• ベストアンサー

子供のスケジュール管理ができない

娘は小3です。 小1までは夜8時には寝かせていましたが、当時行っていた塾の教師に「8時間寝れば十分だから10時までは勉強させるように」というようなことを言われ、以来就寝時間が遅くなったものの、起きる時間に変化はなく、なんだかリズムが狂い始めてしまいました。そして、成績も落ち始めてしまいました。 娘はやることがのろく、10時まで起きていても宿題だけで終わってしまう日もあります。 もっと効率の良い時間の使い方をさせたいのですが、何度計画を立てても長続きしません。 無理なく勉強をこなすためのアドバイスや、 帰宅後の具体的なスケジュールの立て方を教えてください。 習い事のある日は午後6時~10時、 ない日は5時~10時 この間にお風呂と食事、学校の宿題も含めて「時間割」のようなものを作りたいと思います。 「我が家はこうしている」というような実例も教えていただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hauyne
  • ベストアンサー率30% (44/143)
回答No.4

質問に対して片手落ちな回答になっていましたので、再度の回答お許しください。 やることがのろく、とありますが、それも就寝までの時間が長いせいだと思いますよ。うちの娘も、習い事のある日は6時までに宿題を終わらせますが(たまにできないこともありますが)、習い事のない日は、同じ量の宿題が8時までかかっても終わらないこと多々です。具体的に例を挙げれば、集中してやれば15分で終わる漢字書き取りに1時間とか、明日の準備に1時間とか・・・・。 うちもttyp03様のように表を作ってやったこともありましたが、うちの娘には効果なしでした(泣。 現在は、できるだけやらなければいけない項目を減らして、目標タイムを設定しています。(4時半に帰宅した場合、「今4時半だから15分、4時45分までに着替えうがい手洗いなどをしようね。」と、声をかけています。時間内に終われば何らかのいいことがあるので(おやつ増量や、持って行く水筒の中身をリクエストできるとか)それなりにがんばりますし、本人も時間の制限があるほうが、やる気が起きるようです。

kirinko
質問者

お礼

>集中してやれば15分で終わる漢字書き取りに1時間とか、明日の準備に1時間とか・・・・ そう!そうなんです。 なるほど、スケジュール表を作る時に、しあげ目標タイムまで盛り込めば、結果はちがってきそうな気がしますね。 ぜひ試してみようと思います。 ありがとうございます!!

その他の回答 (9)

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.10

>そうなると私が朝起きられず、子供も自分ひとりでは継続できず・・・という尻つぼみになってしまいました。 ご自身のスケジュール管理もできていない・・・。 ============ スケジュールを引くのは 誰でもできます。 (会社でも)実行するのは難しい。 こどもの様子を見ながらですが、スケジュールを引くときに こどもと話し合いながら、そして 保護者(両親)がこどもの状況や性格を加味しながら 引いてみる。 それを あるタイミング(1週間とか)で見直す時期を設定しておき 繰り返し 話し合いながら 変更してゆく。 話し合いが 2名の保護者とこどもの間でできないなら、それ以前に コミュニケーション不足です。 できることは できるし、できないことは できない。 でも、少しずつなら 引き上げられる。 きめ細かく対応できるのは 2名の保護者だけ。 こどもの現状を常に知り、「ほんの少しだけ高い課題」を与えられるように真剣に考えるのは そのふたり(両親)しかいないと考えます。 一般論では語れません。 (もちろん 知識として 一般論は必要ですが。) ========= 40代のオヤジでしたぁ。

kirinko
質問者

お礼

>ご自身のスケジュール管理もできていない・・・。 これに、かなりムッと、そしてグサッときましたが、 (朝起きられないのは主人の仕事の都合もあるので) これを機に、ムキになったところもあり(^^;)自分のスケジュール表も線引きしてみました。 そして、きっちりこなしています。 子供のほうも、家庭学習時間のスリム化のため、個別塾に入れることにしました。プロの手にゆだねて、家庭と学校でやるところの先取りをしてもらえば、限られた時間の家庭学習がスムーズに流れるのでは、という、ある意味短絡的で、でも娘と親、両方の肩の荷を降ろすための策でもあります。 当面これで様子を見ます。 行動のきっかけとなるご意見、ありがとうございました。

  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.9

習い事を本人が楽しみにしていれば良いですが、あまり乗り気でない場合は、思い切ってなしにして、時間のゆとりをつくってはいかがでしょうか。 私自身は、小学校5年まで8時に寝ていました。6年に見たいテレビが始まり、9時就寝になりました。 高校に入り、10時→11時とだんだん寝るのが遅くなりましたが、用事のない休日は必ず昼まで寝ていました。 だから、どちらかと言うと、娘さんに同情しています。 睡眠時間はそういう感じですが、受験学力に限れば、中学校では400人中10番以内をキープしていました。 受験学力と人間としての豊かさとは直接関係ありませんが、もし、そういったことを御心配でしたら、「睡眠時間には個人差があり、たくさん眠ったから成績が悪くなるとは限らない」ということを参考にしてください。

kirinko
質問者

お礼

>「睡眠時間には個人差があり、たくさん眠ったから成績が悪くなるとは限らない」 睡眠時間多い=成績が悪くなる なんて思ったこと、一度もないですよ~ 仕事(勉強)の処理能力には個人差があり、短時間でも効果的な仕事をこなせるタイプと、そうでないタイプがありますよね。 前者であれば、睡眠時間をたっぷりとっても問題はないわけです。回答者さんのように・・・ うちの子供の場合、後者ですから、睡眠時間を後ろにずらして勉強時間を多めに確保したとしても、なかなか結果に結びつかず、周囲も本人もつらくなってしまうという悪循環を繰り返しています。 だからこそ、時間を最大限効果的に使えるよう、スケジュールの効率化・合理化に悩んだというわけでした。 それから、習い事は本人の希望のものしかしていません。

回答No.8

アドバイスにはならないかもしれませんが、のろかった自分の子供時代を思い出して一言…。 お子さんが「のろい」なら「のろい」なりの生活をさせてあげればいいと思いますよ。 大人の「効率」を要求してお子さんにつらい思いをさせてしまうより、のんびりお子さんのペースで過ごさせてあげたらどうでしょう。 伸びる子供に共通するのは「自己評価の高さ」です。親が子供の遅さを否定的に考えていたら、子どもは「私ってのろくてダメな子なんだ」って思ってしまいます。自分をダメな子だと思った子は、もう伸びません。 子供にとって何より大切なのは親に認めてもらうことです。 質問者さんが娘さんを「のろい」と思わずに「ゆったりおっとりしたいい子」と考えれば、遅さもそれほど気にならないかもしれませんね。 私ものろい子でした。母に毎日せっつかれて、自分はのろまの大バカだと思って暗い子供時代を過ごしていました。そこからやっと脱出できたのは思春期に大荒れして母の影響を断ち切ってからでした。(ちなみに私、母があれほどうるさかったのに今でものろいです…。でも、ものごとにじっくり取り組めるこののろさが今は好きですよ。) というわけです。お子さんのスケジュール管理をなさるにせよ、お子さんを否定だけはしないでくださいね。 的のはずれたアドバイスでした。すみません。

kirinko
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 質問から大分時間が経ち、娘との関わり方もいろいろ落ち着いて考えてきました。 自信喪失は本当に子供の成長を妨げるでしょうね。 なるべくそのことを頭から消えないようにして、短気な発言や態度にならないよう、注意しています。 褒めるところ探しの毎日です。

  • goodpro
  • ベストアンサー率29% (486/1651)
回答No.7

こんにちは。僕もかなりののろまさんです。(今でも殆どそうですが...。) 塾の先生の意見はあくまでも参考程度にしたほうがいいでしょう。 あとは、生活中のご飯だと思います。 寝る前に勉強することは、かえって逆効果ではないでしょうか? 寝る2~3時間前はあくまでも寝る準備(つまり朝に向けての準備)時間ですので、少し押さえたほうがいいと思います。というのも、場合によっては目が覚めて寝不足になるかもしれないので。 その代わり、朝の時間を旨く利用することによって、学校での勉強の意欲が変わると思います。 朝ごはんは必ず食べさせてください。 もし、kininkoさんが夜、徹夜しそうになったら 食べさせて、学校にいかせ、旦那さんが会社へと向かいだしたら、日中は貴方がお子さんが帰るまで、ある程度幼児を済ませた後、「寝ましょう」(←意外と重要(笑))。  何週間に一度は、リフレッシュをさせて... 食べ物は、歯ごたえのよいもの(干物、白米など)を。たまにガムでも噛ませるだけでも違います。 僕は、高校のときは5:45起き、家を6:15(夏は6:30)までに出て、部活があるときは22:00まで(たまに番組があるときは23:00頃)に寝るようにしていました。 通学時間が2時間近くなので、どう頑張ってもそのサイクルです。眠いときは列車の中で練ることもあります。また休日はかなり寝ていたような気もします。 勉強は余りできはよくはありませんが...。  後は、冬場ならやや冷たい水で洗顔。布団に戻さず、いすなどに座らせて「ぼーっと」なるのが取れるまで、テレビなどをつけてもいいですし、そのままにしておきましょう。ただし、横にさせないほうがいいと思います。多分、またそこで寝ると思います。  休日も同じ時間に起こしましょう。 休日は食べさせてからは寝かしつけてもいいです。  

kirinko
質問者

お礼

朝ごはんは必ず食べています。 そして、私自身、仕事をしているので、昼間寝るのはしたことないですね~ 昼寝できたら、と思いますが。 のんきな娘も周囲にかわいがられていて、それなりに楽しく生活しているようなのですが、なにぶん、解ける問題も時間オーバーしたりと、スピードが弱点になる場面も多いのです(スピードも実力のうちと思います)。 娘ののんきは度を越えたところもあるので。 なので、あまり急かしたくはないものの、彼女自身のために、ある程度のスピードを身につけさせたいと考えています。 ご意見、ありがとうございました。

  • Hauyne
  • ベストアンサー率30% (44/143)
回答No.6

しつこく投稿すみません。 朝起きるテクニックをひとつ。今の時期は難しいですが、夏場だったらカーテンを開けて寝てみてください。だんだんと周りが明るくなると自然に眠りが浅くなるようです。私の場合夏場だと、かなり夜更かししても外の明かりが入ってくるようにして寝ると5時ごろに自然に目が覚めます。逆に冬はなかなか起きられませんが。 なので、今の時期だと、タイマーなどで、起床30分位前に自動で明かりがつくようにしたらいいのかもしれません。

kirinko
質問者

お礼

重ねてのご意見、ありがとうございます。 オレンジパワーというものですね。 どうもうちの娘は、明るさよりも耳に反応するようで、 例えばタイマーで好きな音楽がかかるとパッと目が覚めるようです(最近わかったのですが) 自然光と組み合わせて効果を試してみますね。

  • pal1234
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.5

ご回答を読んで気になったので、再度書き込みます。 スケジュールについては、お子様に管理させることは出来ないのでしょうか? 我が家では、学校から帰ってきて宿題をするという約束ですが、始める時間と目標タイムは自分で決めさせています。 私「今日は宿題は何時から?」 息子「う~ん、今日は4時半から」(…と言って、本を読み始める。) 4時半になると、 私「4時半だよ~。何時に終わるの?」 息子「5時には部活に行きたいから、30分で終わらせる予定~」 5時の部活までに終わらない時もありますが、自分の責任なので部活は遅刻させて最後までやらせます。最近は宿題の量を見ての時間配分が上手くなったので、始める時間を早くしたり遅くしたり、上手く調節出来るようになりました。 朝も同じ調子です。朝は、6時45分から朝勉時間と決めているので、私は45分になっても勉強を始めない時に、「時計見てごらん」と一声かけるだけで勉強を始めます。それも今ではほとんどありません。 お母様が管理するより、お子さんに時間の管理をさせた方が自覚が出るのではないでしょうか。もちろん、「宿題は学校から帰ってすぐ」とか、「勉強は夕食の前」などの約束をした上でですが、その間の時間の使い方は任せた方がこれから自立していく子供には良いのではないかと思います。

kirinko
質問者

お礼

ご意見参考になりました。 子供に「何分で仕上げる予定?」と、自分で目標設定をさせるように声かけしていこうと思います。 ありがとうございました。

  • pal1234
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.3

こんにちは。 下の「小3の子の睡眠時間」にも書き込みをしましたが、必要な睡眠時間には個人差がありますので、お子さんには8時間の睡眠では足りていないのではないかと思います。無理に10時まで起きている必要は無いのではないでしょうか? 息子は運動系の部活と習い事で毎日忙しいので、夜には学習時間がほとんど取れません。学校の宿題は学校から帰ってすぐにさせています。(その後遊びや部活に出かけます。)お子様も宿題やその他の学習は、帰宅後すぐが良いのではないでしょうか?大人でも、食事や入浴が済んだ後のリラックスした時間に「さあ勉強!」と言われても、なかなか出来るものではないと思います。それよりも、無理矢理10時まで起きていることなく、早寝させてあげてはいかがでしょうか? あと我が家では、宿題以外の家庭学習は、朝起きてからしています。運動系の部活と習い事で夜に時間がないというのもありますが、夜に疲れた体で頭がボ~っとしている時に嫌々勉強する1時間より、ぐっすり眠ってすっきり目覚めてからの30分勉強の方がずっと効率よく、そして身になっています。学習も睡眠と同じく、「時間より質」だと思いますよ!

kirinko
質問者

お礼

そうですよね。確かに、眠い時に無理やりやる勉強は、あまり身についていないようです。 朝型にするのは、自分自身が朝が苦手なだけにかなりの一大決心が必要ですが、でもこのままの状態が続いてしまうのも恐ろしいので、思い切りが必要な時なのだと自分にムチ打つようなつもりでがんばりたいと思います。 ありがとうございます!

  • ttyp03
  • ベストアンサー率28% (277/960)
回答No.2

うちにも同じく小3の娘がいて同じような状況です。 時間の使い方がへた、のろい、更に部屋の片づけができない、忘れ物が多いなどなど、ストレスたまりまくりです。 最近はADDやADHDを疑いはじめています。 それはともかく、うちの娘もいくら言っても改善しないので、やることを表にしています。 例えば朝ごはんのあとには「歯みがき」「洗顔」など、学校から帰ったら「宿題」「明日の準備」など、夕飯のあとに「部屋の片付け」など、その数30個くらいはあるかと思います。 その表を壁に貼り、終わったら○をつけさせています。 今のところは自分で表を見てテキパキとこなしているようです。 その日やることに全部○がつけられたらご褒美にシールを貼ることにしています。 多少はやる気も出るみたいです。 お互い子育てがんばりましょう。

kirinko
質問者

お礼

私も何度、一覧表やシールを用意したことか・・・ ただ、お友達やその親が遊びに来て「なにこれ、すごーい」などと言われるのを恐れて、目立たない場所にばかり張っていたので、効果半減だったのかも・・・ もういちどチャレンジしてみようかな、と思いました。 ありがとうございます!

  • Hauyne
  • ベストアンサー率30% (44/143)
回答No.1

睡眠が足りないのではないでしょうか? 必要な睡眠時間は個人によって差がありますし、せっかく10時までおきていても宿題しかできない上に成績まで落ちるのなら、おきている意味はないと思います。 娘さんは朝すっきりと起きられていますか?なかなか起きられないようであればやはり睡眠不足では?と思います。 我が家の娘は運動系の習い事の関係上、週に3日は帰宅が9時過ぎになってしまうので、どうしても就寝は10時になってしまいますが、やはり朝はすっきり起きてきません。習い事のない日は早めに寝かせようと思いますが、10時就寝のリズムになってしまっているせいか、せいぜい9時ごろです。 なんて、参考にならないこと書いてすみません。なんで、私の子供の頃のはなしですが、私は小学校卒業まで8時就寝でした。で、6時起床でしたが、小さい頃から目覚ましなしで起きられました。実際には5時過ぎにはもう起きだして、テレビを見たり本を読んだりしていました。大学受験の頃は9時ごろ寝て3時起きして勉強してました。今ではすっかり夜型になってしまいましたが、朝方生活をしていた頃は学校で居眠りなどもしませんでした。ので、とにかく就寝時間を早めて、宿題以外の勉強時間は朝に廻すようにしてはいかがでしょうか?

kirinko
質問者

お礼

朝型、うらやましいです! 私も何とか朝型にしようとがんばった時期があったのですが、夫の帰宅時間によっては私の就寝時間が12時を超えることも多かったりして、そうなると私が朝起きられず、子供も自分ひとりでは継続できず・・・という尻つぼみになってしまいました。 朝型になるためのコツ、それはやっぱり早寝でしょうか・・・ ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 子供って大変!

    こんにちは。 娘(小一)を見てて、他の地域のお子さまのことを聞きたいと思います。 週3回3時半ごろ、2回は2時半ごろ帰宅します。 それから、ほぼ毎日、プリント類2枚ほどと、本読み、漢字練習などの宿題をこなし(30~40分ぐらい)、それから週3回は習い事、あとの2回は友人と遊んでいます。 宿題をしてから、習い事に行き、行ってからまたその宿題とかをして、すぐに夕飯、ととても忙しい毎日を送っています。よくやってるなー、と正直思っています。 私の住んでいる地域はそれほど勉強に熱心という訳でもなく(それも困りますけど)、もしもっと学力の高い地域ならものすごく大変なのではないかと思いました。 これから学年があがるにつれ、帰宅時間も遅くなりますし、もっと忙しくなるんでしょうね。 自分の小さいとき、こんなに忙しかったかな? 宿題はきちっとしてたと思いますが、正直あまり覚えてなくて・・・。 ただ、週5回習い事をしていましたので、忙しかったはずなんですけど・・・。覚えてないもんですね。 でもヒマを見つけて、漫画読んだり、テレビゲームをしたり、子供なりには楽しそうにしてますけど。 みなさまのお子様もお忙しいですか?

  • 小学3年生の生活リズム

    こんにちは。小学3年生女児の母です。 今、家庭での学習をどのように定着させたら良いか考えています。 娘は水・金曜日に習い事しているので、その日は宿題だけでいいと思っていますが、その他の日には家庭学習を身につけさせたいのです ですが、週に2日はお友達と遊ぶ約束をしてきて、帰ってくると同時に合流し、鐘が鳴るまで遊びます。でもこれもまた、コミュニケーションだし必要なことだと思っていますが、その後、すぐに宿題・夕飯・お風呂・アニメ・9時には就寝という図式が定着してしまい、なかなか学習時間を設ける生活リズムになりません。 みなさんのお宅では、どのような生活リズムで学習、遊びなどを取り入れているのでしょうか。 参考にさせて頂きたいので是非教えて下さい。

  • 子供との時間って少なくないですか?

    息子2人は小学生で習い事を2つしているのですが 週3日ずつなので週6日習い事なんです。 試合が入れば日曜日も休みなしです。 学校から帰るとすぐ遊びに行き 帰ると宿題やって習い事へ…。 習い事から帰るのは1つは20時で1つは21時。 すぐお風呂に入って夕飯…就寝。 習い事はやりたくてやってるものなので辞めるという選択肢はなく… たぶん子供達は楽しんでこの忙しい日常を送っていると思うのですが 私があまりにも子供達と一緒にゆっくりする時間がなくて…寂しいんですよね(笑) 家にはまだこの春入園の息子がいて 長男次男は甘えることもたぶん諦めてるのじゃないかな…。 男の子だし すぐ離れてしまうとは思っていましたが まだ小学生だし…もう?!…という感じです。 まだ三男との時間は沢山あるのですが 長男次男の話をゆっくり聞く時間もなくて…話せても断片的で… ただ 寂しいだけなんですけど(笑) 男の子だからですかね? 皆さんはお子さんとの時間は取れてますか? うちみたいに忙しいお子さんをお持ちの方はどうされてますか? 宜しくお願い致します。

  • 小3の子供、勉強嫌いで困ってます

    小3の長男の事なのですが・・・。 勉強が大嫌いで、テストはいつも15点とか 最高で50点を取る日々です。(^^;) 国語、算数ともにこの点数です。 そして、社会・理科は全く理解できてない様子。 家庭内学習が大事だと思い、小1の頃から 親が付きっ切りで、勉強を教えようとしてきましたが 勉強の時間になると、泣いて暴れて大変な子でした。 何とか、宿題はさせるようにしてきましたが 小3になり、宿題すら泣いてやろうとしません。 おそらく、勉強についていけてないので 勉強が面白くないのだと思います。 担任に相談しましたが、【まだこの学年では 勉強が嫌いで当たり前。それよりも大事な事を 学ぶ方が大切です。長男くんは、お友達も多く 遊ぶ方が大好きなのだから、今は見守るだけで 良いと思います。たまに声を掛けるくらいで 良いかと思いますよ。】と言われました。 ですが、そんな悠長な事を言ってて良いのか 悩んでしまっています。 私自身は、親に勉強しろと言われた事はありません。 でも、テストでは80点以上を取っていたし 授業をきちんと聞いていれば、苦にならないのでは? と思ってしまうのです。 みなさんだったら、どう思いますか? 勉強好きにさせるような良い方法ありますか? アドバイスお願いします。

  • 本気で勉強しよう!と思った時、どのようなスケジュールでやりますか?

    本気で勉強しよう!と思った時、どのようなスケジュールでやりますか? 私は平日、 7:15 起床 8:30~3:30 学校 3:45 帰宅 4:00~7:00 昼寝 8:00~ ご飯、お風呂、漫画、パソコン、だらだら 10:00~ 勉強(全くしない日もあり、やる日は1時間~3時間) 12:00ごろ 就寝 となかなかしまりがないです。(というか睡眠が長い?) もうすぐ高2なんで1日4時間は勉強したいんですけどね・・ 土曜も学校があるので休日は日曜だけなのですが、1日FREEになると逆にいつすればいいのかわからない・・ みなさんは平日休日問わずどんな感じですか?

  • スケジュールの組み方

    マクドナルドのバイトについてです。今日の午後から、初バイトです。 一週間ごとにシフトが決められるとの事。凄く嬉しいです。 しかし、僕の場合フリーターで、せいぜい予定といえば趣味の旅行 友達と遊ぶ、飲み会や、正月などの行事ごとぐらいです。 つまり、基本的には、一週間殆ど空いてます。 学校に行ってる訳でも、家事をしてる訳でも 習い事をしてる訳でもありません。 その為、ある程度仕事に慣れて(技術的、体力的)たら ほぼ自由に働けるのですが、このような場合でも 一週間ごとにスケジュールを提出しないといけないんですか? だとしたら、どのようにスケジュールを組んだらよいでしょうか? オールーフリーですか?皆さん通常は、学校や、家事、習い事 の予定に合わせてスケジュールを組む。しかし、僕はなにもない。 だから、スケジュールの組み方が分かりません。 大学ですら、一応時間割が存在するんですよ。 1週間ごとに、スケジュールを出せと言われても・・・困るんですが はっきり言えば、旅行時は連休が欲しい(3連休以上) 飲み会、野球観戦なら、バイトを午前中だけにしたい。こんな感じです これ以外は、週5、1日8時間でもいいんですがね。 マクドナルド経験者、フリーターの片回答下さい。

  • 自分の一日のスケジュールを立てたいのですが・・・。

    中々スケジュール通りに行くように組み立てられません。 月から日まで、受験生でもある為バイトや習い事は一切無し。 入浴、食事、トレーニング、勉強、出かける準備(歯磨きや洗顔、髪セットなどの時間)、学校、自由時間。 この簡単なスケジュールで受験まで行こうかなと考えています。 毎日計画的な日々を送れている人のコツが何なのか知りたいです。 自分は学生で食事の時間は不定期です。 また一日のスケジュールを立てる上で重要な事はなんでしょうか?また、一日一日決めるのと学校の時間割の様に一週間、一ヶ月、一年おきに考えたほうがいいのでしょうか

  • エクセルでスケジュール管理

    お世話になっています。 現在エクセルを使用してスケジュール表(資格勉強の予定表)の作成をしていますが、なかなか思ったように捗らないので皆さんの 意見を参考にさせてください。 現在作成しているのは、縦に時間軸を取り横に曜日(月~日)の週間スケジュール表です。当初はフォーマットのみエクセルで作成 し、印刷後に手書きで予定を書き込んでいたのですが予定の変更も少ないので全てエクセルで入力しようと考えています。また、そ の際に各資格に費やす時間を集計したいと思っています。30分毎にセルを区切り、予定の勉強時間はセルの書式(パターンの変更) で表示しようかと考えていますが、このような場合一週間で各資格を何時間勉強したか集計できるような関数はあるのでしょうか? 一週間後とであれば、たいした時間にはならないので数えればいいのですが、先週との比較や累積での時間も知りたいので、この方 法を考えています。拙い説明で申し訳ないのですが、宜しくご教授ください。

  • 中学受験 小学校から帰宅してから就寝までの流れ

    中学受験 小学校から帰宅してから就寝までの流れ 中学受験を控えた小学5年生の娘がいます。我が家は(私が、だと思いますが)時間の使い方が非常にヘタだと最近つくづく思います。 私自身が超夜型人間というのもあって、娘の就寝時間も自然と遅くなりがちです。 塾は宿題が多いですよね。お風呂や夕食、とにかく毎日、下校してから寝るまでの時間がすべてパニック状態です。ちょっと悩んでおります。どうか皆さまのアドバイス、また皆さまのご家庭での様子をご紹介して下さい。 学校から、 4:30帰宅 手洗い、着替え、学校の宿題 (ここまではあっというまのことです) 4:45頃~ 軽食(おにぎり一個程度を急いで食べて、)習い事(塾もあれば、ピアノなど他の習い事もある)に出発 電車を乗り継いだりしていますので、今後、塾やお稽古ごとが終わって帰宅するのは9時頃。 ここから夕食。お腹ぺこぺこで帰ってきます。 疲れもあるので、お腹がふくれると、ここで一気に睡魔に襲われます。 しかしお風呂に入らないわけには行きません。 が、夕食後はその日の疲れがドバーっと出てしまい(私も娘も)、お風呂に入る気力、体力が残っていません。 ここで寝てしまいたい気分なのですが、お風呂に塾の宿題が待っていますので、 なんとかお風呂。 お風呂って体力つかいません??? 親子してロングヘアーだし、なにかとお風呂、面倒です。 だいたいお風呂に入っている時間って、10時前後が多いです。お風呂場の時計をふとみると、いつもそれくらいの時間です。 で、髪の毛を自然乾燥させている間、塾の宿題。 もう疲れているということもあって、本来ならすんなり解ける問題も、ダラダラとしてしまうこともよくあります。 そういう日は宿題を切り上げて、ドライヤーして寝るように言うのですが、 娘は疲れて果てているのか、リビングで倒れるように寝てしまっています。 なんとか起こして、「明日の時間割OKね?」と一言かけてみると 「あーーっっ!そういえば、今日、いつもの宿題にプラスして、特別な課題があったんだったーー どうしよう~~~ 明日提出なのー!」 「えーーー もう11時よぉーー なんでもっと早くにしなかったのよーっ」 「忘れてたというのもあるけど、そもそもすぐに習い事に出かけているから、時間なんてなかったじゃん」と言われると、確かに。 それから眠い目をこすりながら、まだ10歳だというのに、よなよな宿題する。 もうそんな時間に集中力も落ちていますので、書き間違いなど起こりまくり!! だから余計に時間かかって、なかなか終わらない。 そのうちイライラしだして、宿題がめちゃくちゃになったり・・・ これは一例ではありますが、とにかく塾の宿題も多いですし、いったい、みなさんどうされているのだろう???と思い、質問を投稿させて頂きました。 とくに、何時にお風呂に入られていますか? そして、何時に就寝されていますか? うちはそんなこんなで0時を回るのはしょっちゅうです。 朝は7:30頃起床(寝起きは良いです) 8時すぎ出発(学校まで徒歩2分) そんなこんなのバタバタ生活で、私もなんとなくお疲れ気味。 皆さまのご家庭のご様子、是非おきかせ下さい!  

  • こんな「スケジュール管理ソフト」ありませんか?

    フリーの「スケジュール管理ソフト」を探しているのですが、 自分の欲しいものがなかなか見つけられません。 「○月○日、○時○分 ~をする」 といったことを書きこんで、 その時間になるとアラーム音と共に デスクトップ上に現れるようなものが良いのですが… (普段はデスクトップ上には置かないようにして)。 出来るだけ軽くて、 シンプルorカワイイものがあると 嬉しいです(^-^;)。 よろしくお願いします。