• ベストアンサー

子供の食べ物好き嫌いに関しての主人の考え方について

2歳半になる娘がいます。好き嫌いがかなりあります。このサイトの回答を参考に子育てがんばっておりますし概ね参考になりました。さて質問です。私の主人の考え方は皆様からみてどのように写りますか? 前回質問URLを添付します。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=190441 主人曰く「自分もそう育っており、子供の頃は嫌でしょうがなかったが今では嫌いなものが一つも無い。自分(私)を見てみろ好き嫌いだらけではないか」とのこと。私の場合嫌いなものは食べなくて良いと育てられ、恥ずかしながら好き嫌いが多いです。 また好き嫌いというのは遺伝すると主人は主張します。それはお母さんが嫌いな物は食卓に並ばない=食べない=嫌いになる確立が上がるとのことです。一般に嫌い な人が多い食品は(納豆など)幼少期から克服しなければならない、ましてや我が子は女の子、将来はお母さん。絶対に好き嫌いは許さないというものです。

noname#1498
noname#1498
  • 妊娠
  • 回答数5
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

むぅー、これはお子さんの性格に依存するんじゃないでしょうか? 嫌いなものを毎日食べる様に勧められて食べられるようになる子供もいれば、反対に絶対ダメ!になってしまう子供もいます。これは大きくなってからも同じですよね。 なにか失敗があったときに上役に頭ごなしに怒られて、「なにクソ!今に見ていろっ!」と奮起するバイト君がいれば、全く逆にそれ以来“シュン…”となってしまって辞めていっちゃうバイト君もいます。 だから無理に食べさせられてそれを克服出来る子供もいれば、逆によりキライになる子供はいるし、無理に食べさせるのはよそうということにしても、自然と食べられるようになる子供もいれば、ずーっとダメなkuaainaさんみたいになってしまう事もあります。 人それぞれなんです。 kuaainaさんの前質問でのお礼の言葉と、質問のタイトルのつけ方を見ると、「ほーらほら、私のほうが正しいのよ、アータ! よーく皆さんの回答見なさいよ!」といった雰囲気を感じるのですけど、わたしはキライな物は少しづつでも食べないと許されなかった子供だったんです。 イヤーンなほうれん草を食べるまで食卓を離れることは出来ませんでした。 けどおかげで今のわたしはなんでも食べます。(“虫”の佃煮とかはダメだけど。。。^-^;) 他のことに関しては「あの時あーして欲しかったなぁ…」と、ちょっと不満を言いたくなるところも幾つかあるのですけど(汗)、食生活に関する躾だけは非常に上手くやってくれたと「かーさん」に感謝しています。 ですから、kuaainaさんが間違っているわけでも、ご主人が間違っているわけでもなく、子供の躾には“誰にでも一番な方法”なんて無いでしょうから、お子さんの性格に合わせてどの対処方法が一番合っているか見極めていけば良いと思うんです。 多分「どっちが正しいか?」といった議論を続けても、ずーっと並行線だと思いますよ。(^ω^; ・・・以上、まだ子供なakasuzuなのでした。(*^-^*)

noname#1498
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >前質問でのお礼の言葉と、質問の.........以前何かの回答で質問するにあたり女は予め答えを用意しているという回答を思い出してしまいました。 調理方法を変え食べてくれる物は食べさせ無理強いはしない程度が良さそうですね。妥協点を主人と話し合ってみようと思います。

その他の回答 (4)

  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.5

自分がこうしてきたから,その方法しかないんだ‥ こういう考えに囚われておられる方は非常に多いものです。 食べたことがないから嫌いになる これは一見論理的にも見えますが,実は全く意味のないものです。 初めて見たキャビア 初めて見たフォアグラ 初めて見たフカヒレ‥ 初めて見たものは嫌いなのでしょうか? そんなことはないですよネ。 食べたことが無いものの方が世の中には沢山ありますからネ。 食べものの好き嫌いというのは何かのキッカケがあることが多いものではないかと思います。 何かの拍子にトリの皮のブツブツが気持ち悪いと感じた 過去に食中毒になったときに食べたのが貝だった 肉を捌いているのを見たので食べることができなくなった 過去に食べようとしたらキャベツに芋虫がついていたので,それ以来食べることが出来なくなった‥ いろんなキッカケがあると思います。 そのキッカケの一つに,特定の食材をいつも無理やり食べさせられたということも考えることができますネ。 小さい頃から何でも食べるように訓練する‥ それよりも箸やスプーンの使い方などの方が大切だと思いますが‥ ピーマンなどの苦いものは小さい子供が嫌うのは本能的なものであり,仕方がないものです。 それを大人の味覚で小さい頃から押し付けるというのは良くないのではないでしょうか? 人生の大きな楽しみの一つである食事というのは楽しくなければ‥と思います。 最後に,切実な問題として,アレルギーがあるために食べることを避けるものというのもありますので,注意してくださいネ。 以上kawakawaでした

noname#1498
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうですね食事というものは楽しみの一つですよね。無理強いはやめたいと思います。主人と話し合ってみます。

noname#2538
noname#2538
回答No.4

再びこんばんは、kuaainaさん。 >好き嫌いというのは遺伝する う~ん、そんなことはないと思いますけれど・・・。 私の家族、親戚を見ても共通する嫌いな食べ物というのはまず無いに等しいですね。 >お母さんが嫌いな物は食卓に並ばない=食べない=嫌いになる確立が上がる これも、ただ単に「食わず嫌い」というもので、給食や外食などでそれは解消できると思います。逆に家で食べたことのない物を食べてみて、珍しさも手伝って好物になってしまったり・・・。(私はそれでウニが好物になりました。) などといろいろ書きましたが、結論としてはkuaainaさんとご主人のお二人がお互いの意見を交換し合い、良い点は取り入れ、良くない点は削除しながら最良の方法をとっていくのがベストかと思います。ご主人のご意見も、ご本人の経験を基に、お嬢さんの為を思って考え出されたものでしょうし・・・。 なんだか生意気なことを言ってすみません。 最後に私の感想ですが、kuaainaさんの質問を読ませていただいて、kuaainaさんもご主人も真剣にお子さんのことを考えていらっしゃる良いご両親でご夫婦なのだな、という印象を受けました。

noname#1498
質問者

お礼

何回も回答ありがとうございます。まずは私の好き嫌いをなくす努力を進めながら尚且つ2歳半の子に無理強いはやはり良くないことは確かなようですから、妥協点を探っていきたいと思います。

  • Islay
  • ベストアンサー率45% (175/383)
回答No.3

他の家族ではどうかはわかりませんが、我が家では好き嫌いが遺伝している形跡は全くありません。 といいますのも、親と子で共通する嫌いな食品が無いからです。 特に、私の両親は両方ともホヤが大嫌いなのですが、私も弟も大好きです。もちろん家庭の食卓にはあがったことは一回もないです。 あと、好みというのは年齢によって、また飲酒を覚える前後で変わってくると思います。私は酒を飲むようになってから茄子とウナギが食べられるようになりました。今では好き嫌いはありません。 余談ですが、職場において極端に好き嫌いの多い人がいると宴会の幹事が気を遣いますよね。多少の好き嫌いでしたらかわいい、ですむかもしれませんが極端になると人に余計な苦労を背負わせることもあるので、好き嫌いは家族だけの問題では済まないと思います。

noname#1498
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私が好き嫌いがあまりにも多い為主人はあのように言っているのかもしれませんね。宴会で迷惑をかけたほうであろう私にとって正直ぐさりときました。私のようになって欲しくないという気持ちでいっぱいです。

noname#1913
noname#1913
回答No.1

はは。 ご主人は、いつでも 『自分が出来ることは、誰でも出来るはずだ。』 と、いうようなお考えをお持ちなのでしょうか? 僕は、子供の頃、納豆を食べられませんでした。 今は、美味しく食べられますねえ。 人参も、食べられなっかったですねえ。 今は、大好きですねえ。 僕の母は、好き嫌いのない人で 他の家族も、好き嫌いはなかったですねえ。 僕だけが、人参やタマネギを 食べられませんでしたねえ。 今は、食べられるようになりましたよ。 大人になると、味覚は変わる様ですねえ。 僕の周りの人間も 子供の頃、食卓に上らなかった食べ物で 食わず嫌いだった物を 今は、食べられるようになっていますしねえ。 強制されると、後々まで 強制されて食べさせられたことなどを 覚えていたりするものですよ。 納豆でも、人参でも、他から栄養をとっていたら ちゃんと大きくなれるでしょう。 僕の母親は、好き嫌いにたいしては うるさくなかったんですが 小学生の頃、一度だけですが 牛乳を、無理矢理僕に 飲ませようとしました。 甘ったるい、なま温かいホットミルクを。 それ以来、強制されたという思いからか 僕は、未だに牛乳を飲めませんねえ。 しかし、牛乳を飲まないと背が伸びないと くどくどと、言われて育ちましたが 身長は、181cmありますから 因果関係は、たいしてないようですねえ。 食べられない物があれば、他で栄養を補う。 そういう程度の問題のような気がするのですが 思いこみという物は なかなか、変えられませんから 難しいですねえ。

noname#1498
質問者

お礼

回答ありがとうございます。自分自身が好き嫌いが多く引け目を感じておりますので上手く主人を納得させることが出来きない為この様な質問をしました。やはり主人の思い込みでしょうか?

関連するQ&A

  • 子供の食べ物の好き嫌いに困っています

    2歳半になる娘が食べ物の好き嫌いが激しく困っています。嫌いな物をあげると限がありません。我が主人は結構厳しく嫌いな物の食べ残しを絶対に許しません。 食べ残すとお菓子をあげないのようなことは有効でしょうか?それとも2歳半では このようなものなのでしょうか?一応調理の工夫をし食べさせておりますが、どうしても食べれないものがあり困っています。もちろん極端に硬い、辛い食品などは与えておりません。 主人曰く「自分もそう育っており、子供の頃は嫌でしょうがなかったが今では嫌いなものが一つも無い。自分(私)を見てみろ好き嫌いだらけではないか」とのこと。私の場合嫌いなものは食べなくて良いと育てられ、恥ずかしながら好き嫌いが多いです。 また好き嫌いというのは遺伝すると主人は主張します。それはお母さんが嫌いな物は食卓に並ばない=食べない=嫌いになる確立が上がるとのことです。一般に嫌い な人が多い食品は(納豆など)幼少期から克服しなければならない、ましてや我が子は女の子、将来はお母さん。絶対に好き嫌いは許さないというものです。 半分愚痴になっちゃいました。 皆さんはどのように工夫されていますか?

  • 好き嫌いのない子どもの育て方

    まだ気の早い話ですが、最近結婚したので、子育てについても少し考えるようになりました。 旦那が、とても好き嫌いの多い人なんですが、彼のお母さんが彼以上に好き嫌いが多いんです。 一方で、私の両親はほとんど好き嫌いなく食べます。私もそうです。 なので親次第なのかなと思いました。 とりあえず、旦那には、嫌いなものが出ても子どもの前ではマズイとかクサイとか言わないようにしてほしいと伝えています。 納豆は極力、旦那のいないときに食べるようにはするつもりですが…。 あとは、私が頑張って美味しいご飯を作れるようにしていくしかないですよね。 やっぱり好き嫌いが多い人って、人生損している気がするので。 他に何か気をつけることはありますか?

  • 食べ物の好き嫌いを説明した本

    食べものの好き嫌いはどこから来るのでしょうか? よく聞くのは幼少期に野菜とかいろいろな食べ物を離乳食に混ぜて与えていると 好き嫌いがなくなるというものです。 ですが5人兄弟で同じ離乳食をとっていても好き嫌いの激しい人間と なんでも食べる人間などに育ちます。 なので幼少期に何か与えていたから好き嫌いがなくなるというのは嘘だと思います。 大体子供を見ていると2・3歳の自分の意思を言い出すころから、これは好きこれは嫌いと 食べられるのにわざと食べない行動が出てきます これら好き嫌いの原因は何が原因でしょうか? 遺伝でしょうか?それとも好き嫌いをすることで親にかまってもらおうとしているのでしょうか?原因は何でしょうか? 学術的な本で食べものの好き嫌いについて詳しく書いてある本を探しております 論文などでもいいです 気になるので知っている方はリンクをはってくださいまし

  • 食べ物の好き嫌いは何が原因か説明した本

    食べ物の好き嫌いは何が原因か説明した本を探しています 食べものの好き嫌いはどこから来るのでしょうか? よく聞くのは幼少期に野菜とかいろいろな食べ物を離乳食に混ぜて与えていると 好き嫌いがなくなるというものです。 ですが5人兄弟で同じ離乳食をとっていても好き嫌いの激しい人間と なんでも食べる人間などに育ちます。 なので幼少期に何か与えていたから好き嫌いがなくなるというのは嘘だと思います。 大体子供を見ていると2・3歳の自分の意思を言い出すころから、これは好きこれは嫌いと 食べられるのにわざと食べない行動が出てきます これら好き嫌いの原因は何が原因でしょうか? 遺伝でしょうか?それとも好き嫌いをすることで親にかまってもらおうとしているのでしょうか?原因は何でしょうか? 学術的な本で食べものの好き嫌いについて詳しく書いてある本を探しております 論文などでもいいです 気になるので知っている方はリンクをはってくださいまし

  • 食べ物の好き嫌い。その原因は?

    はじめまして。 食べ物の好き嫌いについて、その原因をご存じの方いらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。 というのも、私には4ヶ月の長男がいます。 私自身、いまではほとんど克服したのですが子どもの頃から好き嫌いが多くて両親が困っていました。 両親も兄弟も私以外の家族は全く好き嫌いなく何でも食べるのに、私だけが食べられないものが多くて、両親も家族で同じものを食べてるのになんだだろう?と常々いっていました。 大人になるに従い少しずつ嫌いだった食べ物の美味しさがわかってきて、食べず嫌いだったところもあると思うのですが、自分の子どもには小さい頃から好き嫌いなく何でも食べるようになって欲しいと願っています。 親が何でもバランスよく食べればとは思うのですが、何でも食べる私の親が育てた自分を振り返ると、どうすればいいのかよくわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 食べ物を好き嫌いで残す人

    私は好き嫌いがなく、今まで食べてきたもので食べれなかったものはありません。 出されたものは満腹でなければ残さず食べます。 なので、人と食事するときに、特に好き嫌い無いので何でも大丈夫と伝えます。 私も苦手なものはあります。 セロリなんかは、独特な味がして 好んでは食べませんが、自分の取り分として出されれば普通に食べます。 しかし、今まで好き嫌いがある人と出会ってきて ネギが食べれない 納豆が無理 きゅうりダメ 等々・・・ 残してしまうほど嫌いというのが、不思議です。 ネギが嫌いで、ラーメンは食べるけど入ってるネギは全部取り除いて食べるという人もいました。 仲の良い人には、なぜ残すほど嫌いなのか聞いてみるのですが、口に入れたときの感覚が嫌とのこと。 私もセロリは口に入れると嫌な感じがしますが、食べ物なんだからと味はスルーして噛んで飲み込みます。 純粋に、食べれないものがある人の 残すほど嫌いという理由が知りたいです。 よろしくお願いします。 食べたあと体調が悪くなるという人もいると思いますが、それ以外の理由がある人でお願いします。

  • 好き嫌い克服したい

    高3男子です。好き嫌い克服するにはどうすればいいでしょうか? 嫌いなものは、納豆、キュウリです。 納豆は、昔から家族が食べていて臭くて食べる気がしなく、今も食べれません。 キュウリはもともと野菜がきらいで小学校の時、先生に無理やり食わされて吐いたことがあり、 そこで食えないことがわかりました。修学旅行で民家に泊まり、キュウリがでたので頑張って食べましたが、もう二度と食べたくないと思いました。 キュウリ以外の野菜はほとんど食べれるようになりました。あと、ドレッシングのかかったサラダが 食べれません。かかっていなければ食べれるのですが、どうすればいいと思いますか?

  • 子どものころの好き嫌いの治し方

    こんにちは。 子どものころ、嫌いな食べ物があって、治すように大人から教育された人って多いと思います。 私もその一人なのですが、特定の食べ物について、そのとき何時間も学校で残されたり、どうしても食べられなくてはきもどしても、吐いた胃液の混じった食べ物を無理やり食べされられたりされました。 (学校でです、親は好き嫌いに無頓着な人だったので家で嫌いな食べ物を食べされられることはありませんでした)。 そのときの「いやだ!」という気持ちが残っていて、今だにその食べ物は食べられません。 そんなことされなかった他の食べ物は大人になったら自然にたべられるようになったのですが…。 「なんで食べれないの? おいしいのに」といろんな人に言われるのですが、親しい友達などに「子どものころこのようなことがあってどうしても」と説明すると、友達も絶句してしまうので、あんまりないことなのだと思います。 そこで、質問なのですが、本来だったら、どのような好き嫌いの治し方が望ましいのでしょうか? 私の場合、自分が最悪な食育教育しかうけてこなかったので(このほかにも食事中ひとことでもしゃべったら立って食べる、などむちゃくちゃなことがたくさんありました)、どうしたら子どもの好き嫌いが治るのかイメージがわきません。 このようにして好き嫌いを克服した、こうしたら子どもが食べるようになったなどのお話をお待ちしております。

  • 好き嫌いってどうしておこると思いますか?

    例えば、子供が酸っぱいものが苦手、というのは自然界では腐敗している可能性が高いから、とか、甘いものが好き、というのは効率よくエネルギーが取れる食べ物の確立が高いから、など傾向としては分かります。 でも、個々のレベルで考えると、小さい頃から酢の物が平気な子とか、チョコレートが嫌いな子とかがいるわけで、そうなると何が原因で好き嫌いが起こるのか不思議に思います。 自分も自分の子供もあまり好き嫌いがなく、特に子供は小さい頃から紫蘇とか煮豆とか大人が好むようなものも好んでパクつくので、好き嫌いのある子とのちがいはなんなんだろうと思っています。 何かお分かりの方、よろしくお願いします。

  • 納豆嫌いを克服するレシピは?

    私は、物心ついた時から「納豆」が大嫌いで、40年近い人生の中で食べた記憶は2回ほどしかありません(笑)。 しかし、私も主人も納豆を嫌っているため、子供まで納豆を食わず嫌いになっています。 なんとか、納豆嫌いを克服したいと思うのですが、何か良いレシピはないでしょうか? ご自分やまわりの人の体験でもよいので、「こういう食べ方で納豆嫌いを克服した」といったものがありましたら、レシピを教えて下さい!

専門家に質問してみよう