• ベストアンサー

数の性質

いつもお世話になっています。 中学一年生程度の問題なのですが、解説を読んでもどうしても理解できないので、おわかりになる方がいらしたら、教えてください。 ・1から50までの整数の中で3の倍数の和を求めよ。 3+6+…45+48とすればよいのですが、合理的ではないという事と、計算ミスが、生じやすいということで、何か、上記を求める式が、あれば、教えてください。 また、他の数、たとえば、5の倍数、8の倍数でも、できるのか?その根拠があれば宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

中学一年生風にいきましょうww S(50)=3+6+9+12+・・・・・+45+48 となりますよね。 ここで、足し算は順序を入れ替えても同じ(6=1+2+3=3+2+1)なので S(50)=48+45+42+39・・・・・+12+9+6+3 とします。 S(50) = 3 + 6 + 9 + 12 +・・・・・+ 45 + 48 + S(50) = 48 + 45 + 42 + 39 +・・・・・+ 6 + 3 2S(50) = 51 + 51 + 51 + 51 + ・・・・・ + 51 + 51     = 51 × 16 = 816 よって、S(50)=408

eikirinn
質問者

お礼

とても わかり易いご回答をありがとうございました。よくわかりました。

eikirinn
質問者

補足

ご返事いただいた皆さんに ポイントを差し上げたいのですが、残念ながら選ばせていただきました。本当にありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

既に回答が出ているとおりなのですが、中学一年生であれば、等差数列の概念は授業でやっていなくても、 1 + 2 + 3 + .... + n = n(n + 1)/2 の公式は授業でやっていませんでしょうか? (これも、公差1の等差級数ですが) これを使うと、 1~50の間の3の倍数は、16個 それは、3(=1×3),6(=2×3),.... つまり、3×(1+2+3+....+16) =3×(16×17/2)=408 という流れもありかも知れません。 この考え方も、5の倍数でも、8の倍数でも使えます。

eikirinn
質問者

お礼

とても勉強になります。ありがとうございました。

  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.3

差が一定になっている数列の和の公式にもなるのですが、 (最初の数+最後の数)×(加える数の個数)÷2で求められます。  3、6 、9、・・・・・、45、48 を反対に並べかえて 48、45、42、・・・・、6、 3  として、上と下を加えると ―――――――――――――――――――― 51、51、51、・・・・、51、51  とすべて51で、これが、1から50までの3の倍数の個数分の16個ある から、51×16をすれば1列の和(3+6+・・・・+48)が2列分 求まるので、1列分は51×16÷2で計算できます。 5の倍数でも8の倍数でも同様です。

eikirinn
質問者

お礼

わかり易いご回答をありがとうございます。勉強になりました。

  • taranko
  • ベストアンサー率21% (516/2403)
回答No.2

50÷3=16(3の倍数の個数)  3. 6.・・・・45.48 48.45・・・・・ 6. 3 51.51.・・・・51.51 3から順に増やした数字と48から順に減らした 数字を上下に並べ上下をたすとすべて51 51という数字が16個できますこれは 1~50までの3の倍数を2回たした時の値となる為 2で割ると値が出ます。 51という値を出すときは1~50の間で一番初めの 3の倍数と一番最後の3の倍数を足すとでます (3+48)×16÷2=408 5の倍数の場合を式で表すと次の通りです。 50÷5=10 (5+50)×10÷2=275 基本的には1~10までの合計を出すのと同じ 考え方で最初と最後の数を出すのと個数を出せば 計算式で出せます。

eikirinn
質問者

お礼

とてもわかり易い アドバイスをありがとうございます。本当に役立ちました。

noname#25047
noname#25047
回答No.1

”総和”とか、”Σ”(シグマ)でお調べになってみてはいかがでしょう?

eikirinn
質問者

お礼

早速のアドバイスをありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう