- ベストアンサー
- 暇なときにでも
タイトルを教えてください
今から27年ほど前、テレ朝の「日曜洋画劇場」(淀川長治さんの解説)で初めて見た、モノクロの米映画です。 あらすじがうる覚えなのですが・・、 両親のいない幼い兄妹が、ある屋根裏に住んでおり、ラストシーンにそこの屋根裏にあったイエス・キリストの像の手が動き、パンを兄妹に手渡すという、当時小学生だった私にとって大変感動する映画を見ました。 それ以降も何度がテレビで放映していたようでしたが、この20年は放映していないようです。 今になってとても気になってしまい、もう一度見たいのですが、タイトルや、出演者名を全く覚えていません。 情報不足で申し訳ありませんが、もしご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答をお願いします。
- moske
- お礼率90% (10/11)
- 洋画
- 回答数3
- ありがとう数4
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
汚れなき悪戯 だと思います。 読み方ですが 「けがれなき いたずら」 と読みます。 この映画は 禁じられた遊び と並んで、たいへん有名な映画です。 たしか淀川長治氏が解説で、モノクロ映画なのに青空がきれいに見えるというようなことを、言っておられたと記憶しています。 主題歌のマルセリーノの歌も、たいへん有名ですね。
その他の回答 (2)
- finneganswake
- ベストアンサー率23% (194/809)
淀川長治(たしか本で紹介していた)、屋根裏、キリスト像から「穢れなき悪戯」を思い出しましたが、違うよなぁ。

お礼
ありがとうございます。淀川さんの本でも紹介されているのですね。興味あるので今度読んでみます。
- EL-SUR
- ベストアンサー率76% (83/108)
これ p(..) でしょうか? <汚れなき悪戯>( 1955年・スペイン ) http://homepage2.nifty.com/e-tedukuri/MARCELINO%20PAN%20Y%20VINO.htm

お礼
ありがとうございます。この内容です! スペインだったのですね。大変参考になりました。
関連するQ&A
- 映画番組の解説者について
私はあまり映画番組は見ない人間ですが、最近のTVでの映画番組ではオープニングとエンディングで解説の人によるコメントのコーナーがなくなってしまい、寂しいですね。具体的には下記のとおりです。 日本テレビ(金曜ロードショー)……水野晴郎氏 フジテレビ(ゴールデン洋画劇場)…高島忠夫氏 テレビ朝日(日曜洋画劇場)…………淀川長治氏 このうち、淀川長治氏は逝去されたため、「さよなら、さよなら、さよなら。」のコーナーはなくなってしまいました。 さて、上記の解説者の解説コーナーが終わってしまったのはいつ頃なのでしょうか。私的には水野晴郎氏の「いや~、映画って本当にいいものですね。」の名ゼリフが好きだったのですが。あと、水野氏の金曜ロードショーでのトランペットの音楽によるオープニングから今のオープニングに変わったのがいつ頃なのかも教えていただけると幸いです。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(テレビ・ラジオ)
- 日曜洋画劇場で見た、アダルトな映画
25年くらい前の小学生か中学生の頃だったと思うのですが、 日曜洋画劇場で見た、セックスシーンなどがあったアダルトな映画を探しています。 内容はさっぱり覚えていないのですが、探偵か刑事が主人公だったように思います。 唯一はっきり覚えているのが、淀川長治さんが解説で「子供は見たらだめですよ。早く寝ましょうね」というようなことを言っていた記憶しかありません。 下記日曜洋画劇場の放送一覧で、それらしいものをググってみましたが、どれもピンとこず・・・ http://www.geocities.jp/jdapjg/nichiyou.html こんな手がかりでもわかりますでしょうか?
- ベストアンサー
- 洋画
- タイトルを教えてください。
むかーしむかーし。20年以上も前。今はなき淀川長治さんの日曜洋画劇場でみた映画なんです。とても面白かったんですけど、それ以降テレビ放映されることは無かったように思います。是非もう一度みたいのですが、タイトルが分からないため、ビデオ店で探すわけにも行きません。どなたか教えてください。 (1)アマチュア科学者が集まってロケット打ち上げ計画を立てる。 (2)NASAに管制を引き受けてもらうなど計画は順調に進展。 (3)しかし、アメリカ政府が威信を傷つけられるとして妨害工作に出る。 (4)独力でのロケット打ち上げを決意。 (5)極秘で計画進行。ロケットを強行発射。 (6)月に着陸。アポロが月に残してきた資材を回収。 (7)地球に帰還。回収してきたものをソ連政府が買い上げる事を申し入れる。 (8)アメリカ政府は機密事項の流出を防ぐため、止む無く巨額な価格で買い上げる。 (9)結果的に、ロケット計画の資金を政府に肩代わりさせる事ができた。 というストーリーだったと思います。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 洋画
- 映画の解説コーナーについて(水野晴郎氏と淀川長治氏)
私は前に、質問No.182423において、テレビの映画番組において定番であった解説コーナーが終わってしまったことについて、水野晴郎、淀川長治、高島忠夫の3氏がいつごろ降板したのかについて質問したのですが、残念ながら、高島氏が病気を理由に98年9月頃に降板した、ということしか分かりませんでした。 そこで、改めて質問しますが、水野氏と淀川氏の降板はいつ頃のことでしょうか。なお、淀川氏が降板した理由が、淀川氏が逝去されたため、ということは知っていますが、いつ逝去されたのかは分かりませんのでお願いします。 日本テレビ・金曜ロードショー・・・水野晴郎氏「いや~、映画って本当にいいものですねえ。」 テレビ朝日・日曜洋画劇場・・・・・淀川長治氏「さよなら、さよなら、さよなら。」 両氏とも、エンディングでの名ゼリフが印象的で好きでした。特に水野氏の「いや~、映画って・・・・・・」のほうは、いかにもわざとらしくて臭いセリフでしたが、解説に深みがあって面白かったですね。今の坂上みきさんが声だけで解説を行うスタイルは浅はかで物足りません。 余談が長くなりましたが、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(テレビ・ラジオ)
- ホラ-洋画のタイトルを教えてください
20~30年ほど前だったと思います。淀川長治さんの解説でTVで放映された洋物ホラ-映画です。 女性が襲われ、何かに包まれて沼に沈められるようなスト-リ-だったと思います。エンディングの場面で、沈めたはずの包まれた遺体が湖面に浮かび上がり、岸に近づいてくるシ-ンがありました。この場面がすごく怖くて印象に残っています。もう一度観たいのですが、どなたかタイトルをご存じないでしょうか。
- ベストアンサー
- 洋画
- 警察がストライキをし、治安が最悪になる映画のタイトルが思い出せません。
警察がストライキをし、治安が最悪になる映画のタイトルが思い出せません。 ・日曜映画劇場でやっていて、淀川長治さんが監督のことを絶賛していた。 ・アメリカ映画ではない? ・80年代の映画? ・無差別殺人?の犯人のひとりが警官だったというオチ。 ・邦題「真夜中の~」?(あいまい検索でひっかかからないので違うかも?) この映画のタイトルわかる方いませんか?
- ベストアンサー
- 洋画
- 日曜洋画劇場などのエンディングテーマ
火曜洋画劇場、水曜洋画劇場、木曜洋画劇場、金曜ロードショー、土曜、日曜洋画劇場などのエンディングテーマがしりたいです。 とくに高島忠夫さんが解説していた頃の土曜洋画劇場のバックに流れているサキソフォーンらしき曲が知りたいです。 日曜洋画劇場の淀川長治さんが解説した後に俳優の名前などを流しているときに流れている曲も知りたいです それと10年ぐらい前なのですがたしか火曜、水曜洋画劇場に使われていた曲もしりたいです。これもたしかサキソフォーンのかっこいい曲だったような気がします。 金曜ロードショーの夕日がバックにあるときの曲も知りたいです。 ご存じの方教えてください
- 締切済み
- 各種テレビ番組
お礼
どうやら私は「禁じられた遊び」とあらすじが混同してるようでした。 大変分かりやすいご回答をありがとうございます。