- 締切済み
beforeという前置詞の後に期間を表す数詞を用いるのは間違い?
beforeという前置詞には「時」を表す意味がありますよね?before 5 o'clockやbefore dark等。そこでbefore 3 years等の期間を表す数詞を用いるのは間違いなのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Ganbatteruyo
- ベストアンサー率63% (4601/7273)
Gです。 こんにちは。 確かにbeforeを前置詞として使い、~より前に、~以前に、と言うフィーリングを出したいときに使われある一点の時をを示し「がち」です, before 6 O'clock. before 18th birthday, before 10 years of ageと言うようにですね。 しかし英語も言葉なのです。 afterも同じように一点のときを示すものですね。 しかし、この単語もafter 3 yearsとして使われるのは普通になってきて、たぶん学校英語でも問題のない表現となっていると思います。 beforeとはafterの反対語ですね。 その感覚でafterがafter 3 yearsが使われて問題ない(つまり、別に試験でOKになるからと言う意味ではなく、ちゃんと理解できる言葉の表現として)のであれば、beforeでも使えるだろうと「感じる」のは自然なのです。 after 3 yearsはafter 3 years have passedと言うことですね。 じゃ、before 3 yearsはbefore 3 years have passedと言う使い方をしてちゃんと理解されているのであれば間違いとはいえないでしょう。 もし日本の文法がそれはだめと言うのであれば、1)それに従い自分もだめとし使わない、2)英語圏ネイティブに使ってみて問題があるかどうか感じる、3)使っちゃう、と言うような選択権は誰にでもあります。 試験ではだめであれば、「頭を使って」「融通性を持たせて」バツを取らないようにすれば、(試験システムに文句を言うのは後)いいのです。 before/after darkはなんでOKなのでしょうか。 darkって暗いことですよね。 5時過ぎたら真っ暗、そして暗いままでいるのは12時間くらいありますよね。 と言う事はafter darkは、明るくなってから、と言うことですか? 違いますね。 じゃ、このdarkはどう解釈したら良いのでしょうか。 after darkは、暗くなってから、と言う日本語訳(熟語的に覚えている)と言うのを知っているからですか? そうじゃない、とするべきものなのです。 根本的な意味合い、言葉の使い方を認識することで、この日本語訳がぴったりだ、と言うことで覚えると応用が利く、と言うことなのです。 じゃ、何だよ、と言うことになりますね。 このdarkはit gets darkと言う表現で、before it gets dark, after it gets darkと言うフィーリングで使われているのです。 つまり、この表現(before dark, after dark)を使うときにこのフィーリングがあるわけです。 そして、このit getsを誰かが、必要なし!、なくても分かる、と言うことで使い始めそれからほかの人もじゃ俺もそう表現しよう、となったわけです。 ここまでは良いですね。 じゃ、before 3 yearsは?と言うことになります。 after 3 yearsがafter 3 years have passedと言うフィーリングで使われみんなもそれで良いと認識し、「(無意識的に)流行らせた」わけです。 同じ使用法感覚を持ったbeforeでも同じことが出来るはず、と誰かが思い当たりそれが多くの人も使うようになって、before 3 yearsも使われるようになったわけです。 だから、アメリカでも使わない人、使った事のない人でもbefore 3 yearsと誰かに言われても、「お前その表現は間違っている、もっと勉強して来い!」なんていわないで、そのまま自然に理解するわけです。 (このカテで「だめだ」と言う人は本当にアメリカ人がこの表現を使ったら同じ「だめだ」というでしょうか。) よって、beforeの後に来る名詞・形容詞(名詞として使われていると言う文法家が居ても私には関係ないです)を理解するときに、それを使う人の一般的に認識されているフィーリングがどういうものなのか、と言う事が分かれば、そのフィーリングを「説明」するには文章(動詞等を持ってきて)を作ることが出来るわけです。 before 5 O'clockはbefore 5 O'clock comes, before it is 5 O'clock, before a/the/my/your clock shows 5 O'clock.などを意味しているんだ、と説明できるわけですね。 だってそれがbefore 5 O'clockと言う表現のフィーリングだからです。 before darkはbefore it gets dark, before darkness comes, before it gets too dark (to do xxx)と言うフィーリングを出した表現であると違う動詞を使ってでも説明が出来るわけです。 本題のbefore 3 yearsはbefore 3 years have passed, before 3 years of use is completed, before 4th year startsと言うフィーリングがあると説明できるわけです。 どんな表現でも私なら使わないと言う表現はあるのです。 使わない人が使わないねと言ってもそれはその人「が」使わないだけであってほかの人は使わないという事とは限りませんね。 また文法的に間違っていると言っても、文法自体が間違っていれば、また、時代に後れを取っていれば、またその人自身の「(誰もが持っている)個人的文法」がほかの人とは違うと言うだけのことなのです。 よって、人によっては、「無難」を取って、before 3 years have passedと言う表現を使って意味合いを「100%の人が分かるように」表現する必要が出てくる可能性もあるわけです。 余談です。省略された表現と言うのはたくさんありますね。 そして、それらのほとんどは「文法でOKといっているから」と言う理由で認めてそして使っている日本人がたくさんいると思います。 しかし、生きた英語を身につけ、試験のために英語を習っているんじゃないと言う人にとっては表現方法を変化をもっと柔軟性を持たせて理解し、少なくとも知識としてこういう表現もあるんだと自分に言い聞かせても良いと思います。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
- momojiro05
- ベストアンサー率43% (160/372)
前置詞の意味は、「~より前に、~以前に」ですが、「~」には通常「ある時点」が来ます。 おっしゃるように、「5 o'clock」や「dark」です。 ですから、「3年間」では、ある時点ではなく、「期間」になってしまって、直訳しても「3年間の前に」では一体どこより前なのか意味がわかりませんよね? 期間と一緒に使う場合もありますが、それは過去分詞の文章で、~年前に~したことがある、などの場合です。 (例)I had gone there 3 years before. (3年前にそこへ行ったことがあった) などです。
- taked4700
- ベストアンサー率37% (777/2050)
「三日前」のような意味で使うbeforeは、副詞です。 それなら、程度を表す語は前に置いて three days before とするのが普通です。 ただ、google で引いてみると、意外と before three days の形で使われていますね。
- akijake
- ベストアンサー率43% (431/992)
before 3 years とは3年経つ前にという意味で使うと言うことですか?それとも3年前に、という意味ですか? 前者の場合、before 3 years pass / will pass / have passedと接続詞として用いるべきでしょう。 後者の場合は、3 years beforeと副詞として後に付けるのが普通です。
- junah
- ベストアンサー率36% (32/87)
before three years という表現が必要になる文脈は、どのような場合でしょう。日本語でいうとどうなりますかね。通常は、前置詞before / afterの後には「点」的要素がくるように思いますが、文脈によっては可能かもしれません。補足してください。 three years before (副詞) なら問題ないですが。
- miracle3535
- ベストアンサー率20% (306/1469)
問題ありませんが、現在完了形、過去完了形には使えません。 終わってしまった、終わってしまっていたになりますので、日本人的感覚では使えますが英語では使えません。