- ベストアンサー
しないべき?
ときどき、「するべきか、しないべきか」と言う表現を見かけるのですが、「するべきか」は良いんですが、「しないべき」と言うのは正しいのでしょうか?「するべきではないのか」だと思っていたんですが。それとも、どちらでも良いのでしょうか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「べき」は助動詞「べし」の連体形で、活用語の終止形に付きます。「しない」は未然形なので「べき」には繋がりません。ということらしいです。 ということは、「~しないべき」ではなく「~するべきではない」あるいは「~すべきでない」だとおもいます。
その他の回答 (4)
- aqfe
- ベストアンサー率53% (15/28)
連投ですみません。 #3、#4です。 疑問形にするのは「するべからず」でしたね。 これだと「するべからざるや」となります。 「するべからざるか」でもOKでしょう。 どちらにしても「するべからず」の「ず」が連体形となって「ざる」に変化します。 あと、ここからは自信がないのですが… #2さんも仰るとおり、意味としてはあいまいですよね。。。 私の意味の受け取りとしては 「するべきか」:しないといけないかな?(することを推奨するようなニュアンス) 「せざるべきか」:しないほうがいいかな?(しないことを推奨のようなニュアンス) 「するべからざるか」:してはいけないかな?(禁止されているようなニュアンス) の感じがします。
お礼
色々と調べてくださって有難うございます。 ラ変だと終止形につくのでは無いんですね。ややこしいですね。
- aqfe
- ベストアンサー率53% (15/28)
#3です。 先ほど回答しておきながら古文なんて6年ぶりくらいなので、調べるのにちょっとてこずりました(^^;) 「せざるべき」は 「せ」+「ざる」+「べき」 「せ」:「す」(動詞、現代語で「する」)の未然形 「ざる」:「ず」(打ち消し、現代語で「~ない」)の連体形 「べき」:「べし」(推量(だったかな?))の連体形 です。 「べし」はラ変の場合は連体形接続なので、「せざるべきか」は文法的に間違ってはいません(←念のため…) あと疑問形ではどうなる? とのことですが、「せざるべきか」できちんと疑問形になってますよ。 助詞の「か」が疑問を表しています。 もちろん「するべきか」も疑問形ですし。
- aqfe
- ベストアンサー率53% (15/28)
私の場合「するべきか、せざるべきか」と言いますね。 "せざる"自体かなり古い言い方な感じがするので、ちょっと言うのに抵抗ありますけど。。。
お礼
ご回答有難うございます。 “せざる”も未然形ですかしら?“するべからず”と言うのが古い言い方でありますが、これを疑問形にするとどうなるんでしょう。するべからずや?
- sak_sak
- ベストアンサー率20% (112/548)
中学英語でhave to=must であるが must not「してはならない」 don't have to「しなくてもよい」 と習いますよね。 「しないべき」ってどちらの意味なんでしょうね。 「日本語は曖昧」と言われる所以なのでしょうかね。
お礼
“べし”と言うのが、“納得して下す判断”だそうなので、納得して“しない”と決める事なのでしょう。
お礼
文法的説明ありがとうございました。納得です!!