• ベストアンサー

うちから黙っておもちゃを持って帰る友達への対処方は。

同じような質問を拝見しましたが、具体的なポイントを捉えていただきたく質問させていただきます。 小2の娘のクラスメイト(女)が先日遊びに来ました。帰ったあとに娘のカードが1枚なくなっていました。相手は気の強い子で娘は反対のタイプで言えません。そして妹(5歳)がその子が自分のバッグにうちのおもちゃを2点入れてるのを見たと言うので、電話したら本人は「知らない」の一点張り。その子の母親もその時は仕事で留守だったので、翌日、私が直接電話で言い返してもらいました。 返してもらった袋の中には、無くなったことに気づかなかったものもありました。 たまごっちの本もなくなっていたので聞いて見たのですが、確認したところ「全部うちのみたいです」と。「もし○○(その子)が帰った後になくなったんでしたらお金払いますよ」というので断りました。 学校ではその子は「たまごっちの本には名前が書いてあるから全部私のだよ」と言ったそうです。わざわざそんなことを言うということは自分で書いたのかな、と思ってしまいます。直接その子に聞いてみようと思うのですが、家に押しかけるようなことでもないですし、娘はもう家に呼ぶのを不安がっているので、コンタクトが取れません。その子が学童に入っているので放課後は遊べません。娘は、今月の妹の誕生日にお年玉で買ってあげた本なので納得はいかないようです。でももう直接は聞けない、というより聞いても知らないって言われるだけと。 私はどのような行動に出ればいいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

初めまして!私も同じような経験があるので読ませて頂きました。 質問者様の気持ちも娘さんの悔しい気持ちもよく分かります。 家は、2人の息子で、小1、小3です。 まずは、兄弟同士でも同じ事が起こります。 柄違いでだいぶ前に自由帳を買っていました。 息子達が自分で選んだ柄です。 1~2ヶ月経ったでしょうか?? 机の掃除をしていて買ったことを忘れていて新品のまま1冊だけ見付けます。 兄は、兄で自分のや!と主張し、弟は、弟で自分のや! と主張します。 私は、1人ずつに買ってやった記憶は、ありますがどの柄が兄のか弟のか、忘れてしまって分かりません。 そして結局けんかが始まり、その時は、兄のほうの物と決まり(証拠は無し)兄がノートに名前を書きました。そうしていると後日もう1冊の方が見つかり、またケンカになります。 理由は、やはりこっちが自分のだった。と言い出すんです。弟は兄が名前を書いてしまっているので、嫌だ!と言います。 結局2人とも自分が選んだ柄を覚えてないんです。好きなキャラがかぶると違う柄を選ぶのだけれどどっちでもいい!と思い選ぶから時間が経つとこんがらがってしまうみたいです。 2人ともに我が息子なのでどちらに加勢することもできないですし、曖昧ながらも「こうやったんと違う?」 と言ったらどっちかが私を味方につけようとしてきて結局私まで悪者になるので口出しは、しません。 主人に言わせるとやはり名前を書いていないのが悪い! になります。 私もその考えに納得しました。これは、そうアドバイスしてやれなかった親の落ち度だと思いました。もし名前さえ書いていればもう少し話しあえる材料が出来たと思い、同じ家族でありながら変ですがそうすることにしています。 うちも友人が来たときにおもちゃやカードが無くなったことがあります。 今は、子供で親がいろいろと構ってやれますが、同じ様なことは、おっきくなってからでも必ず起きる出来事だと思うんです。私も中学、高校と質問者様の娘さんの様な体験をして苦しく、そしてそういう事ができる子を憎んだことさえあります。 私は、悔しい思いをしたことを息子に「人の物を盗るっていうのは、盗られた子は、こんな悔しい思いなんやで」と悔しがっている気持ちを再確認させます。むかつくからあいつにも同じことしてやろう!!思ったら今○○が思ってる嫌な嫌な気持ちを今度は、○○に思う子ができるんやで!人が○○のことそんな気持ちで思ってたらどうする?って聞くと家の子は「悲しくて泣いてしまう。」と言いました。そしてらそんなふうに思われないようにするには、絶対に友達を裏切ったらアカン!と教えました。我が子が悔しい思いをしていたらそれ以上に辛く思うのが親です。そういう思いをまた味わうことのないように対策を練っていってやるのも親だと。。悔しいですが、頑張って乗り越えてくださいね。神様は見ていますよ♪

maymay1
質問者

お礼

ご自身も辛い経験をしたとのことで参考になりました。 子供にはもう少し立ち向かう力をつけてもらいたい、と思ってしまうのが親心なのですが、 辛い経験をしたらそれを材料にすることを教えたいと思います。 実は下の子同士が同じ保育所なので、お手紙を書きました。 お子さんはうちの子からもらったと言ってるのではないか、 実は全部だまって持っていったものですよ、と。 すると夕べ電話があり謝罪の言葉をいただきました。分かってなかったようです。

その他の回答 (4)

  • sorama
  • ベストアンサー率5% (12/217)
回答No.5

我家も小学生の子供が居ます。 もし自分の子供だったら…と考えてみました。 うちの子供は、どちらかといえば、取られてしまう方かも知れません。 取られてしまったら、悔しいし、でもお友達を疑いたくないし… 未然に防ぐにはやはり、名前を明記する事かな~と思いました。学校の持ち物に名前書きますよね?それと同じだと思います。 今回の相手は、取ってないの一点張りなんですよね? 自分の子供に何を買ったか、子供本人が何を買ってきたのか…を管理してない(何を持っているのか)親が今回の物を、取ってない物か、取った物か分からないと思います。 お金を何故払うと言ってきたのでしょうか? 疑われたくないから…?でしょうかね? どちらにしても、なくなってしまった事実は、覆せないですので、今後その子と距離を置いた方がいいですね。 そんな対応しか出来ない親です。 多分、子供は同じ事を繰り返すでしょうね。 癖になるだろうし… お子さんは、辛い経験をしたと思いますが、今後こういう事をしてしまったら、どれだけ周りが傷付くか…実感出来たと思います。 今後お子さんには、人の物は取ってはいけないと、きちんと説明して、今回の相手の親や子供には、なるべく接触しないのが無難かも知れません。 (無視を勧めている訳ではありません) どこかで会って、目が合ったら会釈する程度の付き合いでいいと思います。 もしかしたら、今回の事で相手の親が言いふらすかも知れません。でも取り乱さないで下さいね。

maymay1
質問者

お礼

実は下の子同士が同じ保育所なので、お手紙を書きました。 お子さんはうちの子からもらったと言ってるのではないか、 実は全部だまって持っていったものですよ、と。 すると夕べ電話があり謝罪の言葉をいただきました。分かってなかったようです。 なので相手の親がいわゆる「逆切れ」はなさそうです。 その子が癖になるのが心配なおせっかいな私です・・

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.3

今回の件は悔しいでしょうが、ここで一度「終わり」に して、お子さんには「全ての物へ記名する」ことを 徹底させてみてはいかがでしょうか。油性ペンなどを 使ってしっかりと。本はお子さんと話し合って再度 買ってあげるか、次のイベントまで待つかを決めては いかがでしょうか。 お嬢さんには気持ちを汲み取ってあげてください。 「辛かったね、でもよくがんばったね」と。 育児の掲示板などではゲーム関係のものは全て 記名しておかないと。。。という話しを読んだ ことがあります。子どもですので、ついつい、 という気持ちもわからないのではないのですが、 それを未然に防ぐ手立てをとりあえずしよう、 というような雰囲気?になっているようです。

maymay1
質問者

お礼

記名を徹底する、今回の反省材料となりました。 人を信用する気持ちは減ってしまいそうですが仕方がないですね。 実は下の子同士が同じ保育所なので、お手紙を書きました。 お子さんはうちの子からもらったと言ってるのではないか、 実は全部だまって持っていったものですよ、と。 すると夕べ電話があり謝罪の言葉をいただきました。分かってなかったようです。

  • tarou04
  • ベストアンサー率19% (40/203)
回答No.2

No1です・・・ 誤字脱字多すぎました!ごめんなさい 見方→味方

  • tarou04
  • ベストアンサー率19% (40/203)
回答No.1

親が子どもに言って聞かす、物を返すように説教する、お金を払えばいいというのではない・・・当たり前のことができていない親ですね。 相手の子どもは窃盗癖があり、恐らく一回目や二回目の窃盗で親が注意をしなかった、子どもになんらかの引け目がある、放任している・・・・??せいか子どもがつけあがっているのではないでしょうか。 窃盗罪ですから、この問題は親から親に話すべきだと思います。親には子どもの責任があることを伝え、子どもの大事な物をかえしてもらう。不幸にも、本が返ってこないにしても、質問者様のお子さまが質問者様が見方についている、「お母さんはわたしの見方である」と実感すれば乗り越えられるのではないでしょうか?だとすると、この親子とは接触しないのがベストな気がします。 幸い、質問者様のお子さまも相手の子どもと接触したくないといっているのだから、出入り禁止にするしかないですね。

maymay1
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 おそらく今回が初めてではないとは思います。もう遊ぶ約束はしてこないとは思いますので 子供同士は関わらないでいくと思います。 実は下の子同士が同じ保育所なので、お手紙を書きました。 お子さんはうちの子からもらったと言ってるのではないか、 実は全部だまって持っていったものですよ、と。 すると夕べ電話があり謝罪の言葉をいただきました。分かってなかったようです。

関連するQ&A

  • 娘が友だちのおもちゃを壊してしまいました...

    いつもお世話になってます。カテ違いでしたらごめんなさい。  小学校3年の娘が一緒に遊んでいた友だちMちゃんと 他の友だちSちゃんに借りたたまごっちを壊してしまいました。 その場を見た訳ではなく、話によると娘が地面に 置いたたまごっちにMちゃんが誤って水をかけてしまい、 音だけが出なくなってしまったとのこと。Mちゃんは 号泣してひとまづ家に帰らせたのですが、その夜Mちゃんの お母さまからの電話で「ウチが悪いの!?」と言われ ひとまづ本人達に話をさせようと思ったのですが、 Mちゃんが逃げて話せませんでした。 もう年末なので 年明けしてからどうにかしようとは思うのですが、 こういった場合どうしたら良いでしょう?事故と いえば事故なのですが....

  • 人の物を取る

    小学校2年の娘のことで相談します。 先日、家に娘の友達2人と兄弟や親が遊びに来ました。 ある友達の子の妹のたまごっちがないので、忘れて いないか?と尋ねられました。 別のときにも、たまごっちの本を忘れたようなので ないか?と言われました。 一家総出で探したのですが、なかなかみつかりません でしたが、あるとき娘がひそかに隠していたことが 発覚しました。 もちろん、娘もたまごっちはたくさん持っており、 その本以外のものはあります。買い与えていない わけでもありません。 本人に問いただすと、通信したいからとか言います。 悪いことだとか、二度とやらないと約束しましたが、 さすがにショックです。 どのように教育していけばよいのでしょうか?

  • 娘(小2)の友達から、娘への決別の手紙が来ました。

    こんにちは。 先程小2の娘が近所で同じ登校班の女の子からの手紙を持って帰ってきました。 その子とは小学校に入ったときに近所にいると知って、(娘は幼稚園、その子は保育園)登校するメンバーとして、クラスメイトとしてお付き合いがはじまったのですが、娘が習い事などで遊べないと言ってもおかまいなしに電話や家に来てベルをならしたり、遊んだとしても自分勝手に遊びまわるため、娘は遊びたくないと言っていました。 その子は遊び相手がいないと近所を徘徊してあちこちの家のベルを鳴らしていてみんな迷惑していましたが、その子の両親はその事実を知りません。 1年生のほとんどをそのような状態ですごし、2年生になってやっとクラスが離れて娘も安心していましたが、帰宅メンバーは1年生のときと変らずで一緒に帰ってきていたそうです。 先日娘に「私にしたことをよく考えてお詫びの手紙を書いて来い」と言ってきて、「親には言うなよ」みたいなことまで釘をさしたそうです。 娘は心当たりがあらず、でも手紙を書かないとまたおこられると悩んでどうしようもなく私に泣きながら言ってきました。 いつも娘には高飛車な態度をとるので娘も怖がっていて反論ができないのです。私にはもどかしいのですが。 とりあえずクラスも変ったことだし違う子と帰るということを言うように言って娘もそう伝えたところ、その言い方が気に入らなかったようでその不満を書いた手紙でした。 私のには「もういっしょう遊べないと思います」というような決別宣言のような内容でした。 私としてはこの際だからいままでその子から受けたこと、いやだったことをすべて書いてみたらと言ったのですが、娘は手紙を書くこと自体がもういやだと言っています。 私としてはもう娘が泣いて帰ってくることもないし、悩みが減るので願ったりかなったりなのですが。 どうしたらいいと思いますか?

  • 貴方の彼女になるより 友達の方がいいって言われたら?

    彼女と、女友達と・・・接し方や扱い方は違くなりますよね? 彼女になって 付き合っていくうちに、やはり何年か経てば、馴れ合いが出てきます。それで、例えば自分より年が離れている年下の女の子がいて、その子の事を妹の様に可愛がっている、その娘と、彼女と、 扱い方や接し方が凄く違く感じて、妹の様に可愛がっている その娘の方が、言葉使いも接し方も、彼は その娘に対して とても優しく接しているように見えました。 勿論、お互いまだ遠慮がある様にも見えるけど、でも、彼女より 彼の女友達の方が優しく接して貰えるのなら、 私・・・貴方の彼女にならなくていい。 友達の方が 貴方に優しく接して貰えるなら、私は貴方の彼女になるよりも、友達になった方が幸せだし 泣かなくてすむ。 彼女に こんな風に言われたら 彼氏としてどう思うでしょうか・・・? 男としては自分の彼女にこんな事言われたら どう思うでしょうか・・・   

  • 放課後の友達との約束について

    小2の娘です。学校ではお友達と楽しく遊んでいるようで、お友達が居ないわけではないようなのですが、放課後、お友達とのお約束をあまりしてきません。娘の通っている学校は団地内にあり、お友達は団地の子が多いのですが、家は団地から少し遠いところに住んでいますので、距離的なことがネックになりお約束をためらっているようです。(低学年ということもあり、自転車で遠くまで一人で出かけることはまだ許可していません。)まだ、学校の往復だけで精一杯といった感じです。帰宅し宿題を済ませ、家で過ごすことが多いのですが、クラスのお友達のお母さんの話では、皆、帰宅するとすぐに遊びに出てしまうと聞き、うちの子だけお友達と遊ぶ約束をせずに過ごしていていいのかな・・・?なんて少し心配になってしまうのですが、いかがなものでしょう?。このようなお子さんをお持ちの方や、学校の先生などのお考えをお聞かせいただけるとありがたく思いますので、よろしくお願いいたします。

  • 娘の友達について困っています

    はじめまして。今年小学1年生になった娘の友達(女の子)のことで相談です。 その子とは幼稚園から一緒で家が近く、最初は仲良く遊んでいました。 年長さんぐらいからお互いの家に行ったり来たりする感じでその時ぐらいから あれ?と思うことが多々ありました。 口が悪く娘にはそんなこともわからないの?バカじゃない?とか娘には妹がいるのですが 妹に危ないことを無理やりやらせようとしたりして泣いて帰って来たこともありました。 少しでも気に食わないことがあったら帰るなど… それでも娘は散々けなされても笑っていたり自分が悪くなくても泣いてその子に謝ったりします。 私自身も子供同士のことにどこまで口出ししていいものなのか深入りせず見守ってきました。 小学校に入ってから一緒に登校することになったのですが、先日娘から「一緒に行くの飽きた」って 言われたそうなんです。登校中も話しかけても無視するんだなど言っていました。 もう一緒に行きたくないなど娘は嫌だったことを色々と話してくれるんですがそれでも やっぱりその子と遊びたいと言います。 子供はそいうものなのでしょうか?娘のことがよくわかりません…。 これから先私はやはり見守っているのが一番なんでしょうか?

  • 新小学校1年生女子の友達トラブルについて

    6歳、新小学校1年生の女の子の母です。 もともと保育園から小学校にいきまして、保育園から同じだった女の子と保育園の時から喧嘩が多かったとは聞いていましたが、今も合わないようで学童が同じなのですが、同様のことを学童の先生から話をされます。 その女の子は娘に限らず、他のお子さんともしょっ中喧嘩しているとは聞いています。 娘との喧嘩に関しては子供同時なので「お互い様」の場面がほとんどではありますが、一部その女の子が「○○ちゃんに~された」「~って言っていた」と嘘の話をしてきたり、ちょっと肩をトントンとしただけで「いったーい!もう絶対許さない」みたいな子みたいで困っています。 先週はやっていもいないことで~されたと騒ぎたてられ、別の子に対しても~されたと嘘を言っていて、周りの友達が「そんなことなかったよ、あの子嘘ついているよ」って話を子供から学童の先生に話す位なので、状況が学童の先生知っています。 相手の親御さんに伝わっているのはわからないのですが、4月から顔をひっかかれた、頭叩かれたと泣いて帰ってきて、その場で先生を呼んだから謝ってきたらしいのですが、娘が相手のお子さんに付き合わされている感じがあると学童の先生からの言われまして、親としては心配だし、とにかく嘘をつくことと手を出すことをやめて欲しいのです。 相手のお子さんのママさんとは連絡先も知っているし話をしたりはする関係なので、なるべく関係は崩したくないのですが、学童から話しているのは不明。でも一切謝ってこないので「子供のことだから」と思っているのか「聞いていない」の2択だと思っていて、この前も夜に電話がきて、「学校に行くときに私の娘が公園に寄ろうというから寄ったって言っているけど聞いてますか?」って来て、GPSを付けているので学校に登校/下校した時間がわかるので見せたのですが謝罪はなく「うちの子の妄想でした」って文面で返信がきました。妄想って・・・。 しかもうちの娘なんにもしていないのに嘘で言い出しっぺのような扱いしてきたのに謝れないんだってイライラしてます。 あとは自分の娘がその子と遊ぶか遊ばないかは決めるのですが、嘘つきと手をだす行動に困っていて学童に言うのか我慢するのかの2択なきがしているのですが、どうしたらいいでしょうか?

  • 小学3年4年娘を持つ母です(友達トラブルの対処法)

    昔から私の考えでは子供の友達同士のけんかには口を出さない、けんかは両成敗であってお互いに悪いところがあるのではないか、またそういった経験から人間関係を学んでいくはず。というものです。 私も中学生のころ、いじめにあいました。 その当時は初めてのことで非常につらく厳しい状態でしたが、今思えば自分に至らないところ(言葉づかいに思いやりがなかった、順番に回ってくる仲間はずれが辛くて、仲間はずれにされたくなくて悪口をいうしか方法が思いつかなかったなど)があり、気づくことができたからです。 昨日、町内のお祭りに娘たち2人と友達1人(お姉ちゃんの方の友達なので小学4年)をつれて私が引率して行ったのですが、その子が妹にとても冷たくするのです。 妹が話しかけても無視。みんなで同じ間隔で腰掛けても「なんかすごくせまい(怒)」といいながらカバンを妹との間におき、ちょっとしたことで妹に対してはキレぎみ。また見下すような笑い方をしたり。 母親としては、とても辛い時間でした。 その場にその子のママはいませんでした。(私もその子のママも仕事をしていてたまたま帰りが遅くなるというので私がつれていこうかと思ったので) 大人は私だけで、注意しようと思えばできたのですが、引っ越ししてきてまだ半年。お母さん同士の仲間がまだしっかりとは出来ておらず、下手に注意することで妹をかばうことはできても、もしかすると結果的にはお母さん同士のネットワークから不本意な方へ話が進むと尾ひれがつき、結果的に娘達をかわいそうなことにさせてしまうのではないか?? でも目の前で妹だけ無視されている状況に親としては耐えられずとても複雑な心境でお祭りを後にしました。 みなさんならどのように対処されますか? 子供の遊びの最中のけんかならわかりますが、単なる無視というのは私の中では、放ってはおけない内容でした。 家に帰った後、今まで気づかなかったけどこんなことってあの子とあったの?と妹とお姉ちゃんに改めて聞いてみました。 するとやはり今日のあの子はひどかったと妹も感じたと話してくれました。お姉ちゃんは学童もなくなり、その子とはよく約束して遊んでいるのですが、ちょっとわがままなところがあるのはたしかといっていました。(一人っ子だから?お母さんが仕事していて寂しいから?・・・よくわかりませんが) ただ、妹自身も同じ学年のお友達が学童にできていて、その子だけが仲間ではないので、あまり気にしていないような表情ではありました。 今回のことで自分なりに整理し親として反省することはないか、考えてみました。 振り返ってみると年子なので、昔からつい二人をまとめて一緒に行動させていました。(といっても母としては別に悪いことをしてきたとも思っていませんでしたが) 例えばお姉ちゃんの学年のママたちが子供連れで参加するならうちは下の子もつれていってたし、逆もしかり。 引っ越し前(東京)では、妹だからといって仲間はずれにするような子はいませんでした。・・・保育園時代からみんな一緒だったからかもしれませんが・・・。 姉妹をひとまとめに友達と遊ばせるとイベントによって、お姉ちゃんの友達グループ、もしくは妹の友達グループということになります。これがいけないのかしら・・? 悩みだすと頭がごちゃごちゃになってきて困ってしまっています。 質問が下手で申し訳ありません。 ご意見お願いします。 よろしくお願いします。

  • 子どもの友達を週に何回くらい家にあげますか?(小2)

    小2男子(一人っ子)の母です。在宅で仕事をしています。 3LDKのマンション住まいです。 2週間前からクラスの友達がたくさん遊びにくるようになりました。 最初は3人だったのが昨日は5人来て、さすがに騒がしいなと思うようになりました。 みんなで公園にいったりするけれど1時間で戻ってきたり ずうっと家にこもっていた事もあります。 今の子供って家遊びが好きなのかな?「外で遊んできなよ」と言ってもぜんぜん行かなかったりで。 男子6人もいるとさすがにケンカやもめ事を始める事も多く、時々仲裁にはいったりしています。 ギリギリまで口を出さないようにしていますが、まだ小2とあって自分たちだけで事態の収拾がつかない事もありますし。 さすがにこっちはヘトヘトです。ミニ学童保育状態です。 週に1日くらいならばガマンできるので来週からはそのくらいにしようかなと思っています。 他の人はどうしているのかな?とも思います。 (1)皆さんのお宅では週に何回くらい家にあげていましたか?(低学年の頃) (2)あるいは他にどうやって遊ばせていたか(放課後どこでどうやって過ごしているのか) 以上の事を教えてください。宜しくお願いします。

  • 小2で友人宅に泊まるのは早すぎ?

    小2の娘がいます。 先日(土曜日)、娘が友人のA子(小2)と我が家で遊んでいました。 娘に「A子ちゃん、家に泊めてもいい?」 と聞かれ、深く考えずに「A子ちゃんのお父さんお母さんがOKなら いいよ」と軽く答えてしまいました。 お母さんに電話で確認をしたA子ちゃんは「まだ早いって。もっと大きくなってからにしなさい。」と言われたようです。 クラスメートでもあるA子ちゃんのお母さんとは面識もあったので電話を代わり話しましたが、「小2で外泊は早いです。次の機会に」 と特に問題になる事はありませんでした。 どうなんでしょうか? まだ早いでしょうか? 宿泊先のお宅への迷惑などの遠慮的な考えを除いた場合、皆さんならどうお考えですか?