコストは変わらないのではないでしょうか。増結用車両はそれだけで走れるようにコストが高い編成になるでしょうし、連結時の駅員や運転士などの人員も余分に必要になります。日中の電気代の差くらいはそう問題にならないように思うのですが。 償却面では不利ではありますが、かといって古い型の増結用車両がいつまでも残っているのも微妙ですし・・・。 編成が長くて「輸送力過多」であることは、どれほど経費に影響があるのでしょう?

  • 線路の断面ってI型のような形状ですが

    鉄道の線路と列車の重量感の対比をみて思うのですが、 線路の断面ってI型のような形状ですが金属疲労と加重によりI型の 真ん中あたりから倒れ折れて脱線する事故なんて起きないものなんでしょうか? 列車自体も1両とはいえ何十トンと恐ろしく重そうですし、 これの長い連結車両が載ってるだけでも空恐ろしくなるのですが、 詳しい方御願いします。

  • もし、庭先に1両置けるとしたら?

    先日、「税金」のカテで、 「庭先にレールを敷いて、それに乗せた電車に住んだ場合に税金がかかるか」という質問をしました。 ところで、皆様、もし、庭先に50mほどのレールを敷いて、1両のせてもいい、ということになったら、どんな車両を置きたいですか? (自走しなくても、引っ張って動けば「不動産じゃない」って言い訳が出来るので、車種の制限はありません) 私の場合は、100系「2階建て新幹線」(グランドひかり)の食堂車かな? 500系の先頭車両で、近所の子供にみせびらかすのもいいか・・。