• ベストアンサー

退職の強要

社長から突然退職を勧告されて困っています。 会社に対し不利益を与えるようなことは一切なく、会社自体利益は十分に出ており、いわゆるリストラにも該当しません。 社長の個人的な判断による退職の強要であり納得できません。感情論は全く抜きで、客観的にみて不当な勧告です。精神的にかなり参っています。 こういう場合、退職でざるを得なくなったときに、社長に対してとれる法的手段はどういう方法があるのでしょうか。 労働基準監督署、民事訴訟等々ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • abichan
  • ベストアンサー率56% (225/397)
回答No.4

>ご教示頂いたとおり退職願は書かないことにします。 >絶対納得できませんから。  承知しました。  では、微力ながら小職の考えを述べます。  結論から申し上げると、本内容は「留保解約権に基づく解雇」の行使となりますが、「無効」と考えます。速やかに会社を所管する公共職業安定所または労働基準監督署へご相談ください。    2年間の間に労基署の査察を2回も受けている状況を鑑みると比較的速やかに是正措置指導(現行地位の確保:解雇の無効)をとっていただけると思います。  因みに、判例では「三菱樹脂事件」の最高裁大法廷の判決(昭和48.12.12)が試用中の労働者の地位に触れており参考のひとつになると思います。  留保解約権の行使は、解約権留保の趣旨、目的に照らして、客観的に合理的な理由が存在し社会通念上相当として是認されうる場合のみ許されるものと解するのが相当としており、今回の会社のとってきた措置はこの内容(客観的に合理的な理由が存在)に当たらないと思います。  しかしながら一定期間(試用期間)は、使用者側に雇用契約の解除権が留保されているという意味において地位が不安定であることは事実です。能力、適性の判断をするために、使用者は、この間の地位や試用期間、判断基準等については、就業規則で規定することができますし、労使間の規定や慣行にも左右されるでしょう。しかし、これらはすべて客観的にみて「合理性」がなければなりません。  したがって、試用期間中の解雇における理由を使用者に説明させる場合に、あなたが指摘している事実と違う理由が成り立つ場合は不利になることも視野に入れておく必要もあります。たとえば能力、適性の判断の面において不適と使用者が判断したとか言われなくはありません(当然使用者側にその客観的合理性の証明義務はあるます)。  前提として貴社の就業規則を見ないとこの内容も考察の必要があるかの判断は早急ですが。  わたしからのコメントはこの辺でご容赦願いたく思います。  是非、早急に専門家本業である公共職業安定所または労働基準監督署へご相談ください。  あくまでも一企業人事担当者のコメント(意見)ですので、小生も本業者のコメント(意見・判断)を待ちたく思います。 良い結果がでることを期待・応援してます!

jetstream
質問者

お礼

貴重なご意見を頂き本当に有難うございました。 頭上に覆いかぶさっていた暗雲!が切れ一条の光が射し込んできたような気がしております。 今はただ、その光にすがって、出口の見えない不安と戦っていこうと考えます。 結果はともかく、自分を信じて行動していきたい。 人生はこんなことの繰り返しですよね。 ご相談できて本当に良かったです。

その他の回答 (4)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.5

>社長夫婦の個人的費用が毎月数百万円単位で会社に請求され支払われているため>に、会社の資金繰りが極度に逼迫していることを経理担当の私が調べていること>が発覚したからだと思います。 >はっきり言って地位を利用した横領です。 なんか、サッチーを思い出すのですが、そういうことの報復で首切り、というのなら、単なる不当労働行為ですまず、刑事問題じゃないですか? 私としては、弁護士会の相談もお勧めします。

  • abichan
  • ベストアンサー率56% (225/397)
回答No.3

 追加のご質問に回答いたします。  本件に関し、後に述べる内容等の確認が必要ですが、取りあえずあなたが正社員(雇用期間の定めのない労働者:定年まで勤務)と考え回答します。結論は本内容証明郵便による一方的な雇用契約の解消は法的に「無効」です(解雇権の乱用と考えられます)。  前の回答の通り会社よりの労働契約の一方的解消はその妥当性・相当性が無い限り無効です。  会社(社長?)はだいぶ強い姿勢できてますね・・・  「社長の個人的な判断による退職の強要で納得できない」とされてますが、何かしら要因(原因)らしきものに心あたりが有りませんか?  現在の情報量・内容が事実として鑑みるに法的にはあなたが正しいです。しかし失礼ながら、法的に押し切り会社に留まって今後良い会社生活ができるかは疑問です・・・。労働組合があれば良いのですが。  やはり今一度社長の本意を確認され「あなたに対する誤解を解くか」「納得いくまで法的につめるか」「その会社の求める文化に馴染まない為、思い切って転職をするか」「いつも他の社員より明確な成果を出し続け会社に留まるか」等の選択を早めにするのが良いと思います。    失礼な発言がありましたらお詫びします。 ところで、先の確認事項ですが、採用時に雇用契約書(労働契約書)は作成しましたか。そしてそれは次のいずれですか。   (1)社員(就業規則の定める正社員)ですか   (2)有期雇用契約(雇用期間に定めのある契約)ですか (1)の場合は定年まで雇用期間があるとされます。 (2)のケースに関しては基本的に雇用期間満了を持って雇用契約終了となります。しかし(2)のケースにおきましても、過去の判例を見ますと3回(3年)雇用契約を更新していると、雇用の連続性を当該労働者に期待させているとし、労働契約更新時に次の労働契約は更新しない旨謳う必要があります。 >「雇用を継続しない」 の文面からして前記(2)の契約であるような感じにもとれますが・・・  念のため今一度申し上げますが「退職願」は自己都合退職になりますので、十分に留意ください。あくまでも納得がいかなければ会社都合の退職になりますので、この辺りは失業保険等の関係もありますので、所轄公共職業安定所へ要相談ですね。 

jetstream
質問者

補足

早速ご教示頂き有難うございます。 重ねてご質問をお許し下さい。 雇用契約書ですが、私の場合も含め、特に作成していませんでした。しかし、ここ2年の間に2回労働基準監督署の監査を受け(特に2回目は強制監査だったとか)残業未払や36協定違反等で告発される寸前までいったことがあり、最近になって雇用契約を作り出しました。また、就業規則において6ヶ月を試用期間とする旨の規定がありますが、私の場合、入社6ヶ月を経過する直前に退職の勧告を受け、内容証明が自宅に届いたのは6ヶ月を3日経過した日です。それには「本採用しない」とも書いてありました。 詳しくは書けませんが、社長夫婦の個人的費用が毎月数百万円単位で会社に請求され支払われているために、会社の資金繰りが極度に逼迫していることを経理担当の私が調べていることが発覚したからだと思います。 はっきり言って地位を利用した横領です。 いわばアンタッチャブルゾーンに私が踏み込んだことが原因でしょう。 社長夫婦を除き、ほとんどの社員が私に同情的ですが首を切られるのが怖くて誰も声を出しません。こういう状況ですから組合ももちろんありません(過去何度も潰されたようです)。 本音はとっとと辞めたいのですが、家族もあり、最近の雇用情勢もあり、正義感もあり、とややこしいです。 ご教示頂いたとおり退職願は書かないことにします。 絶対納得できませんから。 上記のような状況ですが、何か方策はあるのでしょうか。よろしくお願い致します。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.2

「不当解雇」の裁判は、毎日どこかで行なわれています。経営者も、まともに裁判になったら負けるということを知っていながら、たいていのやつはそこまでしない、という前提でやっていますからね。 弁護士会などの法律相談でも相談にのってもらえると思います。 労組がないような小さな職場では、各県の労組団体が相談窓口を作っている場合もあります。

参考URL:
http://ws1.jtuc-rengo.or.jp/nugw/keijiban/dengon.htm
  • abichan
  • ベストアンサー率56% (225/397)
回答No.1

 結論から申し上げると「解雇権の乱用」と考えられます。  まず最初に労基法89条3号は「退職に関する事項」を必ず就業規則で定めることを要求してます。これは解雇の場合も含みます。懲戒解雇を含めて、制裁についても就業規則で定めなければいけないとしてます(同89条9号)。そのため、解雇が正等(有効)か否かは、当該労働者の行為が就業規則で定める解雇事由(理由)に該当するとともに、その処分が苛酷でなく、客観的にみて相当(妥当)となければ成りません。つまり該当性と相当性が必要となります。[最高裁第一小法廷「東芝臨時工事件」(昭和49.7.22)、第二小法廷「高知放送事件」(昭和52.1.31)、第三小法廷「西武バス事件」(平成7.5.30)]  企業の業績悪化とか合理化のための人員整理(大量解雇)の場合は、労働者に特に落度はないため、「相当性」の判断は企業にきびしくなり、人員整理回避のための企業努力を前提としなければなりません。[最高裁第一小法廷「東洋酸素事件(昭和55.4.3)、第一小法廷「あさひ保育園事件」(昭和58.10.27)  他に労働協約で解雇について協議すると定めてあった場合は、これを怠った解雇は無効とする判例もあります。  したがって、文面から察するに上記を鑑み、あなたに落度がないとした場合は社長による「解雇権の乱用」で当該解雇は無効と考えられます。念の為付け加えますと執拗な説得により「退職願い」を書いてしまうと公には自己都合退職となりますので留意してください(後ほど後戻り証明等、面倒なことが発生しかねません)・・・  今一度、良く社長のお話(真意)をうかがう必要がありますね。  それでも、納得がいかなければ公共職業安定所(ハローワーク)または労働基準監督署へご相談ください。まずは公共職業安定所(ハローワーク)ですか。両者の仲裁(アドバイス)に入っていただけると思います。  参考までに、解雇について法律上の主な制約は次の通りとなってます。 1.解雇事由についての制約  (1)労基法3条に該当する解雇は無効  (2)労基法104条2項により労基法違反申告を理由とする解雇は無効  (3)労基法7条1号の不当労働行為に該当する解雇は無効  (4)男女雇用機会均等法8条、12条2項、13条2項違反は無効  (5)育児介護休業法10条により、育児休業の申出、休業をしたことを理由とする解雇は無効、介護休業も同じ16条  (6)民法90条に該当する解雇は無効 2.解雇時期についての制約  (1)労働者が業務上負傷、疾病にかかって療養のため休業する期間およびその後30日間は解雇できない(労基法19条1項)  (2)女性が労基法65条による産休中、さらにその後30日間は解雇できない(労基法19条1項) 3.抜き打ち解雇の制約  (1)解雇30日前の予告(労基法20条)  (2)平均賃金30日分の予告手当(労基法20条)

jetstream
質問者

お礼

早速回答を頂きありがとうございました。 大変参考になりました。 追加で質問なのですが、勧告があっても退職願を書かずにいたら、「雇用を継続しない」と書かれた内容証明が届きました。こういう場合は、どう対応すればいいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 退職を強要

    上司から突然に、余剰人員になるからと退職してくれと言われました。この件は労働基準監督署で解決しました。ある理由がありまして、この上司から謝罪請求を要求する民事訴訟を起こそうと考えています。簡単に民事訴訟のやり方をおしえてください。、弁護士を雇った方がいいのでしょうか?費用はどのくらいかかるのでしょうか?どなたか、教えていただけたら幸いです。

  • 労働基準法違反による刑事告発

    退職した会社に未払い分の支払を求めておりますが、 支払がありません。監督署に申告し是正勧告も出されました。で民事訴訟を検討しています。 監督署に刑事告発できるとのことですが、訴えた側に利益はないと思いますが?民事訴訟の判決では考慮されますか?また刑事告発すると会社の態度は変わりますか?

  • サービス残業代請求

    退職した会社に対してサービス残業代等の請求をしております。労働基準監督署は是正勧告をしておりますが、会社は法律違反については承知しているようですが、感情的ないざこざから支払いは拒んでおります。 再度是正勧告を行うとは重いますが、刑事告発と民事訴訟を起こすつもりでおります。 実際に刑事告発と民事訴訟を起こす前に、内容証明で刑事告発と民事訴訟のことを通告したほうが良いでしょうか?

  • 極度のセクハラは強要罪ではないでしょうか?

    こんばんは。 妹の親友(未成年)が、所属していた 地下アイドル事務所でずっと 社長に性行為を強要されていました。 嫌々ながらも社長には逆らえないということで 同意してホテルで従ってきました。 とはいえ嫌々同意していることには かわりないので弁護士さんいわく 強制わいせつや強姦で裁くのは かなり厳しいとのことでした。 その後民事訴訟を起こしてまもなく勝訴しますが ふと思ったことがあります。 年の差も40才近くありますし、外見上も同意じゃないのは 民事の裁判官も認めてます。 これは明らかに刑事でも強要罪に問えるのではないでしょうか。 もちろん社長自身が「逆らえばヤクザが来るぞ」とか 「逆らったら仕事をなくす」とか言ったことを認めればですが 強要罪で警察がとりあってくれる可能性は低くはないような気がします。 弁護士さんは可能性はあると言っていましたが、法律本レベルの理論ではなく、現実問題としてはいかがでしょう? 強姦にならなくても 強要罪では完全にアウトだと思うのですが…

  • 自己退職強要の刑事立件

    最後の月の給料支払いを盾に、社員に自己退職の誓約書を書かせた件ですが、証拠、証人、完璧にそろってます。 できれば社長を強要罪か恐喝罪で刑事告訴したいのですが、せいぜい民事だろうと言われ、刑事告発はそんなに難しいでしょうか。 お願いします。

  • 退職強要された場合の退職理由

    お世話になっております。 現在23歳 IT系4年制専門学校卒業後、正社員で就職した会社を一年で退職。現在求職中です 退職理由は、支店長による退職強要で、3日に渡って個室に閉じ込められ、脅迫による精神的な苦痛を受け、悪質なやり方で退職に追い込まれました。 入社1年目ということもあり、勤務成績自体は悪いですが、解雇できるほどに著しく悪いわけではありません。 勤務態度は真面目で、毎日終電まで働き、徹夜や休日返上のサービス残業や厳しい教育にも耐え、職場の人間関係も良好でした。 元同僚から話を聞いても、私は全く悪くないとか、かばってくれた上司を押し切って支店長が独断で退職強要をしたと聞いています。 しかし、転職の面接では、こんな話はできません。 また、現在不景気の影響を受け、会社の業績は著しく悪化しています。 役員報酬も減額され、社員の給料も下がり、自宅待機もやむを得ない状況です。さらに、私の他にも同じ時期に辞めさせられた社員がたくさんいることを聞きました。人数は把握していませんが、最低でも5人辞めました。 その際、君は不景気で仕事がないから辞めさせられたのではないか?と言われ、そう考えると突然の退職強要の意図もつじつまがあいます。 実際に、本当のことは言えないということもあり、またキャリアアドバイザーのアドバイスを受け、面接では下記のように答えるようにしています。 「会社の業績悪化により、退職勧奨を受け、整理解雇されました」 私は入社1年で、同業他社への転職を目指しています。自己都合退職であれば、当然この時期にたった1年で転職なんてしないと思います。人間関係等が理由なら、1年も我慢なんてできないし、1年我慢したのに当然辞める必要もありません。 また、退職勧奨(正確には退職強要)を受けたことも事実です。 ただし、表向きは全員リストラではなく、自己都合退職だと会社は主張しているそうなので、面接でリストラだと言っていいのか悩みます。 そもそも、実際は業績悪化による不当解雇なので、私が退職しないといけない理由がなく、辞めろと言われたから辞めましたとしか言えないのです。 調査が入ることはないと思いますが、リストラされたと話して大丈夫なのでしょうか?あくまで、会社が認めていないだけで、リストラされたことは事実だと思っていますので、嘘はついてないつもりですし、面接先の企業様もその説明で納得して頂いています。 しかし、本当にこの説明で良いのかと悩んでいます。 また、「なぜ退職勧奨に応じたのですか?」と聞かれても「辞めざるを得なかった」と答えれば、この時期そういう会社が多いなどと納得はしてくれているように感じてます。 本当のことを話せないし、この時期に自己都合退職する理由がないことも事実です。 この説明で入社しても、大丈夫なのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 復職するため戻ったら退職強要された。たすけて

    私は、病気のため、休職をしていましたが、体調もよくなり、復職するために医師の診断書ももらい、会社に出向きました。 ですが、休職期間を更に1ヶ月延ばし、その後退社するようにと言われました。 これは退職推奨、退職強要の部類なのでしょうか?初めての経験で呆然としています。 聞きたい事をまとめると、 ・この場合、退職しないと言えば、通るのでしょうか?(法律的に) ・退職しないと言った場合、解雇すると言われたら辞めさせられるのでしょうか?(法律的に) ・又、退職ではなく解雇された場合はなにか不都合がでるのでしょうか?経歴に傷がつくなど。 それともう一つ、 ・こういった場合どこの公的機関に相談すれば良いのでしょうか?厚生労働省?労働基準監督署? まったく無知なので以上の4つと、何か関連した有用な情報があればアドバイスください。お願いします。 本当に困っています。誰か助けて下さい。。。

  • 退職は時効、けれども退職は無効

    6年前に、会社のナンバー2(ナンバー1は非常勤社長)に呼び出さ れて、退職を強要され受諾。 退職理由が不鮮明のまま、6年経過。最近、弁護士に相談。原職復帰 は可能。労働基準監督署は、100%原職復帰可能です。ただ、「監督 署では、その手続きはできないので弁護士を使って手続きをしなさ い。」 ちなみに3年前に監督署に相談したときは、「退職無効はできないの で、これからのことを考えなさい」と言われました。 6年前の会社のナンバー2は既に退職していますが、私にコンタクト をとってきています。 こういうケースの打開策を教えてください。

  • 未払い残業代請求訴訟について

    退職した会社に対して未払い残業代の支払を求めて監督署に申告しました。監督署は是正勧告を行ってくれたのですが、会社が支払を拒否したので、本人訴訟を検討しています。こちらの陳で監督署の是正勧告について述べた場合、被告である会社は、是正勧告の内容について明らかにする必要があるのでしょうか?

  • 強要罪 懲戒免職 恐喝罪

    会社を懲戒免職になりました。直接の原因は、部下がサラ金から借金をしたりして、自分のお金で契約を上げ、その架空の契約を会社に分かられ、それが上司の私に降りかかってきたのです。私は部下が自らのお金を使って架空の契約を上げているのを知りませんでした。部下が成績を上げるため、上司の私が無理矢理その部下に架空の契約を上げさせていたと会社は判断しました。また、私はその部下にサラ金から30万円借りてもらっていました。返済は毎月私がしていました。そのことも会社に分かられてしまい、私の立場がいっそう悪くなってしまいました。この件を追求していたのが本社の副部長なのですが、この副部長に連日会社の個室で1週間尋問を受けました。この副部長に次のように強要されました。『懲戒免職になるのはイヤだろう。自己退職にしてやるから、この紙に「一身上の都合により退職させて下さい。」と書け。』と言われ、懲戒免職にされるのを恐れ、退職願いを書きました。しかし、結局懲戒免職にされ、17年勤めて退職金は支給されませんでした。更に、この副部長は部下から借りていた30万円について次のように強要しました。「30万円を今日の夕方までに作って来い。親、親戚にあたって、駄目だったら高利貸しからでも借りて絶対作って来い。」と怒鳴られ、結局車担保の高利貸しからお金を借り全額返済しました。この件は平成18年6月なので、2年半前の出来事です。質問なのですが、この副部長に対して、刑事訴訟と民事訴訟を出せないか、以前から悩んでいました。刑事訴訟は、自己退職にしてやるからと退職願いを書かせ、結果、懲戒免職だったことが、強要罪と詐欺罪。副部長が無理矢理今日中作って来いと高利貸しから借りさせたことが強要罪と恐喝罪。民事訴訟が、自己退職にしてやるから退職願いを書かせ、結果、懲戒免職だったことの偽網行為と強迫の不法行為による損害賠償、副部長が無理矢理今日中にお金を作って来いと高利貸しから借りさせたことが強迫の不法行為による損害賠償。以上の請求をしたいと悩んでいるのですが、本当にこの請求が通用するのか自信が無いので、みなさまのご意見をお聞きしたいのですが何卒よろしくお願いします。会社をクビになってから、再就職も出来ず、お金がほとんどないので、弁護士に依頼もできません。何卒ご教授宜しくお願いいたします。