• 締切済み

有限要素法について。

プログラムを作りたいのですが、全体の流れがつかめません。できる限り詳しく知りたいのでどなたか教えてください。

みんなの回答

  • tamaki98
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

2次元の弾性解析のものでよければ、 以下の書籍にソースが載ってます。 「有限要素法入門」 培風館 三好俊郎著 有限要素法の参考書としてもわかりやすいのでおすすめです。

  • nika
  • ベストアンサー率14% (66/470)
回答No.1

プログラムということで、ここで具体的なルーチンは紹介しませんが、開発の手順を簡単にご紹介しましょう。 今から10年ぐらい前に、当時8ビット機から16ビット機に変わるころ、作った経験があります。 プログラムの流れは、およそ次の通りです。 入力プログラム開始 ↓ 座標番号、モデル座標の入力 ↓ 座標番号を使って要素を定義 ↓ 要素番号、要素に材料番号を指定 ↓ 材料番号、材料物性の入力 ↓ inputファイルの保存 ↓ 入力プログラム終了 計算プログラム開始 ↓ inputファイルの呼び出し ↓ 変数定義、マトリックス展開 ↓ マトリックス計算 ↓ 解を求める ↓ 結果ファイル保存 ↓ 計算プログラム終了 結果表示開始 ↓ インプットファイル及び結果ファイルの呼び出し ↓ 結果とモデリングの表示(グラフでもよい) ↓ 結果表示終了 となります。 前者をプリプログラム、中者をソルバー、後者をポストプログラムと言い、市販ソフトも多く販売されています。 プログラムの中でもっとも重要な部分が、ソルバーの部分で、マトリックスの解法に低容量メモリー、高速計算、高精度計算等が要求されます。 下記URLを紹介します。

参考URL:
http://www.fem.gr.jp/
flem
質問者

補足

早速のお返事ありがとうございます。 一度参考のURLを見ながら勉強してみたいと思います。 まだまだ素人なので多くの壁に突き当たるとは思いますが、教えて頂いたことを参考に頑張ってみたいと思います。 補足ですが、できれば剛性マトリックスの作成から力の算出までの過程を具体的に教えていただけませんか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう