• 締切済み

分数関数 割り切るためには?

前回書き間違いをしてしまい、ご迷惑をおかけしました。 正しい質問は f(x)=(ax+b)/(cx+d) (a,b,c,dはともに整数) という形の分数関数において右辺が割り切れるように整数xを定めたいとき、手当たりしだい代入していく以外にxを全て、もしくはひとつでも求めることが可能か?というものです。 例として f(x)=(-5x+77)/(9x+4) 例の場合はx=3のとき62/31となり割り切れるので、解のひとつとなります。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

f(x)=(-5x+77)/(9x+4)の右辺において、分子を分母で割って、次のように変形します。 f(x)=(-5x+77)/(9x+4)=(1/9)*{-5+(713)/(9x+4)} これが整数になるから、713の正負の約数を考えると、9x+4=±713、±31、±23、±1である。 この中で、f(x)が整数になるのはx=±3のみ。

回答No.1

式を分解してください。 a÷c+b/(cx)+(a÷d)×x+(a÷d) になりますね。 第1項a÷c 第2項c+b/c 第3項a÷d 第4項a÷d ここで良く注意してください。1、3、4項は分子にa があります。分母にはd、cで あは aはd、cの倍数出なければなりません。 第2項ではbはcの倍数ではなければなりません。 これでxが整数なら全て整数です。 問題はx以外の項が全て整数でなければと考えてどのようなことになるのか、整数にならない数列を探し、 それに対してXは整数になるための数列を探ってください。 参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 分数関数の有理点は求まる?

    考え始めたのはいいものの煮詰まってしまいました・・。ご教授お願いします。 質問は f(x)=(ax+b)/(cx+d) (a,b,c,dはともに整数) という形の分数関数においてf(x)が有理点を取るようなxの値を全て、もしくはひとつでも求めることは可能か?というものです。 例として f(x)=(-5x+77)/(9x+4) 例の場合はx=3のとき62/31が解のひとつとなります。 よろしくお願いします。

  • 3次関数が極値をもつ必要十分条件

    3次関数f(x)が極値をもつ⇔f'(x)=0が異なる2つの実数解をもつ なんですよね? これは、f'(x)=0が実数解α、β(α≠β)をもつとき、f(α)、f(β)は極値となる、ということにはならないんでしょうか? 例えば、 3次関数f(x)=ax^3+bx^2+cx+dがx=0で極大値2をとり、x=2で極小値-6をとるとき、定数a,b,c,dの値を求めよ。 という問題で、 x=0で極大値2をとり、x=2で極小値-6をとる⇒f'(0)=0、f'(2)=0 つまりf'(x)=0が異なる2つの実数解をもつのだから、しかもf(0)=2、f(2)=-6という条件も代入しているのだから、a,b,c,dを求めた後に確認をする必要があるというのが理解できません…

  • 数IIIの関数の問題です。

    a^2 + bc ≠ 0 の時、分数関数 f(x) = (ax + b)/(cx - a) の逆関数は、f(x) に等しいことを証明せよ。 という問題です。 解答よろしくお願いします。

  • 逆関数(大学受験問題)

    次の問題について質問させてください。 分数関数f(x))=(ax+b)/(cx+d)の逆関数を求める問題です。 解答は y=(ax+b)/(cx+d)をxについて解くと x(cy-a)=-dy+b すなわちx=(-dy+b)/ cy-a とあるんですが、ここで質問です。 この場合cy-aで割っているので、cy-a≠0を示す必要があるのではないですか? 問題文には特に示されていないのですが・・・。 ただ自分で示そうと思っていろいろやってみたのですが、できませんでした…。 それともここでは示す必要はないのでしょうか? どなたかご存知の方アドバイスをお願いできませんか。よろしくお願いいたします。

  • 共役複素数

    a、b、c、dは実数の定数である 方程式x^4+ax^2+bx^2+cx+d=0は4つの虚数解を持つ その解の内、ある2つの和は19+2iであり、他の2つの積は4+5iである このときa、b、c、dの値を求めよ 2つの解α、βを、 α=p+qi、β=r+si とおくと、その共役複素数 ¬α=p-qi、¬β=r-si も解で、 x^4+ax^2+bx^2+cx+d=(x-α)(x-β)(x-¬α)(x-¬β)と表せられる ここでα+β=19+2iとすると、 (x-α)(x-β)=x^2-(19-2i)x+(4+5i) (x-¬α)(x-¬β)=x^2-(19+2i)x+(4-5i) であり、x^4+ax^2+bx^2+cx+d=(x-α)(x-β)(x-¬α)(x-¬β)と表せることから、この右辺の積がx^4+ax^2+bx^2+cx+dと同じになる というところまで様々な方のおかげでたどり着いたのですが、右辺をかけると、-38x^3が出たりx^2の係数に虚数があったりとx^4+ax^2+bx^2+cx+dに合わなくなってしまったんです どうすればいいでしょうか?教えてください

  • 一次分数関数について

    A=C∪{∞}上の一次分数関数f:A→Aをf(z)=(az+b)/(cz+d) (a,b,c,dは実数、ad-bc≠0)で 表す。一次分数関数全体は、写像の合成を積として群となることが知られている。 これをGとする。 GL2(R)からGへの写像φを g=(a b|c d) (行列)に対し、一次分数関数f_g:z→(az+b)/(cz+d) を対応させる写像として定める。 (1) φが準同型写像であることを示せ。 (2) φが全射であることを示せ。 (3) φの核を求めよ。 (4) 準同型定理を使って、GをGL2(R)の剰余類群として記述せよ。 わかりません。よろしくお願いします。

  • 関数について。

    実数の定数a,b,c,d,eを係数にもつ2つの関数 f(x)=ax^4+bx^3+cx^2+dx+e g(x)=4ax^2+3bx-2(a-c) を考える。-2≦x≦2を満たす全ての実数xで f(x)≧g(x) であるならば、 max{|a|,|b|,|c|,|d|}≦|e| が成り立つことの証明を教えて下さい。

  • 三次関数の導出

    次の問題について ある三次関数について、極小値は(4,-53)、極大値の座標が(-2,55)であることが分かっています。 三次関数の式を求めよ (元は違う問題なので、答えが求まらないかもしれません) 関数をf(x)=ax^3+bx^2+cx+dとおき、 f'(x)=0より、f'(x) = 3ax^2+2bx+c = (x-2)(x-4) = 0とおきました。 条件から変曲点が(1,1)ですから、これも利用して計算しようとしているのですが、 a,b,c,dの値が一定に定まりません。 上記条件付けに何か間違っているところはあるでしょうか。

  • 3次関数の問題

    f(x)=ax^3+bx^2+cx-30はf(2)=6を満たす。またf(x)=0の解のうち一つは3で、残り二つの解の和は6である。このときのa,b,cを求めよ。 f(2)=8a+4b+2c-30=6 f(3)=27a+9b+3c-30=0 二つの解をα,βとしてα+β=6→β=6-α として f(x)=a(x-3)(x-α)(x-β)=a(x-3)(x-α)(x-6+α) と置いて計算して解こうとしたのですが、わからなくなりました。 この後の解き方を教えてください。 また間違っていればそこを教えてください。

  • 微分できない関数のべき級数展開

    関数f(x)は奇関数であり、xが正の整数ならばf(x)=1とします。 この関数がべき級数展開可能かどうかの質問です。 f(x)=ax とおくと f(1)=1 から a=1 よって f(x)=x f(x)=ax+bx^3 とおくと f(1)=1, f(2)=1 から a=7/6, b=-1/6 よって f(x)=(7/6)x-(1/6)x^3 f(x)=ax+bx^3+cx^5 とおくと f(1)=1, f(2)=1, f(3)=1 から a=37/30, b=-1/4, c= 1/60 よって f(x)=(37/30)x-(1/4)x^3+(1/60)x^5 この3つの結果からすると、このまま進めて行っても各係数は発散するとは限らないように思えます。 実際に各係数の極限値を求めるのは私の手に余るのですが、べき級数展開は可能ですか?