• ベストアンサー

生っぽいブラスが出る音源、ご存知ですか?

シンセで再現している音で、ピアノとかストリングスとかは結構それなりに生っぽい音が出ていると思うのですが、ブラスセクションの音(特に高音域)ってなかなかそれらしい音が出ないですよね? ・・・と、10年くらい前にシンセが欲しくて色々店頭で触って見たときに思っていました。 最近またバンドを始めるにあたって、シンセ(音源)を購入しようと思っているのですが、テーマは「生音再現」なのです。 月日とともに技術は進化しているハズと思っていたのですが、同じく店頭などで音を聞いてみる限りでは、それらしい音の出るものにあたった事がありません。(Rolandのものが一番近かったかな??) プリセット音しか聞いたことがないのですが、エディット(何音か重ねてピッチやアタックをずらしたり)すればそれなりに再現したりできるのでしょうか? それとも、音源によって”これは生ブラス音が優れている”という方式があるのでしょうか? または、サンプラーというものをまだ試して見たことがないのですが、これだと上手く再現できるものなのでしょうか?? 何分最近の事情に疎く、分からない事だらけで恐縮ですが、アドバイス頂けると大変ありがたいです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rakia2
  • ベストアンサー率29% (129/435)
回答No.3

バーチャルアコースティックリードって知っています?。VLとかVAとか。YAMAHAの音源なのですが、音を出す方法が特殊でして、物理的な音源をシュミレートする訳ですが、管弦楽器256音をシュミレートできます。 stingrayさんの言っているのはそれだと思います。「物理モデル音源」っていうタイプ。 DTMマガジンでは音源対決でRoland派から反則だ~と言われている音源です。MU100以降のプラグインボード対応のハードウェア版と、S-YXG100Plus(1音)、S-YXG100PVL(4~8音)のソフトシンセ、サウンドチップDS-1(YMF724/744/754(1音))の3種類あります。 DTMマガジン付録のCDを試聴した限りでは結構いい音だと思うのですが・・・。(特にプラグインボード) 圧巻なのは100PVLの8音同時ですね。吹く(弾く)強弱によってDTM音源では普通あり得ないリアルな反応が楽しめます。体験版とか30日使えますので100PVLを試用してはいかがでしょう。無論、プラグインボードの方がいい音ですが、単音ですし、MU2000でも3枚(3音)が限界で、お金もかかりますし。ソフトシンセでは発音遅延500msのネックがあります。 それとも最近流行りのギガサンプラーとかどうでしょ。96KHzの高音質なサンプラーですし、パソコンが音源なので10万円くらいで専用機を作れます。容量もHDDを山積みすればほぼ上限無しでしょうし、必要に応じたものが必要なだけ使えるようです。(サンプル音は確か別売り多数あり)発音遅延も数msと速いサウンドカードを限定していますのでリアルタイム演奏にも耐えます。 聞き手専門なので実際には創作とかしませんが、殆ど雑誌の受け売りと思って聞き流してください。でも一応、耳だけは肥えています。

DEMERARA151
質問者

お礼

返事が遅くなりましてすみません。 VL音源について早速調べてみました。すごい事ができるんですね~!!  ただ、私の書き方が悪かったのですが、ライブでブラスセクションを再現するため、複数音を同時に鳴らす事を想定しており、またパソコン(ソフトシンセ)を使うことは出来ないため、ちょっとこの方式だと難しいかな、という感じです。(お金もないですし・・) やはりこれからはキーボーディストたるもの、パソコンを導入してソフトシンセ中心にやっていかなければならんのかなあ、と考えさせられました。 またコツコツと勉強していきたいと思います。 ご回答ありがとうございました!!

その他の回答 (3)

  • tak5150
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

ブラスの音って、生楽器の中では、機械的な方だと思います。 そんな考えからのお奨めがYAMAHAのFM音源です。 これだけだと生っぽくならないので、 AWM2などのPCM系を重ねられるシンセがいいんじゃないかと思います。 詳しくはわからないですが、EX5かなんかだったら、 VL音源とも重ねられるかもしれません。 AWM2やVLでアタックや周りの飾りを作って、 FMで音圧をかせぐのがいいと思います。 ただ、FMもAWM2もエディットは、 慣れるまで、かなり大変です、、、

DEMERARA151
質問者

お礼

返事が遅れまして申し訳ございません。 「FMで音圧を稼ぐ」ですか・・・ 思ってもみませんでした。 まだ自分の持っている機械もロクにいじり切れてない段階ですので、色々エディットして試してみようと思います。 頑張って慣れるまでやってみます。 ご回答ありがとうございました!!

noname#1498
noname#1498
回答No.2

回答最初から自信なしですが........... 私はローランドのSC-88というとっても古い機種をDTMに使用していますが なかなかいけてますよ。ピッチを思いっきりずらしたり、発音タイミングを ずらしたりして生っぽく聞こえます。要は設定次第かと思いますが。 自信なし........です。 ALOHA HUI HOU !    byクアアイナでした♪

DEMERARA151
質問者

お礼

kuaainaさん、こんにちは。実は何度もお世話になっております。 私はバンドでのリアルタイム演奏専門なため「打ち込み」といってもシンセ内蔵のシーケンサーを使う程度で、DTM方面にはとんと疎いのです。 SC-88も名前は知っていましたが、”パソコンを使って音楽する人”用のものなんだろうなあ、としか思っていませんでした。 色々調べてみると、Rolandは生音に強いという事なので、結構使えそうですね。ヤフオクでもたくさん出ていますし、検討してみようと思います。 返事が遅くなりまして申し訳ございませんでした。 ご回答ありがとうございました!!

  • stingray
  • ベストアンサー率24% (243/985)
回答No.1

一応はヤマハからVL音源と言う, 管楽器に特化した音源があるんですが, 試聴したことが無い&ブラスに疎いもので, どれだけスゴイものかはワタシには解りませぬ。 (ゴメンネ。 http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/tonesamp/vl70m/index.html でもやっぱりサンプラーを使って, 実際に演奏するフレーズを重ねていくのがやはり一般的ですね。 (ただ,MIDIではなく専用形式orWAVデータになってしまいますが…。)

DEMERARA151
質問者

お礼

まずはお礼が遅くなって申し訳ございません。 VL音源については全く知らなかったので、早速調べてみました。 音は聞けないのですが、何だかスゴそうですね。 ただちょっと手がでないかも・・・ サンプラーがやはり一般的なのですか。現実的にはこちらの選択になりそうです。試しに中古のものでも買ってみようかなあ(それでも高いですが!!)。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 「生」に近いストリングス音源

    本物の弦楽器の音に一番近い、ストリングス音源を教えてほしいです! 値段は問わず、何種類か教えていただけたらと思います。 サンプラーという物も気になっています。(あまり詳しくないですが)

  • DTMのソフト音源について

    DAWで使用するソフトシンセ、ソフトサンプラーについて教えてください。 まず、ソフトシンセは機械で作られた音、ソフトサンプラーは実際の楽器の音をサンプリングしたものという認識で良いのでしょうか? 以前DTMをやっていたのですが、その時にフリーのドラムサンプラーが手元にあり、それはいろいろなドラムのフレーズが収録されていてその各フレーズを繋げて曲を作るというものでした。 一般的なサンプラーはそのようなものなのか、またはシンセと同じように単純な音源としてのものなのかを教えてください。 また、GM音源などとVSTiの違いについてもお願いします。 よろしくお願いします。

  • 音源モジュール

    シンセサイザーの音が物足りないので外部の音源モジュールの購入を考えています。 最新のものなら音が良くて当たり前ですが、予算の都合上中古、もしくはオークションで考えています。 古いモデルでも今でも十分ライブで使えるものが良いのですが、どのあたりの機種がよいのでしょうか。 ちなみによく使う音はブラス系とストリングス系です。 今使ってるシンセサイザーのブラスはおもちゃみたいな音がするので音を重ねて厚くしてるのですが、限界があります。 宜しくお願いします。

  • YAMAHAのEX5

    EX5のプリセットのアコースティックピアノの音では、満足できないので、自分で生のピアノの音を作りたいのですが、音のつくりかたがわかりません。シンセ初心者なので、エディットの仕方などを、教えて下さい。

  • CASIO PX-330 のブラスの音は?

    ドゥアップバンドのバック演奏(キーボード)を担当することになり、ブラスの音が出るキーボードが必要になりました。 現在所有しているKORG SP-250(約21kg)と今回友人から試しに借りたシンセYAMAHA S03、それに両方のスタンドを合わせると40kgくらいになるので、練習のときもスタジオまで運ぶのが大変です。 CASIO PX-330(約11kg)にはブラスの音があり、鍵盤を右と左で音色を変えることが出来て、しかもその設定を保存できるようなので、これだと1台で演奏をカバー出来そうなので、購入を検討しています。これ1台でOKとなると、スタジオ・ライブ会場までの運搬がとても楽になります。 YouTubeで音を確認しましたが、ピアノ・エレピ・ストリングスの音はチェック出来ましたが、ブラスの音はUPされいないので、 PX-330のブラスの音をご存知の方、ステージでの演奏にある程度耐えられるクオリティーがあるのかお教え頂きたいです。 ピアノ・エレピ・ストリングスの音は、かなりいい音ですので、ブラスの音もOKかな?と思っております。 ライブが6月の中旬なので、それまでに購入して、操作までマスターしなければならないので、早急に決めなければならないので、よろしくお願い致します。

  • おすすめのシンセがあったら教えてください

    はるかな昔 バンドをやっていて 最近 ん十年ぶりに  またバンドをやることになったのですが ブランクが長すぎて どんなシンセを買ったらいいのか 解りません バンドはロック系なのですが もともと YMOファンだったので 自分でも ちょっと曲を打ち込んでみようかなぁ とも思っています   ちなみに 現在持っている機材は KORG  MS-20   (単音なので ライブではあまり使わない) KORG  POLY-6  (持っている機材の中では 一番太い音が出るので   現在 メインで使っている   でも 6音ポリだし 鍵盤をスプリットして   使えないので    ライブのとき スイッチングが面倒   しかも やたらに重い┗(-_-;)┛      ) Roland  JUNO-106 (POLY-6に比べて軽いけど 音も軽い) KAWAI K-1  (発売当時    軽くてプリセットの音がいっぱいあって   安かったので買った   が 今聞くと 音がしょぼすぎる   いちいち パラメーターを呼び出して   +-していくので   直感的に 音作りが出来ず しかも面倒) と こんな感じです   最近のシンセの音作りが うまく出来るか 自信が無いので プリセットで 色々入っていて ストリングスや ブラスの音が それなりに出て オルガンの音が それなりに厚くて しかも アナログシンセのような音作りができる (欲張りすぎ?) シンセって無いでしょうか? スタジオに持っていくので  あまり重くないほうがいいですが ある程度の 能力を期待すると 重くなっちゃうんですかねぇ? その辺のバランスも含めて 教えてください  よろしくお願いします。  

  • シンセサイザーとかの分類、呼称について

    こんにちは。DTMでの言葉の定義について教えてください。 今まで僕はSynt1みたいにサイン波やパルス波を自分で組み合わせて音を作るものをシンセサイザー、 本物のピアノやストリングスの音を一音一音録音して鍵盤に音名通りに音を割り当てていったものをシンセ音源、 効果音とか曲の一部だけ抜き取って取り込み加工するものをサンプラーと呼んでいましたが これらの名前の呼び方、定義の認識は間違っていないでしょうか。 特に引っかかるのが「シンセ音源」です。 引っかかる理由としては ・「シンセサイザー」という言葉が「synthsize(合成する)」から来ていることを考えると ただ録音した音を鍵盤に割り当てていたっただけのものに「シンセ」て付けるのはおかしい気がします。 単純に「ドラム音源」とか「ベース音源」とか言った方がしっくりきます。 ・ネットを見ているとSynth1みたいな波形を合成させる方式のものも「音源」と呼んでいるように思われます。 これは間違っていると考えた方がいいのでしょうか。 今音楽制作をやっていて「シンセサイザー」「サンプラー」「シンセ音源」とかの呼び方や定義に対する認識が メンバー間でバラバラになっているため、正しい知識に統一したいと思っています。 参考になるサイトなどがありましたら合わせてご紹介くださいますようお願いします。

  • 今のサンプラーと昔のサンプラー(の定義)の違い

    以前にも似たような質問をしましたが、解決しなかったのでもう一度質問させていただきます。 サンプラーについてです。 私はサンプラーというものはソフトもハードも使ったことがありませんので、もしかしたら何か認識のズレた質問になるかもしれませんがもしよろしければご回答お願いします。 サンプラーというものは定義的には音をサンプリングしてそれをサンプル素材として使うことができる楽器または装置といった感じと認識しています。 ですが、現在のサンプラーというものと本来サンプラーの定義ではどうもズレが生じているように感じていて、サンプラーが今どのような使われ方をしていて、どのような存在なのかというのがイマイチ認識できません。 「現在のあり方と定義のずれとはなんじゃ?」というと、例えばシンセにたとえてみると以下のような感じです。 シンセサイザーとは定義上では「音を合成して音色を作り出す装置」です。 ですが現在ではワークステーションに搭載されているPCM音源が一般的になり、プリセットの充実ゆえ、どんどん音色を自ら作り出す・音作りというニュアンスは薄れていますし、もはや多機能高性能キーボードと言っても間違いではないというものになっています(最近ではバーチャルアナログシンセも出てきていますが)。 このように定義と実際のあり方のずれがサンプラーにもあるように感じています。 シンセ同様サンプラーもプリセットが充実してきているということなんでしょうか。 ご回答お願いします。

  • ポップスに向いたストリグス音源についてですが・・・。

    ポップスに向いたストリグス音源についてですが・・・。 冨田ラボさん、菅野よう子さんの曲ような綺麗で生の音に近く、演奏法の幅が広く(ピチカート、トレモロ、スピッカートなど)ポップスに向いたストリングス音源が欲しいのですが、どの音源がお勧めでしょうか。 DAWはローランドのSONAR8.5を使うのでsonic cell+SRX-04(ストリングス音源)(orSRX-06)などのローランド製ハード音源も候補に上げてみたいと思います。 値段は10万前後を検討しています。 また、SONAR8.5のソフトに入っている付属音源(GM音源など)、エフェクトだけでも使い方次第で十分生のストリングスに近い音は出せますでしょうか。 どうかよろしくおねがいします。

  • DTMでシンセを打ち込む際の音源について。

    DTMでシンセを打ち込む際の音源について。 良くアーティストさんの音楽をコピーして、打ち込むのですが毎回シンセのパートの音源の選び方が良く分からなくてかなり適当になっちゃっています。 シーケンスソフトは、Sonar 6 LEです。 ドラムは、打ち込みでギター・ベースは、いつも自分の楽器で録音しています。 シンセのパートだけいつもプリセットから適当に選んでやるので、せっかくドラム・ギター・ベースを原曲に似せて作ってもシンセがまったく似ていないので台無しです…。 シンセのツマミも全くもって良く分からないので、いじっていません。 今現在持っているシンセのソフト音源としては、 ・D-PRO-LE ・PentagonII ・Roland GrooveSynth ハード音源は、持っていません。 打ち込む音楽については、 http://www.youtube.com/watch?v=s1S-gkr4Rxw&feature=related http://www.youtube.com/watch?v=GuVFCxfs2Hw&feature=related こういうヘヴィな音楽を良く打ち込みます。 シンセのソフト音源は、どういうものを選んでいけば良いのでしょうか…?

専門家に質問してみよう