• ベストアンサー

レイリー分布について

航空官制用のレーダー整備に従事しているものです。 信号処理の機能の一つに雲の中に入った航空機を雲の信号のみ消して航空機の信号のみ取り出すというのがあります。その原理として雲からの信号はレイリー分布をしているので消すことが可能であるということが取扱説明書に書いてありました。 レイリー分布について可能な限り調べましたがわかりやすい記述がしてあるものが見つかりません。どなたかレイリー分布についておしえていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TCM
  • ベストアンサー率44% (81/181)
回答No.2

 レーダについてはわからないのですが、電波伝搬路におけるフェイジングにおいてレイリー分布のお世話になっています。  受信信号の振幅がRとなる確率p(R)が、   p(R)=(R/σ^2)exp[-R^2/2σ^2] となるとき、この確率密度関数をレイリー分布と呼ぶのはもう既に調べられたと思います。σ^2は平均受信電力です。定義はこれだけなのですが、ちょっと視点を変えてみます。  見通し外通信における伝搬路をシミュレーションでモデル化する場合、振幅変動と位相変動をランダムに与えた複数波の合成で受信信号を作成しますが、この受信信号の振幅がちゃんとレイリー分布に従います。これは見通し外通信における伝搬路を、レベルがほぼ等しい多くの散乱波の合成によってモデル化したものと考えられます。  一方、レーダでは雲の中の雨滴に当たって散乱した電波を受信するのだと思いますが、雨滴はレーダの波長より十分小さいので、その散乱波は「レベルがほぼ等しい多くの散乱波」になっていると思います。ですから、これを受信するとレイリー分布になっているということだと思います。  レイリー分布とは何かという質問からは少しはずれた回答ですがご参考になれば。

huruhuruyukio
質問者

お礼

大変分かりやすい解説をしていただき誠にありがとうございます。レイリー分布についてだいぶわかりかけてきました。特に、 雨滴はレーダの波長より十分小さいので、その散乱波は「レベルがほぼ等しい多くの散乱波」になっていると思います。ですから、これを受信するとレイリー分布になっているということだと思います。 というところは特に分かりやすかったです。 これからもいろいろと知識を吸収して学問の楽しさを追求していきたいと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.1

手抜きですが: 「雲の中に入った航空機を雲の信号のみ消して航空機の信号のみ取り出す」という技術において、「レイリー分布」が何であるか、は取りあえず本質的ではありません。 雲に反射した信号はある予想される性質を持つ。その性質から外れるような信号が飛行機だ、ということです。 時間tに関して、反射波の複素波形をf(t)とするとき、そりゃ雲によって強い信号だったり弱かったり、f(t)の山が広かったり狭かったりするでしょうが、少数個のパラメータを含む数式でf(t)を近似できるものとします。(その数式がモデルですね。) 観測した波形f(t)にモデルを当て嵌めて、数式のパラメータを調節します。それでもモデルとf(t)との間に違いが残る。その残ったところが飛行機だろう。そして、この場合はモデルが「レイリー分布」と何か関係ある、ということでしょう。  いーかげんですいません。

huruhuruyukio
質問者

お礼

とても分かりやすい解説ありがとうございます。レイリー分布についてだいぶ理解が深まりました。特に 観測した波形f(t)にモデルを当て嵌めて、数式のパラメータを調節します。それでもモデルとf(t)との間に違いが残る。その残ったところが飛行機だろう。そして、この場合はモデルが「レイリー分布」と何か関係ある、 のところは理解する上でとても参考になりました。 これからも精進して、レーダー技術を究めたいと思います。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • ジェット戦闘機のステルス性能?

    ジェット戦闘機のステルス性能についての記述を読んだのですが、今一分かりません 気象レーダーは、モヤモヤ~とした雲を捉えることができるのですから、いくらレーダー波の反射面積が小さいとはいえ、点として映すことは可能で、それも高速で移動しているのだから簡単に捕捉できませんか? 軍事用レーダーと気象用レーダーの違いはわかりませんが(そもそもレーダーの理解もあやしい)軍事用でダメなら気象用を使えば、ステルス性など無意味だと思うのですが・・・・・

  • 航空業界に詳しい方に教えて欲しいのですが、求人広告に「航空機の整備補助

    航空業界に詳しい方に教えて欲しいのですが、求人広告に「航空機の整備補助業務」と掲載されていて、 とても興味を持ったのですが、整備と整備補助の違いって何でしょうか? 航空整備士って国家資格がないとなれないですよね? 知り合いに工業高校を卒業して、国家資格は持っていないんだけども航空機整備の仕事に従事している人がいますが、その人は飛行機を洗ったりシートの交換したり(清掃員?)、時々コックピッドの修理とかもしているみたいなのですが、資格を持ってないのにそういうところも入れるの?と不思議に思った事がありました。 私は全くの素人で飛行機に興味があるのでコックピッドにも入れるのならとちょっとワクワクしているのですが、どんな感じなのかお聞きしたくて投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 軍用航空レーダーの性能って

    軍用航空機のレーダーの表示画面を見ることは出来るのでしょうか?また最新のレーダーはどれくらいの性能を持っているのでしょう?ゲームなどで見かけますが、レーダーで機種、および機首方向まで把握できるものなのでしょうか?またステルス処理されたものはどのように映るのでしょう。ご存知の方、よろしく御願いします。

  • レーダーによる敵味方の識別

    軍事カテがないのでこちらにしました。 現在の戦争で、レーダーで航空機の敵味方を識別するのは、どのようにするのでしょうか。 レーダーに映った機影から機種を判別し敵味方を区別するのでしょうか。 それとも、敵味方を判別する識別信号を出しているのでしょうか。 識別信号のようなもので区別しているのだろう、と思っていましたが、 米軍が、F-16に取り付けるとレーダー上MIG-29そっくりの機影になる装置を開発した、という話を聞きまして、ということはロシアや中国は機影から判別しているのかな・・・と疑問に思って質問してみました。

  • なぜそこまで空母は「高い」のか?

    空母とは ・司令部の機能 ・航空機の高度な整備能力 ・航空機の発着艦能力 を保有する艦艇のことです 日本がもつ場合、遠洋能力は必要なく、原子力機関ではなく通常型でよい 通常型のため装甲は付けられない DDHとともに運用すればヘリ整備能力は要らない、ヘリも載せなくてすむ イージス艦と運用すれば、レーダーが要らない 当然個艦対空能力は要らず(イージス艦と行動するから)ciwsで心細いなら、searamを載せればよいわけです とにかく上の3つを満たしていればよいのです とすればアビオニクスは他の艦艇よりも粗末なものですみ、 満載6万トンぐらいの広い甲板の船に20万馬力ぐらいのガスタービンエンジン、アイランド(レーダー要らず)をのっけて、整備能力、艦載機40機、カタパルト、着艦するときのアレ、ciws、seaRAM、をつければいいのでは? そこまで高くない気がしますが...

  • 航空機の整備支援システム

    についてそのシステムを記述しなければならないレポートが出されました。航空機が空港に到着してから離陸するまでの整備給油がどのようにおこなわれているのかを知りたいです。どのような整備項目や点検項目があるのか?そしてそれに異常があった場合にはどのように対処が行われるのかを教えてください。どのような人が役割分担しているかもお願いします。まったくわからないので、教えるのも大変だと思いますがよろしくお願いします。ほんと困ってます。

  • 自衛隊飛行機のレーダ被射警報

    2018年12月末現在テレビで日本の自衛隊機が韓国軍艦からレーダーを照射されたと言って政治的な話ばかりで連日放送されています。  その放送では自衛隊機の室内に発された警報音が鳴っていました。  この警報音はどのような信号の入力から発生する仕組みか工学的な構造についてブロックダイアグラムによって教えて下さい。  単純に強い電波を飛行機のアンテナに感じると、数秒後には警報を発する単純な仕組みではありませんか。  ニュースの映像を見るとレーダーアンテナの前方向に近距離に接近しすぎているので、警報が鳴動したのではないでしょうか。  この工学的立場から見ると、この事件は単純な飛行機と軍艦のニアミスです。  抗議するならニアミスに抗議すべきでしょう。  弾は無かったが、電波を撃たれたとまでいうと行き過ぎた言いがかりです。  韓国軍の発したレーダー電波が強い電波だったので警報が鳴動したという事のようです。  レーダーの電波は至近距離で受けると強力なのです。  強力でエネルギーが大きく、発熱する事があり、レーダーアンテナの前では電子レンジの中の様な原理から発熱が起きるほどです。  たとえば軍艦のレーダーではレーダー技師が電波のエネルギーのせいでタンパク質が煮えてしまって変性したために目ん玉が白内障という病気になった事例が米軍にあります。

  • レイリー分布に従う変数二つの差の分布関数

    ガウス分布に従う2変数の和や差ははやりガウス分布になるのはしっているのですが、 レイリー分布の場合はどうなるのでしょう? 導出過程を含めて、お教えください。

  • アクセルを全開って・・・

    みなさんは本当にアクセルを全開にしたことはありますか。 原付からフェラーリやF1クラスまで何でもOKです。 ついでに船舶でも航空機でもアリにします。 メンドーなので工作機器や農機具もアリです。 その時の機種と感想を教えてください。 速度は記述しないでください。(公道はもちろんクローズドでもです) ただし点検整備や調整の為に工場でのアクセル全開は除きます。

  • JALニアミスについて

    どなたか航空管制について詳しい方がおられましたら 教えてください。今回の事故を見て感じたんですが、 なぜ飛行コースをもっと論理的に見て安全に交通整理が 出来ないのか不思議に感じました。 例えば東京を起点に南北のルートを考えた場合: A:南行きと、北行きで高度差をつけたルートを作る。 B:ルートが交差する場合は陸上の立体交差のように決して 衝突しないルートをつける。 C:同じ方向に飛行する場合に備えて高速道路のように 複数車線(ルート)を作る。 D:衝突防止装置が働けば、自動で機体を動かし 衝突を防止する。生半可に機長が自分の判断で 防止装置と逆の操作をしたから今回の事故の 1要因になったと思われます。時速800-900Km がお互いすれ違った場合、はたして人間の処理速度 (判断)がついてゆきますでしょうか? E:飛行官制も案外地味な方法なんですね。無線で 交信しながら超高速の物体を官制してるのもなんか 釈然としません。 もちろん飛行ルート決定には 実際にはもっと複雑な要因があると思いますが 今回少なくとも両機は同一の高度を飛んでいたわけです。 こんなに広い空間があるのに同一の高度を時速800-900Km で単線ルートをお互いに近ずいていた現実に納得が出来ません。 皆様どう思われますでしょうか。 (余談です)以前アメリカでアメリカン航空のパイロットが 言ってましたが、日本の航空機がアメリカの管制塔と交信するのを モニターしていたら英語になまりがあり聞きずらいばあいがあると。 実際緊急の場合こんなに無線のやり取りが重要になるのであれば 英語のやり取りも重要になってきますね。