• ベストアンサー

父親が死亡・倒れた際に、親の銀行口座からお金を引き出すための備えとは

QNo.1891666に関連してますが 父(秋田でひとり暮らし)が倒れたとき、諸々現金が必要と想像できます。その際私がスムーズに親父の口座からお金を引き出すためには、どうすべきかについて、ご知見・経験をお知らせ頂ければ幸いです。  ・実印、通帳が見つからなかったら?  ・実印での解約・引き卸をロックしていたら?  ・キャッシュカードが無かったら?  ・親子の証明書類が必要?   ・そもそも私が知らない親父の口座は、死後どうなる?    あらかじめ親父からお金を預かっておけばよいのでしょうが、そうもいきませんし。 いずれ親父が死亡したらば葬儀や相続で親父の口座を処理しなくてはいけませんし。 そのとき慌てないように、今何をすべきかを知りたいのです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.1

銀行預金の場合、実印は関係なく銀行印ですね。実印と銀行印が共通の場合もありますが。 病気の場合は知りませんが、お亡くなりになった場合、銀行預金の相続が必要です。親子でも、相続しない限り引き出せません。 お父様の死亡届を出されたあと、相続になります。そのとき、お父様の除籍謄本が必要です。Hiro-N さん以外に相続人がないことを証明するためです。 除籍謄本から、Hiro-N さん以外にも相続人がおられることがわかった場合、財産分割協議書(正式名称は不確か)が必要になります。 相続手続きが完了しますと、銀行から通知が来て引き出せます(実際には Hiro-N さんの口座を作って移動します)。 なお、通帳が行方不明だと、あるいは Hiro-N さんがご存じない口座だと厄介ですね。方法は良く知りません。 金額が小さくて、キャッシュカードと暗証番号がある場合、引き出してしまうこともあり得るでしょうが、後々問題になります。 通帳と銀行印があれば、窓口で引き出せますが、最近は多額の引き出しでは本人確認が厳重です。先日、普通預金から定期預金に移動しようと窓口で手続きしたら、本人確認書類がなかったので拒絶されました。

Hiro-N
質問者

お礼

銀行印、財産分割協議書+除籍謄本。了解しました! 親父が元気なうちに説明しておきます ありがとうございました。 離婚した母と婿入り(籍を移した)実兄がいますが、銀行と相談させます。

その他の回答 (5)

回答No.6

 エンディングノートというのがあります。これは自分史を書いたり財産などの記入、あるいは葬儀に関しての希望など自由に記入できるようになっています。  検索すればいろいろでてきます。  お父様にご記入をお願いするのもひとつの方法だと思います。正確に書いていただくことで、少なくとも知らない口座というのはなくなると思います。  口座の相続で必要な除籍謄本ですが、私の父が亡くなったときに銀行から言われたのは除籍謄本はもちろんですが、故人が生まれたときから亡くなるまでのすべての謄本が必要ということです。これで相続人が誰であるかを判断するとのことでした。  あと遺産分割協議書のかわりに、母が代表して受け取ることに異議ありませんという念書と手続きを母に任せますという委任状に署名・実印捺印し、印鑑証明書を提出しました。葬儀後すぐに手続きができました。戸籍謄本で多少時間がかかりましたが。  ちなみに謄本は、「他のことで使いたいのですが」と言うと銀行でコピーをとって原本確認をし、原本を返却してもらいました。こちらでコピーしたものは不可と言われました。  

参考URL:
http://nalc.jp/Ending/Ennde1.htm
Hiro-N
質問者

お礼

エンディングノート! URL見ました。これは優れものですね。早速買います。 ありがとうございました。 委任状ですか。 今のうち作らせられるかなぁ。親父と相談します。謄本のことも、覚えておきます。 

  • yutaka-h
  • ベストアンサー率45% (19/42)
回答No.5

皆さんの意見に、おおむね賛成です。ただ、念のため。。。 1.葬儀費用:  本来は、喪主の(預金から)支払うべきもの。かわりに、香典も、喪主のもの 2.治療・入院費:  故人の負担すべきもの。誰かが、立て替え払いし、相続財産の分割に反映させるのが普通。 3.財産確認:  お父様が、大事なものをしまわれていた場所に、見当は付かないでしょうか?多いのは、仏壇の下、寝室のタンス等、(男性なら)セカンドバックの中等々でしょうか。  郵便物が残っていたら、預金満期・株取引関係・固定資産税等々の通知が、参考になります。これは、相続開始後も、連絡が来る場合がありますので、最低一年は、(転送届け等で)受け取れるようにしておくとよいです。  なお、不動産関係は、法務局で、登記簿もチェックしましょう。  あと、一応念のために、気を付けなければならないのは、相続は、財産だけではなく、負債も引き継ぐと言うこと。  相続放棄(あるいは限定承認)は、基本的に相続開始後、3ヶ月以内でないと、家庭裁判所では受け付けないとういこと。(多分関係ないでしょうが。。。) 4.相続開始後の預金引き出し:  基本的に、ダメ。あとでもめる元になるから。。。  銀行には、直接ばらすのは勿論、新聞に訃報を広告すると、めざとい銀行は、ストップする。  遺産分割協議書+戸籍+印鑑証明+本人確認資料(免許書等)で解約。通帳等の有無や、口座閉鎖は、関係ないでしょう。  通帳・銀行印、あるいはキャッシュカードがある場合で、口座閉鎖がされておらず、なおかつ、正当書類の用意できていない状況下で、止むを得ず、必要最低限だけでも下ろしたい時(最悪の場合のみ)は、ATMがつかえれば、これを利用。窓口で下ろさざるを得ないときは、50万円未満(だったかな)で、代理人の確認不要の範囲内で、引き出す。(でも、多分いけないことのはず。。。) 5.遺産分割協議書:  戸籍は、相続人全員の、その時点での有効部分まで必要。  分割協議書の書き方は、税務署の相続税の申告の仕方にも、例示があり、非常に参考になる。  これに押印するのは、実印。印鑑証明の添付も必要。  各提出先で、求められるので、返還されない場合(あるいは、返還までに時間がかかる場合)を想定し、複数部作成する。 このくらいで、安心頂けるでしょうか。

noname#15025
noname#15025
回答No.4

>親父には申し分けないですが、こうした「何が必要」をリストアップして、事前に用意してもらいます。 ついでに掛けている保険もリストアップしておきましょう。掛け人が亡くなるとホント分からなくなります。 亡くなった後何度も病院に証明書を書いてもらいに行くのは大変です。 余談ですけど一つだけ 亡くなりそうな人が180Cm以上なら事前に葬儀屋に相談しましょう。 亡父は180Cm越だったのですが、危うく棺桶が特注になるところでした。(特注だと1週間以上葬儀が出来ない所だった) ちなみに骨壺に遺骨が入りきらなかったです・・・。 一部の遺骨は割って粉にして入れました。 偶々葬儀屋に確認しに行った3日後に父親が亡くなったのですが、葬儀屋が事前相談しに来た事に驚いたとかで棺桶クラスアップ+割引があったという思い出もあります。

Hiro-N
質問者

お礼

保険のリストアップと事前相談。了解しました。ありがとうございます。 死亡証明書って保険の数だけいるのですね。 事前割引! ありがたいですよ、ね。

noname#15025
noname#15025
回答No.3

>両caseにて:いわゆる’遺産の私的使い込み’と後から難癖つけられないようにする予防策は? 基本的には「父親」に財産の分配等に関する公正証書を作っておいて貰うのが一番では? 但し、貴方が上記手続を急げばどんなケースだって「私的使い込み?」と言われると思いますので、関係各位集めて早急に合意を取り付けるのが結果的に一番早いと思います。 尚、我が家でも父親が亡くなった時は「亡くなってすぐ(1~2時間後)銀行に行き葬儀費用見合い分をキャッシュカードで降ろしてきました。 親戚は病院から1~2時間の所に皆住んでいるので、簡易で承認は取っておきましたけど(と言うより親戚のアドバイス)死亡届を出さないと埋葬許可(コレがないと火葬等も出来ない)が出ないので死亡届の手続は亡くなってから時間をおかずにするはずです(大抵葬祭業者が代行して)なので、この辺りは時間との勝負です。 誰か一人は冷静にこのたぐいの手続等を出来る人がいないとね。 その後ちゃんと遺産分与はやりました。

Hiro-N
質問者

お礼

公正証書、時間との勝負。理解しました。 親父には申し分けないですが、こうした「何が必要」をリストアップして、事前に用意してもらいます。 ありがとうございました。

  • Elim03
  • ベストアンサー率23% (146/632)
回答No.2

 本人が死亡すると、相続が発生しますので、銀行手続きとしては本人名義の預金について凍結を行います。  これは、適切な遺産分割協議が行われないままに、相続権者の一人によって勝手に本院の財産が処分されてしまうことの責任を、銀行がとりたくないからです。  したがって、銀行が本人の死を知った時点で、普通の人間にはどうしようもありません。  あとは、当該預金を自分が解約しても良いとみとめられている旨の証明書を、持参するしかありません。  具体的には、「遺言」又は「遺産分割協議書」があれば、後は自分の身分を証明するものがあれば問題はないのですが、遺言が無く遺産分割協議も終了していなければ、解約には相続人全員の許可が必要です(その際の書類の書き方や書式は銀行によって異なるので、最寄りの銀行の窓口にご相談されてはいかがでしょう? 隠すようなことではないので、普通に教えてくれるはずです。)。  なお、 >そもそも私が知らない親父の口座 については、誰にも、どうしようも、ありません。  良く笑い話として語られる話として、「曾祖父が努力してやっとため込んだ莫大な財産を記録した郵便貯金証書が発見された・・・と思ったら、30円だった。(当時は巨額。)」というのがあります。  そうならないようにするしかない、としか言えません。

Hiro-N
質問者

お礼

銀行の窓口に相談、了解しました。幸いにして叔父(父の実兄)が銀行でしたので、相談させます。 口座は、親父に口座分の通帳のコピーを求めます。 知らなければ相続できなくてそのまま銀行の懐になるのといえば、公開するでしょう。

Hiro-N
質問者

補足

回答1,2さん共通で補足させていただきたいのですが。 即入院・葬儀となると、まとまった現金が必要と想像します。そのときスムーズに親父の口座から引き下ろすための、今できる手続きはあるのでしょうか?  case1:親父が存命(手術代とか)。親父の通帳銀行印+どんな証明書類が大口引きおろしには必要?  case2:親父の死後(葬儀費用とか)。死亡口座凍結を早く(一部)解除するための方策とは?   両caseにて:いわゆる’遺産の私的使い込み’と後から難癖つけられないようにする予防策は?

関連するQ&A

  • 銀行や郵貯の口座についてお伺いします。

    銀行や郵貯の口座についてお伺いします。 一月程前に 母が末期癌に侵され余命一ヶ月と告知を受けました。 投薬の麻薬に加え、軽度の痴呆もあり もう話の内容が良く判りません。 まだ意識がはっきりしている時に、どこかの金融機関の口座に少しばかりの蓄えがあると 言ったのですが、その様な話を聞くのが辛く「お金の心配なんかしなくていいよ」と 話を遮ってちゃんと聞かずに現在に至りました。 死後に金融機関の口座等が凍結されると聞き、病の直前まで働いた母の預金が行方不明に なってしまうのがいたたまれません。 (金額は本当に僅かだと思います) 私には兄弟が一人おりますが、兄弟仲も良く相続でもめる心配等はありません。 うわ言で示した所を探して貰いましたが、 通帳や印鑑も無くどこの金融機関に幾ら預けたのかも不明です。 この様な場合、もう調べる事は出来ないのでしょうか? また、母の死後に通帳が見つかったとしても 何ヶ月も経っていた場合 やはり無効になるのでしょうか? どうぞお知恵をお貸し下さい。

  • 亡くなった人の銀行口座がロックされました

    お尋ねしたいことがあります。 親類が亡くなりました。そうしますと、銀行の口座にロックがかかるんですよね。 もっとも、通帳が一時紛失し(家のどこかにあると思うのですが。。。)、どの 銀行にお金を預けたか分からない状態です。 葬式費用など当面のお金が必要なので、どの銀行にお金を預けたかまず 知りたいのですが、分かるものなのでしょうか? 通帳がない状態で、分かりますか? ご存じの方、どうか宜しくお願いします。

  • ゆうちょ銀行の口座開設について!

    聞きたいことがいくつかあるのでまとめます(´`) (1)未成年でも印鑑・保険証があれば口座開設できますか?  また、他に必要なものはありますか? (2)カードを作らないことはできますか? (3)口座を作ったあと、郵便局から家に送られてくるものはありますか? (4)通帳だけだと、ATMからお金を引き出すことはできませんか? ご回答よろしくお願いします(>_<)

  • 口座保持者死亡後の銀行口座の凍結と引き出しにつて

    こんばんは。 父が数日前に病気で亡くなりました。 死亡後は銀行口座は凍結される、という事は知識として知っていましたが、色々調べていると自動的に凍結される訳ではなく、こちらから銀行に知らせて初めて凍結される、と色々なサイトに書いてあり、少し混乱しています。良く、口座が凍結されてしまって葬儀費用や当面の生活費も引き出せなくて困る、というような事が書いてあるのを見かけるのですが、もし「銀行にこちらから知らせるまで凍結されない」のであれば、当面に必要な費用は引き出してから銀行に連絡すれば良い訳ですよね。実際、父の銀行カードをATMに入れてみると(引き出してはいませんが)凍結されている様子はありませんでした。また、葬儀を担当してくれた方が、今後の手続きの説明の中で(色々な事をしなければならず、詳細を忘れてしまい、また記憶違いかも知れないのですが)「銀行口座はしばらくおいておく(維持しておく)と良い」と言っていた(ような気がする)のも思い出して、よりわからなくなっています。 という事で質問ですが、銀行などにはこちらから本人の死亡を知らせる義務はあるのでしょうか?あるのであれば、いつまでに、どういった方法で行うのでしょう?また、このまま銀行に知らせずに、口座からお金を引き出した場合、何か問題になる事はあるのでしょうか?口座凍結の理由として良く書いてある相続の問題においては、(引き出すお金が必要な)父が生活を共にしていた家族以外に相続権のある親戚がいるわけでもなく、父の意向で家族全員の同意の下作成した公正証書遺言もあり、後で揉める、というような要素はありません。あくまで必要な(だった)葬儀費、入院費などについて(少し足が出た分)の引き出しです。 なお、凍結された場合改正された現在の法律では、書類を提出すれば相続の確定までも一定の金額の引き出しができる、という事は知っております。ただ、凍結されていないのだったら、そのまま引き出したらダメなの?引き出したらどうなるの?銀行にこちらから知らせる「義務」はあるの?あるならいつまでに?というところでの質問です。 宜しくお願いいたします。

  • 銀行 口座間の資金移動

    郵便局ではなく銀行で口座間の送金ができるのを先ほど初めて知り驚きました。そのことについて疑問があるのですが、振り替えに必要なものは通帳だけで良いのでしょうか?また、他行にお金を移すことはできますか? 是非教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 口座名義人死亡して口座凍結されました

     90歳を超えた父が先日亡くなりました。特段連絡はしなかったのですが地方銀行、農協、ゆうちょの全ての銀行口座が凍結されていました。遺産相続を正しくするためとのことらしいですが、何で金融機関が相続に関わるのでしょうか。  親族が通帳とと届出印鑑で引き出したなら問題無いと思います。万一遺産相続でトラブってもこれは親族間のことであって金融機関は関係ないし責任もないでしょう。何億円もの遺産がある金持ちならいざ知らず葬儀代にも事欠く庶民は凍結されると大弱りです。  凍結解除のため父の出生からの謄本を求められましたが県外の市役所まで出向きましたが要領が得られず不首尾でした。口座相続のハードルを上げて死に金として金融機関のお金にすると勘ぐります。  スムーズに凍結解除、口座相続する方法を教えてください。

  • 婚約者名義の銀行口座

    先日、同棲している婚約者のキャッシュカードを紛失してしまい、本日キャッシュカードの利用停止をしてきました。(私がお金の管理をしてます) 幸い口座からは引き出しされていなかったのですが、心配なので新しく口座を作ろうと思っています。 そこで質問なのですが、婚約者名義の口座を私が解約しにいけるのでしょうか? やはり本人でないと無理ですよね?(><) もしくは通帳から私の口座への振込みってできるのでしょうか?やはりそれも本人確認が必要になっちゃいますでしょうか?(><)

  • 銀行で暗証番号無しでお金を引き出すには

    銀行窓口でお金を引き出す際に絶対必要な物が知りたいです。 以前質問した時、口座番号と印鑑あれば引き出せるって言われたのですが、自分で調べてみたら通帳や身分証などが必要と書いてありました。 口座番号と印鑑だけで引き出されるってことはないですよね?

  • 銀行口座から葬儀費用を下ろしたい

    故人の銀行口座からお金を引き出すには相続人の合意書が必要なようですが。合意が難しいとき、葬儀費用のみは引き出しが可能という話を聞きました。具体的にどのような費用が引き出せるのでしょうか? 香典返しやお礼状 お布施。納骨費用等は 可能なのでしょうか?

  • 死亡した母の預金口座がわからない場合

    先日母が亡くなりましたが、預金がかなりあるはずなのに郵便局の普通口座に葬儀代くらいしか出てきませんでした。これは、亡くなりそうだという事で急いで引き出した物で、亡くなってから調べるには除籍謄本やら、相続人の戸籍謄本やら、印鑑証明やらを提示するように言われ、やみくもに片っ端から銀行を調べる為に揃えるには気力もなく父はかなり疲れています。母は亡くなる1年ほど前から、肝臓からくる脳症で妄想を見たりしてお金に執着するようになり、全部隠すように持っていました。死んでも父には絶対渡さないという態度で、ガンだとわかってからは印鑑を替えたりと特にひどかったのです。通帳は一切出て来ず、普通預金のキャッシュカードだけが残りました。お墓や供養にお金がかかり、年金生活の父があまりに可哀相です。どこに口座を持っていたか調べる何か良い方法がありましたらどうぞ教えてください。