• ベストアンサー

パーキンソン病の専門医について

castlightの回答

  • ベストアンサー
  • castlight
  • ベストアンサー率38% (10/26)
回答No.3

はじめまして。パーキンソン病の母親を持つものです。ご苦労お察しします。 以下は患者の家族の一人として書きますのでご理解ください。 まず、パーキンソン病の専門は、神経内科、もしくは、脳神経内科といわれる科です。 今お父様がかかっていらっしゃる病院がそういった専門のところなのかが気になりました。 また、きちんとした検査を行ったのか?ということも気になりました。 私の母は、神奈川県の大学病院の神経内科で最初に検査入院をし、その上でパーキンソン病との診断を受けました。 発症してからもうすぐ13年になり、現在70歳です。他の病気も併発しているため、自宅での私だけの介護が困難なので、近所の療養型の病院に入院しています。そこでも神経内科的な治療を受けることができるので、安心して預けています。 余談ですが、療養型(治療でなく、療養を目的とした長期入院の可能な病院のタイプ)の病院は神経内科がないところが多いので、そのような場合は予めかかっていた神経内科で治療方針や処方の診療情報提供書を医師に書いてもらって転院し、その方針を変えずに入院先の医師に経過観察をしてもらっていました。 症状の変化がみられたら、神経内科に受診し、調整してもらいパーキンソンがなるべく進行しないように気をつけていました。でもこれはあくまでも状態が安定しているのが条件ですが。 その辺は病院のソーシャルワーカーさんに相談してみてください。 質問者様のお父様が神経内科専門の個人病院にかかられているのであれば個人病院でもいいのでしょうが、そうでなければ、きちっと検査のできる神経内科のある大きな病院でのセカンドオピニオンを聞いてくるのもいいのではないでしょうか? お父様の年齢のゆえに症状が改善しないのか?薬があっていないのか、投薬を開始したばかりで身体になじんでいないのか、それとも適切な診断がなされていないのかは、やはりお医者様でなければわかりません。そこのところが家族が納得いくように担当医にもう一度説明してもらうのも必要かもしれませんよね。 もしくは看護婦やソーシャルワーカーに相談してみてはいかがでしょうか? 私はよく入院先の担当看護婦さんや、母と気が合うベテランの看護婦さんとおしゃべりします。 最初は関係作りをして、検温や他のことで母のところにきてくれる際に、たわいのない会話をし、仕事の邪魔をしない程度にだんだんと母のことを短く相談したりします。 婦長さんは病棟の全体的なことを見ていることが多いので、入院患者個人に関しては、担当看護婦(ベテランならば)か主任さんがいいかもしれませんね。 ご質問者様の不安や不満もおありでしょうが、それをぶつけるのではなく、尊重した低い姿勢で教えてもらいたいという態度であれば、快く話を聞いてくれると思います。 ベテランの看護婦さんは仕事に慣れていて、そういうことに対応する余裕を持っていらっしゃいます。なので、本当に助けてくださいました。 お父様に検温に来たときとか、それとなくどうしたらいいのか困っていると伝えてみてはいかがでしょうか。 このまま退院されることの不安もあるでしょうしね。何に困っていて、何に不安なのかを明確にすることも大切かと思います。 母も発症してから最初の頃は本当に薬が合わなくて、症状が改善されず、強い戦振と、固縮、顔の表情がなくなったりしていました。 今では本人もパーキンソン病との付き合い方がわかってきて、精神的にも安定してきて、今はもちろん発症よりも日常生活能力がはかなり落ちましたが、それなりに楽しんで過ごしています。 パーキンソン病は精神的な要素も関係しているのではないかと思っています。(素人判断ですが) 家族が患者本人を安心させてあげたり、やさしいことばや楽しい会話をしてあげるとすごく喜びます。 進行する難病を背負っていますから、今後どうなるのかという不安をいつも抱えています。 そして、うまく歩けなかったり、すぐに言葉が出てこなかったりと、健常者のテンポを狂わせてしまうフラストレーションを周囲は感じるかと思いますが、そこは理解してあげてくださいね。 「笑うこと」はそれを助けてくれますよ。 パーキンソン病友の会というのが全国にあります。病院や治療法などの情報交換などしていますし、お近くでパーキンソン病のお仲間も見つかるかもしれません。まずご質問者様がパーキンソン病、その患者に関しての知識をある程度持つことが、不安を解消する一つになるかもしれません。 パーキンソン病友の会 香川県支部  支部長 岩崎 昭七 TEL:087-889-5453 あきらめず、あせらずがんばってください。応援しています。castlight 。 参考URLは全国パーキンソン病友の会のHPです。

参考URL:
http://www.jpda-net.org/
lexpotter
質問者

お礼

体験にもとづく貴重な情報をいただきましてありがとうございました。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • アルツハイマー・認知症・パーキンソン

    アルツハイマー・認知症・パーキンソン病の治療を受けるにあたり、有名な病院はあるのでしょうか。入院するのは、無理でも一度は受診すると的確な判断がもらえるような病院を探しています。 可能であれば、九州管内が良いのですが、どなたか詳しい方がいれば教えてください。 年齢:62歳 男性

  • パーキンソン病について

    先日 テレビ放送で パーキンソン病を脳に埋め込んでの治療を 施している番組を見た方におたずねします。 何処の病院か お医者さんの御名前を 教えて下さい。 できれば 電話番号も知りたいです。 宜しくお願いします。

  • パーキンソン病の介護の件で、、

    現在、ロングショートで特養にいます(最近、患った、誤嚥性肺炎の退院後のリハビリの回復病棟の入院待ちです)。 ところが、前から気になっていたんですが、どうも、誤嚥から肺炎になったりしたこともあり、パーキンソンの初期症状ではないか?(以前に、神経内科の医師からも、パーキンソンかも?との指摘はありましたが、、、) との、心配をしていると、施設の担当者に言ったら、それなら、早速、家族さまで、病院の外来に介護タクシーを手配して、受診をして下さい、ショートでは、パーキンソンには対応できませんから、と言われました。 で、質問なんですが、施設がおっしゃっているんだから、外来受診をしようと思うのですが、やはり、今、入院待機待ち状態の、リハビリ病院の外来で受診すべきでしょうか?(ところが、この病院は、リハビリや脳神経外科はありますが、神経内科はないのです。パーキンソンは神経内科しかだめでしょうか?)。 出来たら、この待機待ちの病院の外来で受診し、もし、必要あらば、待機待ちから、入院にスムースにいかなかいかな?とか、考えたりするんですが、、、、。 この考えはどうなんでしょうか? あと、もし、外来受診で、パーキンソンの判断が下った場合、ショートは、パーキンソンは預かれないというようはニュアンスだったのですが、今後の、受診後の家族の対応はどうすればよいのか?がわからないのです。 そもその、パーキンソンなら、在宅介護しか、方法はないんでしょうか? 施設の方は、パーキンソンの診断が下っても、外来受診となってゆくのではないのか、というような発言でした。 一般にパーキンソンの診断が下った方は、その後はどんな、介護、どんな入院、どんな外来、となってゆくんでしょうか? すいません、アドバイスをお願いいたします。

  • パーキンソン病とパーキンソン症候群とは違うのですか

    義母がパーキンソン症候群ではないかと医師から言われたそうです、 私もこの医師に会いましたが、まだ駆け出しの若い医師で、とても不安です。 ちなみに義母は83歳で、うつ病が疑われ、内科とメンタルクリニックに通院していました。 メンタルクリニックで1ヶ月ほど抗うつ薬(アモキサン)と睡眠導入薬(マイスリー)を投薬され、 睡眠導入薬(マイスリー)を飲んだあと意識がなくなり救急車を呼び、近くの総合病院に入院しました。 入院して20日ほど経過しましたが、手の振るえ、食欲がない、重度の便秘、歩行はすり足で歩く、 または日によって歩けない、小声でしか話せない、目はうつろ・・・ いつもキチンとしたしつかりした人でしたので、あまりの落差に驚いています。 パーキンソン病は難病ということは知っておりますが、パーキンソン病とパーキンソン症候群とは違うのですか? ネットで調べてもよくわかりません。 どなたか、お詳しい方お教えください。よろしくお願いします。

  • 父親がパーキンソン病で現在入院中です。パーキンソン病は難病指定されてい

    父親がパーキンソン病で現在入院中です。パーキンソン病は難病指定されていて、医療費がいくらか戻ってくると聞きましたが、詳しくご存知の方がいらっしゃれば概要を教えていただけないでしょうか。どこに問い合わせすればいいかだけでも結構です。また、高額医療費が戻ってくるということも聞きます。あわせて教えていただければ助かります。よろしくお願いいたします。

  • パーキンソンは治るのですか?

    母がパーキンソン病と診断されています。 症候群と病の違いはあいまいで、 パーキンソン病はMRIなどでも所見はわからず、 死んでから脳を解剖してみて確定が付く病気と 検査をした主治医に言われました。 現在は投薬とリハビリを行っています。 左手と左足が不自由で、左手は握ることなどは出来ないです。 最初は五十肩の症状で、肩が痛くて動かしにくいから始まり、 そう思っていたら、手先の方までかたくなってしまったそうです。 不自由になり、車の運転が出来なくなり、 気持ちが沈んで誰にも会いたくなくなり、 父だけど顔を合わせる日々で、 友達からの電話もメールも返事を出来ない状況だったので、 このままでは痴呆症の発症もあるのを心配して、 介護申請をして、要支援2の認定でした。 現在は週2回のリハビリ運動施設に通所して、 健康保険で訪問リハビリマッサージを週2回受けて、 引き続き投薬治療をしていますが、 1か月ほど過ぎましたが、 運動に通うようになって目に見えて元気になっています。 2週間ごとに診察に行っていますが、 先日診察に行ったら、 表情と動作がとてもよくなったと言われました。 でも、主治医は投薬だけで、運動などのリハビリを進めず、 経過観察だったのです。 結局、介護認定をしてから、 娘である私がケアマネに相談して、 施設を探したりして、やっと合うものを見つけました。 最初は老人施設に通って、風呂食事の合間にちょっとした リハビリをするところに通う予定でしたが、 母が自分の身内を介護した経験から、 老人施設の風呂は、裸のまま放置されたりするので、 体が不自由な自分でも頭はしっかりしているので、 耐えられないと言って、直前に拒否して、 食事もお風呂もない、リハビリのみの施設を探しました。 それが功をなして、 目に見えて前向きになり、動きも良くなっていきました。 リハビリ運動施設は、椅子での運動や発声練習 マシーンなどを使った運動。太極拳などです。 合間合間にお茶タイムがあって、 通っている人と話をしたりするようです。 パーキンソン病になった人は、出かけるのが億劫になり、 家にこもっているうちに、ついには痴ほう症や寝たきりなど 無気力などになる人も多いと聞きました。 訪問リハビリマッサージも主治医の考えでなかなか意見書を書かないと 聞いたこともありましたが、 強く訴えたのですぐ書いてくれました。 でも、たとえ進行性でもやり方次第では良い方向に気持ちが行くと 分かりました。 でも、主治医は経過観察を主流としていて、 運動を強く勧めないので、患者側から動かないと 何も変わらないと思いました。 投薬のみの方で、運動をしていない人に 主治医はもっと教えてあげてほしいと思いました。 でも、パーキンソン病は治らないと聞きます。 しかし、私の知り合いの方の義母さんで、 治った方が居たそうです。 その方はよだれを垂らして無気力になっていたけれど、 ハーブなどを摂取したりの食事の改善。 あと、積極的に出かけさせていたそうです。 数年後には普通の老人と言う風に パーキンソン病と言う診断はなくなったそうです。 まだまだ未知の難病なのかもしれないと思っていますが、 パーキンソン病と診断されて、 生活を改善して治ったと言う方はいますか?

  • 札幌でパーキンソン病専門医を探しています。

    パーキンソン病を発症して4年になる78歳父の為に専門医を探しています。 今年4月に入ってから肺炎で入院し入院してからも五回程肺炎を繰り返しております。 現在は胃ろうの手術をなんとか乗り切り落ち着いたら転院を迫られることになります。(現在、北海道の田舎の急性期病院)地元の病院へ転院となるとパーキンソン病の専門医もいなくリハビリも充実していないのでおそらく寝たきりになってしまうのではないかと思っています。そこで専門医と嚥下リハビリができる札幌の病院へソーシャルワーカーを通して転院希望を2件出したのですが断られてしまいました。どうにか父が苦しまないようにさせてあげたい、意欲があるうちにリハビリさせてあげたい。この転院が寝たきりになるか否かの分かれ道だと感じております。肺炎を起こすたびに覚悟はしていますがまだ足も動かせるので生きていて欲しいとおもうのですが、これは私自身のエゴなのか…どこへ転院しても同じなのか…複雑な思いもあります。 良い専門医をご存知の方またどうやったら転院入院させてもらえるのでしょうか? 現在の神経内科担当医からはこれ以上の治療はないので、転院して内科医に任せるのが一般的といわれてしまっています。どなたか小さな事でもかまいませんのでご教授ねがいます。

  • パーキンソン病について改善の見込みを

    70歳の父がパーキンソン病です。飲み薬で治療をしていますが進行を遅らせるだけのようで治療はできないそうです。手の振るえ、狭い場所の地団駄、発音障害がみられます。以前は水泳をやっていたのですがやめてしまい、針治療も最近休みがちで昼間に歩いていますが悪くなる一方です。パーキンソンの改善した方の声を聞きたいのですがどうすればよいでしょうか?

  • パーキンソン病の専門医か有名な病院を教えて下さい

    母が1年くらい前から、「左手が震える」といいだして、半年くらい前に総合病院へ行きました。最初は脳神経外科で見てもらったところ、同病院内の神経内科へ行くように言われ、行って診てもらったところ、症状からしておそらくパーキンソン病だろうということでした。まだ、早い段階で症状に気付いたので、薬を飲んでいれば20年くらいは大丈夫と言われ、薬を出してもらい帰ってきました。 少し病院が遠いからなのか、薬は1回に2カ月分出してもらい、薬が終わるころ行って診てもらうといった状況です。 症状は軽く、薬を飲んでいれば抑えられると聞いていたので、家族としてもそんなに心配はしていなかったのですが、ここ2週間くらい母がよくつまづいて転ぶようになり、今朝も転んで大きな青あざを作ってしまいました。 親戚に看護師がいるので相談してみると、現在、父が手術後の入院をしていて、そのために通院しているのですが、その精神的な疲れから一時的に症状が悪化しているのでは言っているのですが、家族としては心配です。 私としては1度、専門医又はパーキンソン病患者を多くみている病院など詳しいところに診てもらったほうがよいと思うのですが、どこに行ったらいいのかわかりません。 群馬の山奥に住んでいるので、できれば群馬県内又は長野県あたりで専門医か詳しい病院を教えていただけないでしょうか?また、近くにないとすれば東京まででも連れて行こうと思っておりますので、有名なお医者様や病院など教えていただければ幸いです。

  • パーキンソン病について

    母親70代が2年ほど前にパーキンソン症候群と診断され、 いくつかの病院を回り、 やっと前向きに治療に取り組める先生に出会い、 そこでMRIや様々な検査をして、 パーキンソン症候群から、パーキンソン病と診断されました。 現在は一回3錠を一日三回の9錠の薬を飲んでいます。 他のパーキンソン病の人に話を聞くと、 薬の量がもっと少ないので、母は不安を感じで、 主治医にも話しましたが、治療をしていると、 薬の効き目が弱い体質なので、薬を減らすことは考えていない。 と言う判断でした。 最初の症状は左肩が痛く、五十肩と思い、整形外科に通っていたのですが、 症状が改善しないので、鍼灸などの病院に行きましたが、 やはり改善せず、同時に脳外科や内科など回っていましたが、 「パーキンソンかもねぇ。年齢的に」という判断で薬だけでていました。 その後、左手が殆ど動かせなくなり、同時に左足が動きにくくなり、 杖をつくようになって、 それから介護申請をして、リハビリの施設に通うようになりましたが、 運動能力は徐々に落ち続け、 今は乳母車のような歩行器がなければ、家の中も歩けません。 殆ど日中はトイレ以外は座っているようです。 でも、知り合いにパーキンソン病など神経系の病気の専門のところに勤める 医療事務の人がいますが、 母の症状を伝えると、「それは本当にパーキンソン病?」と疑問を感じています。 まず、母には特有の震えはあまりありません。 体の片方から固くなる症状でした。 それから、電池が切れると言われる、パーキンソン病の人が薬が切れると 全く動けなくなる症状はないようです。 いつもダラダラしているような感じで、キレるという薬の症状はないです。 他にあるのは、頻尿、便秘、睡眠障害、、むくみ、倦怠感 鬱気味などです。 頻繁にこのような症状を訴えてくるのですが、 主治医に言うと、薬が増えるのみです。 知り合いが務める病院は、母の暮らす家から遠いので、 普段通院に連れて行く父の事を考えて、 今の病院を変えずに治療していくと言いますが、 知り合いは、一度セカンドオピニオンをしたらどうかと言います。 母は今の主治医に嫌がられるのを怖がり、病院を変えるのも怖いようです。 それに、もし病院を変えても、劇的な変化は感じられないのではとも思います。 今の病名はパーキンソン病ですが、 それ以外の病名になったとしても、元のように直らないのだったら、 今のまま、他の症状も見てくれる総合病院である今の病院に通院して、 見続けていくしかないのか、 それとも、望みをかけて知り合いの病院に見てもらった方がいいのか 悩んでいます。 知り合いの病院は手術で普段は普通に暮らせるようになっている人もいるようです。 電池交換も肩の部分だすむから、楽とも言います。 でも、母のように左手が固まってしまった後も その手術が有効かもわからず・・・。 家族としてどうしていくべきか、 パーキンソン病、症候群などの経験を教えてください。