• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:空しい努力だった。)

努力したけど結果が出ない!体脂肪率が上がってしまった原因とは?

このQ&Aのポイント
  • 去年の10月から3ヶ月をかけて体脂肪率を減らす計画を立てましたが、結果は体重が減ったものの体脂肪率は上がってしまいました。努力したのに結果が出なかった原因を探ります。
  • 3ヶ月間、ウェイトをつけた早足のウォーキングや食事制限を実行しましたが、体脂肪率が上がってしまいました。その原因とは何だったのでしょうか?
  • ヘルシーな食事と運動に努力したにもかかわらず、体脂肪率が上がってしまった結果に困惑しています。一体何が問題だったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

#1です。 体脂肪以外で一番変化があるのは体水分量ですね。 人間の体は体水分率がある程度一定になるように保ちますから、概ね体重の70%が水分として、2kg体重が減るということは、体水分量は約1.4kg減ったということになると思います。 残り約0.5kgは、筋肉その他と考えられます。 ご質問者のおっしゃるとおり、必要なタンパク質・アミノ酸が不足して筋肉の合成が少なくなったと考えるのが妥当と考えます。

shizumo
質問者

お礼

ありがとうございます。 ダイエットは難しいですね

その他の回答 (1)

回答No.1

家庭用の体脂肪計の場合、1%内外の誤差はあり得ますが、測定数値が正しいとして… 結論から言って、体脂肪量は確実に減っていますから、空しい努力ではありません。 スタート 57.2kg体脂肪率12.3%:体脂肪量7.0kg、除脂肪量50.2kg 3ヵ月後 55.2kg体脂肪率12.5%:体脂肪量6.9kg、除脂肪量48.3kg つまり、脂肪が0.1kg、脂肪以外が1.9kg減ったということです。 ちなみに、52kgで10%の頃というのは、体脂肪量5.2kgで除脂肪量46.8kgですね。 体脂肪「率」を単純に減らしたければ、筋肉量を増やすのが近道です。 運動量を含めた消費カロリーと、食事の詳細及び摂取カロリーの関係が不明ですが、ご質問者の場合はおそらく動物性タンパク質の摂取が不足しています。 運動は筋繊維を破壊する行為であり、タンパク質の摂取によって修復・増強を図ることで筋繊維が太くなって、筋肉量が増えます。 なお、測定値が正しいとして、ご質問者の場合は体脂肪率が相当低いレベルです。 身長・生活様式が不明ですから確かなことはいえませんが、これ以上脂肪を落とすのは、かえって抵抗力を落とすことが懸念されます。 風邪を引きやすかったり、疲れやすかったりしていませんか?

shizumo
質問者

補足

1,9kg は何が減ったのでしょう。 それまでウェイトトレーニングはずっとしていました。始めのころはそれなりに筋肉も付いたのですが ここ1年以上全く変化がありませんでした。 目標は筋肉をつけて脂肪を減らすことですが、これでは本末転倒です。 プロテインはとっていましたが、ダイエット期間中は取りませんでした。結局の所カロリー不足で筋肉が減った。それが問題でしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう