• ベストアンサー

製品版とシェアウェアの違いって?

はじめまして。 言葉の問題(?)で困っています。 製品版とシェアウェアの違いってどういうものでしょうか。 また、同一であればCD-ROMのように店頭等で購入してきたソフトのことは なんと呼べばよいのでしょうか。 イタイ質問ですが宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5751
noname#5751
回答No.4

○パッケージ版 ・店頭で購入(同時に代金支払い) ・開封した時点で返品不可能となる ○シェアウエア ・ネットでダウンロードして入手 ・一定の無料評価期間の後、気に入ったら送金 ●ベータテスト版 ・完成前のソフトを少数のユーザーにテストしてもらうためのもの。 (ベータ版は基本的に無料です) ●製品版 ・評価完了して製品として販売されるもの ○、●同士が対義語ということでいいのではないでしょうか? パッケージ販売は「ある程度量が出ないと商売にならない」ので、ソフトによっては、オンラインでフリーソフトやシェアウエアとして配布。 評価が高まった所で製品版としてパッケージ販売するというケースもあります。

Aoi-Tsubaki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 目の前がぱっと開けました。 欲しかった回答がいただけて胸のつかえが取れました。 シェアもパッケージ版もお金を支払うから同一かな?とも思ったのですが 「なにか違った」んです。 本当に、ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • kenkenkent
  • ベストアンサー率30% (565/1854)
回答No.3

シェアウェアとは、一般的に、ネットなどを介して、 ソフトをダウンロードして、代金を作者に振込んだりする ソフトの事を言います。最近では、雑誌の付録のCD-ROM に入っていたりもしますが。 それに対して、店頭で買って来たソフトの事は、そのまま 『製品版』とか、『パッケージソフト』『パッケージ版』 などと呼んだりもします。 ちなみに、シェアウェアに近い物ではこんなのもあります。 ・フリーウェア(フリーソフト):タダで使っていいよ。 ・シェアウェア:使うんだったらお金ちょうだい。 ・ドネーションウェア:使うんだったら、お金をどこかに 寄付してちょうだい。 ・メールウェア:使う場合はお手紙ちょうだ~い。 などなど。

Aoi-Tsubaki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! わたしが調べたときにはシェアウェアは 「ユーザはネットワークなどから自由にソフトウェアを取得することができる。」 と書いてあったんですね。 いろんな企業のHPを見て回ったらDLできるのに製品版とか書いてあって、 「むむむ」となってしまったわけです。 すごい細かい区分けも書いていただいて、本当に助かります。 ありがとうございました★

  • yatokesa
  • ベストアンサー率40% (201/496)
回答No.2

オンラインでダウンロードして、お金を払うタイプのものをシェアウェア版(マニュアルはデータファイル)。店頭に並んでちゃんとしたパッケージがあり、紙のマニュアルが付いているものを製品版と呼んだりするメーカーもありますね。 メーカーによって色々考え方があるようですから線引きは難しいかもしれません。

Aoi-Tsubaki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! >線引きは難しいかもしれません。 ですよね? むずかしいですよね? でも、線を引かなくてはいけなくて(涙 あたしの日本語不足(日本人だけど)で 混乱したのかもしれません。 本当に、本当にありがとうございました!

  • gif317
  • ベストアンサー率32% (71/216)
回答No.1

製品版とはお金を払って使用するソフトです。シェアウエアとは、お金を払わなくてもある程度使用できるソフトです。ただし、使用方法に次のような違いがあります。 1)一定期間(30日とか1週間とか)だけ無料使い続けるためにはお金を払う必要があり、以後使えなくなったり、ダイアログがでたり、機能が制限されたりする。 2)お金を支払わない限りすべての機能が使用できない。 3)お金を払わないとフリーソフトとして使用できるが、スパイウェアが組み込まれていてソフトの一部分に宣伝が表示される。 etc… などいろいろ種類があります。他にもフリーウエア(基本的にただで使用出来ます、定義は自分で調べてみてください)とシェアウエアの間にある様なドネーショナルウエア(作者が寄付金を募ります。)やmailウェア(mailヲ要求します。)、製品版の評価をしてもらうためのbeta 版や体験版などがあります。

Aoi-Tsubaki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! >定義は自分で調べてみてください e-wordsで定義を調べていたのですが、 ネット上にも製品版と呼ばれているものがあり、 店頭商品として売っているものとの区分けが わかりにくかったのです。 切り分けって難しいですね・・・。 周りの人にも聞いたのですが、定義がおのおの違っていたり・・・。 本当に助かりました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • シェアウェアと市販ソフトの違い

    シェアウェアと市販ソフト(オンライン販売)の違いはなんでしょう? シェアウェアは使ってみてお金を支払うのに対して、市販ソフトはソフトを購入してから使うといった違いや、市販ソフトの方が金額が高いといったことはあると思いますが、基本的には同じような気がします。 それとも法律上の違いや、販売資格の有無などがあるのでしょうか?

  • シェアウェアって売れてるのでしょうか?

    皆さんはシェアウェアを購入したことがありますか? また、周りでシェアウェアを購入した人がいますか? 私の周りではほとんど居ないので、シェアウェアって売れてないのかなあと思うのですが、どうでしょうか?

  • シェアウェア

    シェアウェアって何ですか? フリーウェアとの違いを教えて下さい。。

  • シェアウェアを謝って・・・

    すいません、少し教えてください。 インターネットを使って、ソフトをダウンロードしたのですが、 謝ってフリーかと思っていたら、シェアウェアだったんです!! しかも、すべて英語で何がなんだかわかりません・・・。 シェアウェアっていうのは、お金を払わないとダメだと思うんですが、 どうやってお金の支払いは請求されるのですか?? コレを間違えました、といって済むものなのでしょうか?? こういう経験の人は、たくさんいらっしゃるのでは・・・? ダウンロードしたソフトは、使ってませんしもう必要ありません! どなたか助けてください~(T_T)

  • シェアウエアはアルバイト?

    このカテゴリでよいか微妙なのですが質問させていただきます。 副業禁止の会社で働きつつ家ではプログラムを作成し 「フリーソフト」として公開していたのですが ある会社が私のソフトを社内で利用したいので 正式なサポートを受けたい。ということで 「シェアウエア」にしてほしいと言ってきたのです。 そのときなのですが「シェアウエア」で得た収入というのは アルバイトと同一と見なされるのでしょうか? インターネットで調べても 「確定申告ができるシェアウエア」 が引っかかるばかりです。 どうかよろしくお願いします。

  • VECTORのシェアウェア

    VECTOR(www.vector.co.jp)のシェアウェアソフトはお金を払わなくてもダウンロードができるんですけど、何でですか?ちゃんとシェアウェア(1000円)とか書いてあるのに、無料でダウンロードできます。VECTORのシェアウェアとは何ですか?そもそもシェアウェアとは何ですか?

  • シェアウェア作家の方に質問

     よくVectorなどで、シェアウェアを公開している方がおられますが、こういったシェアウェアは月に何本くらい売れて、いくらくらい収入があるのですか?もちろん、そのソフトの質にも関係していると思いますが、一般論で結構です。  別に、シェアウェアを公開したいと思っているわけじゃないのですが、ちょっと疑問に思ったので、質問してみました。ちなみに、僕は今まで一本しかシェアウェアを購入したことがありません。 宜しくお願いします。  

  • アドビの製品(体験版→正規へ)

      現在 体験版(アドビのHPから落とした)を使っています。 製品版(正規)を購入後、体験版をアンインストールして、正規版をインストールしないといけないんでしょうか?  一部のソフトには、シリアルキーなどを入れると、正規版になるのもあるようですが、アドビの製品にはそんな機能はないのでしょうか?  (シェアウェアみたいな感じ??)    

  • 花札のフリーウエア・シェアウエア

    お世話になります。 もうすぐイギリス人の友人が遊びに来るので、花札をお土産にあげたいと思います。 自分でも遊び方は教えてあげるのですが、国に帰ると忘れてしまいがちですし、一人で遊ぶことも出来るように、PCで遊べるゲームもあげたいと思っています。 英語版を探しているのですが、[Hanafuda]とか[Koikoi]というキーワードでWebで検索しても、Mac版のものや脱衣系のソフトばかり引っ掛かってきて、純粋に花札を楽しむ目的のソフトでは英語版が見つかりません。 どなたか、H系でない英語版の花札のフリーウエアかシェアウエアをご存知ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • シェアウェアの作り方

    以前ソフトウェアを公開しようと思ってソフトウェアを作っています。シェアウェアを目標に作っています。でもどうやって試用版の機能制限や登録用フォームを作ったらいいのかわかりません。だれか教えて下さい。

専門家に質問してみよう