• ベストアンサー

「様」の書き順は、いつからかわったのでしょうか?

小学5年の息子の「様」の書き順は、私が習った時と書き順が違います。 様の右側の「羊」と「水」は、上下を別々に書いていたのですが、今は、縦棒を1本引いてしまうのですね。職場の仲間も驚いています。いつから変化したんでしょうか? 書き方の変わる漢字がいくつかあるようですが、書き順は、かわることがあるのですね。 参考:http://kakijun.main.jp/page/1448200.html 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.5

書き順以前に、字体が違います。 あなたの「習った」 字体は、[羊]と[水]が分離し、左下が[フ]の形(A)ですね。 常用漢字 (←当用漢字) の字体は縦画が上から下まで繋がっており、下部は[水]ではなく「泰」の下部です。 つまり左下は[フ]ではなく[ン]です(B)。 当用漢字以前の旧字体は[羊*]+[永]で11画でした(C)。 字体が(C)から(B)に変わったのは昭和21年です。 字体が別の形になったので、筆順は比べようがありません。 あなたの言われる(A)の字体は、過去、手書きの際に(C)の略字として使われたことはあるにしても、正式の字体になったことがありません。 もし小学校の教師が(A)と教えたのであれば、それは誤りです。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ * 字源は「羊」ですが、[美]-[大]の形。

papabon
質問者

お礼

なんと2つの字があったとは! しかも、フとンが違っている!  今後は、書き方を改めます。 蛇足ですが質問者は、最近まで「不」を「木」と同じように2画目を縦棒から書いておりました。 勉強になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (6)

  • Hell_Fire
  • ベストアンサー率61% (97/159)
回答No.7

検索しただけですので真偽の程は分かりませんが,こんなページがありました。  ◎「様」の正しい筆順は??   http://www1k.mesh.ne.jp/edu-momo/chi_faq/5/sama.htm  #5,#6さんが回答されている通りの様です。  なお,こんなページも引っ掛かってきましたので,何かの参考までに御紹介しておきます。  ◎いわゆる「正しい筆順」の幻想   http://home.hiroshima-u.ac.jp/forum/29-2/hitujyun.html

参考URL:
http://www1k.mesh.ne.jp/edu-momo/chi_faq/5/sama.htm, http://home.hiroshima-u.ac.jp/forum/29-2/hitujyun.html
papabon
質問者

お礼

ありがとうございました。 私以外にも気にしていた人がいたのですね。 それと、筆順は、あまり固執する意味がないこともわかりました。いずれにしても綺麗な文字を書きたいものです。

回答No.6

漢和辞典をあたってみますと、 「様」は 14画なので、参考に上げられているページの通りです。 ただし、旧字体は、樣 で、こちらは、羊+永 で、15画です。 こちらであれば、上下別々に書くことになります。 なので、旧字の影響かなと思います。 元々の成り立ちは、羊+永なので。

papabon
質問者

お礼

ありがとうございました。 旧字体は知りませんでした。

回答No.4

30代半ばですが、私も質問者様と同じ書き方で覚えています。 参考URLを見て「えー!?」と驚いた一人です。 でも、他の方の回答を見ると、間違って覚えていたんでしょうか? 「右」や「上」、ちょっと難しい字だと「飛」なんかは、 間違った書き順で書いてるのは自覚してます。 でも画数まで変えて、間違った書き方を覚えるとは思えないんですよね。 だから、私は上下別々の書き方で習ったんだと思います。 教えた先生によって、書き方が違ったりするんじゃないでしょうか? 「時代で書き順が変わったんですよー」って答えたくて、調べてみたところ 漢字の書き順は1958年に文部省から発行された「筆順指導の手びき」という 筆順の基準書があり、今でもその基準で教えられているそうです。 しかし、その手引き書も「必ずこう書かなくてはいけないという決まりではない」と 書かれているみたいです。 時代のせいでもないんだ……_| ̄|○

papabon
質問者

お礼

質問に同意される方がいらっしゃり、勇気づけられました。私の周辺だけではなく安心しました。 ありがとうございました。

  • aking
  • ベストアンサー率28% (99/342)
回答No.3

30歳です。 書道を習っていましたが私もサイトの様に習いました。

papabon
質問者

お礼

ありがとうございました。やはり縦棒が正解なんですね。

回答No.2

43才。 そのサイトと同じように習いました。

papabon
質問者

お礼

ありがとうございます。 職場の周囲6名(20-40代)を調査したところ、3:3に分かれました。 昔から変っていないとしても、間違えている人が結構いることがわかりました。

noname#67354
noname#67354
回答No.1

50代です。 私はそのサイトのように、縦棒一本に習いましたよ。 30代の子供たちもサイトのように習っています。

papabon
質問者

お礼

ありがとうございます。 50代の先輩にもご指摘を受けてしまうと、私が不勉強であった可能性が高いですね。 職場の40代でも縦棒1本派がいましたが、20代でも分割派がいました。わざわざ画数を増やして分割するのは、習わない限り身に付かないと思うのですが・・・ もう少し皆さんからの情報をお待ちします。

関連するQ&A

  • 「淵」という漢字・・・書き順、分かりますか?

    淵 特に、右側をどういう順序で書けばいいか迷いますね? 皆さんは、正しい書き順で書けますか? ちなみに、書き順はこうだそうです・・・ http://kakijun.main.jp/page/fuchi200.html

  • 自分の名前(漢字)を正しい書き順で書けますか?

    ↓のサイトで確認したら、自分の名前の漢字の書き順が間違っていたことに気づきました(^_^;) http://kakijun.main.jp/ 私の場合、「通」の用のところを、縦棒、横棒、横棒の順で書いてました。 正しくは、横棒、横棒、縦棒のようです。 小学校以来、もう数十年も間違って覚えていました。かなり恥ずかしいです^^; 私のように、自分の名前(漢字)の書き順を間違って覚えていたって方いらっしゃいますか?

  • 漢字の書き順が分かるHP

    今、漢字の書き順の調べているのですが、この下の2つのHP以外で調べられるホームページがあったら教えて下さい。お願いします。 http://kakijun.main.jp/frame.html http://www.gahoh.com/

  • ”紙”という漢字の書き順

    ”紙”という漢字の右側の”氏”の字の横棒を右から左へ書くようにと、小2の息子が学校で教わってきました。私も妻も左から右だとばかり思っていたのですが、本当はどうなのでしょうか。ネットで書き順を動画で教えてくれるところを3つほど見ましたが全て左から右でした。学校の先生が間違っているのでしょうか。

  • ロシア語のブロック体の書き順(Д,Ж,Щなど)

    ロシア語のブロック体の書き順を教えてください。 ロシア語を書くときは主に筆記体で書くそうですが、 ブロック体を書く必要があるときは、ロシア人はどう書いているのでしょうか? 特にわからないのは以下の文字です Д Aのように左斜線→右斜線→横棒を書くのか、それとも∩型を上から2回書くのか Ж Xに縦棒を追加するのか、上のU→縦棒→下の∩と書くのか、漢字の「水」のように書くのか Щ 右下のヒゲみたいな部分はいつ書くのか なにかよい資料などありましたら教えてください。

  • 鼠と竄 点と棒どちらが正しいのか教えて下さい。

    漢字の書き順を確認していて疑問に思いました。 ご存知の方ご教授いただきますようお願いいたします。 『鼠』という文字の下側は、PCでは「ヽ」で表示されます。 『竄』という文字の下側は、PCでは「ー」で表示されます。 『竄』の字源を調べると、<あなかんむりに鼠>と書いてあるものが多いですが、『竄』の下側は「ヽ」ではなく「ー」です。 『竄』の文字を(紙の)辞書で調べると、「ヽ」で印字してあります。 書き順のサイトで確認すると、書き順としては「ヽ」なのですが、表示は「ー」なのです。 http://kakijun.main.jp/ どちらが正しいのでしょうか?どちらでもよいのでしょうか? 鼠は「ヽ」で表示されているので、PCで表現できないから「ー」にしているということではないと思いました。 どんな意味(事情)があって表示を違えているのか、ご存知の方教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 口が達者な息子が仲間はずれにされました

    5歳と1歳の母親です。 今日家の前で近所の子たちと遊んでいた時の話です。 小学3年生Aくんが、息子だけにAくんちのカースペースに足を踏み入れることを禁止されました。 ずっと近くにいましたが、なぜいきなりそんなことを言ったのか、はっきりした原因はわかりません。 大きな理由はないと思います。 息子が、口が達者で生意気なことを言うからだと思います。 他の小学4年生のBちゃんやその妹の年少さんCちゃん、うちの1歳の娘は入っていいのに、息子だけはダメと。 仲間はずれはいけませんが、息子の口が達者で生意気なのが、気に障るのはわかる気がします。 間違ったことは言ってないのですが、偉そうに言うので頭に来るんだろうと思います。 仲間はずれにされた時も、 そういうことしちゃいけないんだー! いじわるしてるとおともだちいなくなっちゃうんだよ! みんなに嫌われちゃうよ! 小学校のお友達だってみんないなくなっちゃうよ! それでもいいの? という感じです。 息子がそう言うので、余計相手も頭に来て、 うるせー、お前生意気なんだよ!! 入んなよ! となります。 確かに言ってることは間違ってないんだけど、だけどなんだか気に障る、っていう感じの子、いますよね。 まさに息子がそんな感じなんだと思います。 息子にそれをうまく伝えようと思ってもなかなかうまく伝えることができません。 年上の人に対しての言葉、言い方、など一応教えてはいるものの、まだしっかり理解するには難しいのかもしれません。 実際、私が小学生の頃は、上下関係を意識したことはありませんでした。 上下関係を意識し始めたのは中学に入ってからでした。 私が小学生のころは、近所にいるのはみんな同い年だったので、意識する必要もなかったからかもしれません。 このままだと、小学校に入って上の人たちと接することが増えてくると、ますます仲間はずれにされるのではないかと心配です。 どうしたら、年上の子に生意気な口をきかないようになるのでしょうか。 性格だから仕方ないものですか? それとも何かいい方法がありすでしょうか? 息子は「生意気」という言葉もあまりよくわかっていないようです。

  • 書き取り問題は印刷文字でも手書き文字でもok?

    小中高大学入試企業テスト等全ての書き取り問題にて、印刷文字と手書き文字はどちらで書いても正解の丸が貰えるんですよね? 自分は読み書きで差が無い印刷文字で統一したい感じですが、入試の現状としては手書き文字の方が軍配が上がりますかね? 以下サイトにて、 「印刷文字(ブラウザ表示など)と手書き文字の字形の違いは、それぞれの習慣の相違に基づく表現の差と解説されています。」 漢字の正しい書き順→http://kakijun.jp/page/13166200.html ご回答お願いします。

  • お金の学習教材について

    はじめまして 良い情報がございましたら、ご連絡いただければ幸いです。 現在、ボランティアで海外から来日してくる子供に勉強を教えております。 その勉強一つとして、日本のお金の使い方の授業を考えております。 しかしながら、なかなか良い教材が見つかりません。 下記にWEBで見つけた教材を参考として記載しましたが、お勧めの 物がございましたら、ご教授ください。尚、対象年齢は、小学1年生から中学3年生までです。 (1)紙面での学習 http://mamakyouzai.blog95.fc2.com/blog-category-7.html (2)パソコンソフト http://www2.plala.or.jp/okamoto/jisaku/jisaku.html (3)お金学習プリント/ワークシート http://unilab.gbb60166.jp/okane/okane.htm (4)イミテーションのお金を使った学習教材 http://shop2.fbird.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=147_119&products_id=1805 http://shop2.fbird.jp/index.php?main_page=popup_image&pID=1805

  • 教科書体とは漢字の形の基準ですか?

    小学校における文字の指導は、教科書体が基本となると聞きました。 自分が小学生の時は、とめ、はねの指導をしつこくされて、間違うと バツがついた記憶があります。 最近気になっていることですが、パソコンのフォントで、教科書体と 楷書体には差異があることです。例えば「様」という字の最終画ですが、 教科書体では「はらい」になっています。フォントの毛筆の楷書体では 「とめ」ているものもあれば「はらい」になっているものもあります。 自分自身は毛筆であろうと硬筆であろうと「とめ」で書いていました。 教科書体通り、「はらい」で書くことが推奨されているのでしょうか。 それとも、どちらでもいいのでしょうか。そもそも、教科書体というのは 日本という国において、基準となる漢字の形を示したものなのでしょうか。 似たような事例では、例えば、小学校の時は「きへん」の縦棒ははねるな。 「てへん」の縦棒ははねろ、と習いました。「きへん」の字ははねるとバツ になりました。ですが、先生によっては、「きへん」のはねは許容である、 と仰る人もいます。確かに毛筆では(「てへん」ほどではないにせよ)はねることも あると思うのですが、「きへん」ははねない、というのが、小学校の指導では絶対的 なものだと考えている先生も多いようです。 このようなことを考えていると、自分自身わけがわからなくなってしまいました。 詳しい方に何かアドバイスをいただけると嬉しいです。