• ベストアンサー

コンセントの電圧が50vこれってどういうことでしょう?

ご質問なのですが、最近中古住宅を購入しました。スイッチとスライドバー(調光器?)の制御がかかっているコンセントがあります。スイッチとスライドバー(調光器?)は部屋の入り口、コンセントは部屋の奥です。気になるのでテスターで計測してみると、 1・スイッチOFFで約50V 2・スイッチOFFでスライドバー(調光器?)をスライドさせても50V 3・スイッチONで約100V 4・スイッチONでスライドバー(調光器?)をスライドさせても約100V こんな状態です。恐いので何もつないでいません。 これってもともと照明器具か何かをこのコンセントにつないで明るさを調整するものなのでしょうか? それにしても・スイッチOFFで約50Vというのがどうもふにおちません。 どなたか電気にお詳しい方、教えて下さい。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

実際に自分の目で見るまでは結論っぽい事は言えません。(それが電気という世界です。何が隠れているかわかりません) わかる範囲で書きます。 調光器は、壁に埋め込めるくらい小型にしなければならないとか、故障しにくい等の理由から、サイリスタで電圧を変化させています。 サイリスタを交流で使った場合、スライドバーが零でもコンセント側に少しだけですが、電圧が出ます。(ご質問の50Vの事) これは、サイリスタの電極間の静電容量による誘導電圧です。容量がすごく少ないので、テスターで50V出ていても、コンセントに何か差し込むとほとんど0Vに下がります。 試しに・・・ 1、テーブルタップなど、2口以上のコンセントが付いている物を、そのコンセントに差し込みます。 2、テーブルタップのコンセントにテスターを差し込んで電圧を測ります。(50Vを指す筈です) テーブルタップに、壊れても良い電球等を差し込んでみてください。点灯しないはずです。(蛍光灯、テレビはダメ。携帯等の充電アダプターは良いが、携帯を繋いで充電させる事) 3、その時のテスターの電圧は、ほとんど0Vを指していると思います。 4、スイッチONで、スライドバーをスライドさせると、 電球が明るくなり、テスターの電圧も明るさ(スライド量)と同じように上下すると思います。 このようにならなければ・・・壊れています。 すぐに電気工事店に電話して下さい。

xunaco
質問者

お礼

tanpopotanpopoさんも含め、いろんな方からご回答を頂きました。しかし、皆様お詳しいですね。感心します。私も何か人に教えてあげられる様なとりえを持ちたいものです。ご回答にて、非常に分かりやすいテスト方法を教えて頂き、感謝しております。早速、電球とテーブルタップで試して見たいと思います。ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.4

プロではありませんが電気工事士です。 ご質問の件ですが、状況を見る限りスイッチは調光器経由か直接接続の切り替えになっているように見受けられます。100Vの電球型(蛍光灯は不可)スタンドなどを接続してみるとわかります。 電圧をテスターで当たっただけでは調光器の動作をしているかどうかはわかりません。 というのも制御方法としてサイリスタ制御をするのが普通であり、その場合単純に直流電圧制御とは異なるからです。 電球スタンドを接続してみて調光器がうまく動作していないようであれば、壊れている可能性もあるので使用は差し控えた方がよいでしょう。 では。

xunaco
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。一度、電球スタンドを接続してみて調光器がうまく動作するかどうか、試してみたいと思います。ご親切にありがとうございます。

  • a3453a
  • ベストアンサー率28% (132/460)
回答No.3

交流電圧計は実効値(平均値)で表示されます 2本の電線間の電圧値で囲まれた面積の平均値です (電圧はそれぞれプラスになったりマイナスになったりしますから) 電源オフの時は一方が電圧がかかっていて 一方が0ボルトのままの状況になっている型の配線だと思うので 電力の面積は約半分の値となります (オフ側がプラス値やマイナイ値に変動しないため) 従って、電圧値は半分の表示です 電源オンにするとそれぞれの電圧がプラス値やマイナイ値に変動 していき、それぞれ相手方と反対の値となるため(位相差がある)、 電圧でかこまれる面積は大きくなり平均100ボルトの値となります (変化しているので瞬間の最大値は142ボルトぐらいの値です) 結論から言えば「正常な回路」だとはいえると思います しかしながらおそらくは照明専用の回路だと思いますので その点では容量のおおきさや、 あらゆる電気製品を使えるかという観点からは あまりあてにはできませんが・・・ ちなみに2極ともにオフとなるような型のスイッチを使用している 回路ならばオフの時は0ボルトとなります

xunaco
質問者

お礼

ありがとうございます。ご回答頂きました内容の主旨に沿うかどうか分かりませんが、確かにテスターをさすと、一度140v前後を示してから、50v前後を示します。ご丁寧に回答頂き、ありがとうございます。勉強になりましたし、安心しました。

  • saru_1234
  • ベストアンサー率33% (452/1341)
回答No.2

調光器は電流を制御するものなので, 負荷(電気を消費する器具)をつないで初めて機能します. > こんな状態です。恐いので何もつないでいません。 元々の 100V より電圧があがることはないので, 電球を繋いでみればその機能がわかると思います. > 照明器具か何かをこのコンセントにつないで明るさを調整するものなのでしょうか その通りです. 負荷に達する電流を制御するもので, 主に電球の明るさを調整するものです. なので「調光」という言葉を使います. 負荷の種類,例えば蛍光灯, 電球型蛍光灯,モータなどは 思うような制御ができません. 中古とはいえ代金を払って購入したのですから, その購入元に説明を求めればいいと思います. 売主が内容も知らずに売るのは問題あるでしょうから.

xunaco
質問者

お礼

ご親切にありがとうございます。安心しました。おしゃられる通り、売主に確認したいと思います。ありがとうございます。

  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.1

スライダックス型電源か。入力100Vで出力を0-130(200)V程度に可変できます。白熱電球つなげば電圧で色変えられます(^^)>電圧調光器(蛍光灯型電球はダメです) 他にもモーター(送風機)やヒーター、照明(明るいのと落ち着いたもの)に使う。 白熱電球に使うこと多いのは、電球は高価、電圧下げると長持ちするからです。

xunaco
質問者

お礼

ご親切にありがとうございます。そんなことが出来るんですね。(^。^)ありがとうございます。

関連するQ&A

  • コンセントの電圧が低い(20Vぐらい)

    電灯が急に点かなくなり、いろいろ調べた結果、コンセントの電圧が、20Vぐらいしかないことがわかりました。他の場所のコンセントも測りましたが、この1ヶ所だけ電圧が低く、他は100Vありました。この原因として考えられることを教えてもらえないでしょうか?最初は、スイッチが壊れたと思いましたが、コンセントのに接続されているケーブル自体にテスターを当てて測定しても、20Vぐらいしかないです。壁や天井を配線しているケーブルが切れかかっているのでしょうか?でも、太くて丈夫なケーブルが、切れるとは考えにくいのですが、よろしくお願いします。

  • コンセントの電源を壁スイッチで切る事は可能?!

    フロアスタンドなどの間接照明をいくつか部屋に置いた場合・・・、 その都度部屋の隅にあるその器具まで行って、その都度つけたり消したりしないといけないですよね。 なので、天井の照明と同じ様に、壁のスイッチひとつで操作が出来たらいいと思いました。 つまり、その照明器具を差し込んだコンセントのON・OFFを、 壁スイッチで操作するわけです。 そんな話、聞いた事ないですが、出来ないこともないような気がしまして…どうなのでしょうかね?! 根本的に無理でしょうか? 出来なくはないが、コストがかかるのでしょうか? いい案だと思うのですが・・・。 こういった照明器具の操作、皆さんはどうされているのでしょうか・・・。

  • 照明用調光器について教えて下さい。

    LED専用調光器の説明書きには「調光回路用3路スイッチ付き」・・となっています。 ※LEDか蛍光灯か?迷っていますから、場合によては混在も考えられます。 ■「調光回路用3路スイッチ付」とはどんな事になるのでしょうか? コントローラの下にスイッチがありますから、「コントローラ」と「スイッチ」で3路になっている言う意味でしょうか? パナソニック、オーデリック、コイズミには専用のライコンシステムがあり、回路分け等集約ができ、子機、リモコンなどでの操作が可能ですから、せっかくであれば採用したいところですが、コストがかかりそうですから無理だと思います。 そこで普通の調光スイッチでの使い方を検討しているところです・・。 調光器は3個付ける予定です。(3回路分) (ダウンライト、間接照明1、2) リビングの入り口には通常のON・OFFスイッチ、奥のソファー横の壁に調光スイッチとした方が使い勝手が良さそうな気がしています。 通常は入口のON・OFFスイッチと兼用にするのかもしれませんが、ソファでくつろいでいるときに、その場で操作できた方が便利そうだとのイメージです。 ■リビングの入り口のON・OFFスイッチと、LED専用調光器とで3路とする事はできないでしょうか? 例えば・・・ リビング入口のスイッチで3回路ともON、もしくは一部のみON ⇒ 調光したい時には奥のコントローラで調光し、不要な電気を消す場合にも利用。また消灯したままの回路をONにするなど・・⇒ 出かける際には、入口のスイッチでOFF・・ このような使い方ができるかどうかです。 ■また、可能である場合ですが、再度ONにした場合は、調光の状態はクリアされるのでしょうか? (記憶機能はない?) ■ライトコントロールシステムでもオーデリックの「シーンコントローラー」は何故かネット価格では値引き率が良く、調光器を3個付けるのとさほど変わらないため、あれこれ考えているよりもそちらの方がが手っ取り早いかとも思ったりします。 電気工事が複雑そうですから、それなにに施工費用がUPすると考えるのが妥当でしょうか? あるいは、特に難しい配線工事ではないですか? ■照明器具選定はある程度固まっていますが、数社が混在しています。 「シーンコントローラー」のカタログには一応、「オーデリック製照明器具」との注意が書きがありますが、あくまでも原則であり、実際には他社製もしくは混在が可能であったりはしませんでしょうか? その他、調光器についての注意点等がありましたら、合わせてご教授願います。 以上、アドバイスのほどよろしくお願いします。

  • 100Vコンセントなのに両端ともホット側。なぜ?

    ある1部屋に、コンセント1箇所と壁スイッチ式の天井蛍光灯照明2箇所があります。 検電計でコンセントのホットとコールドを調べたところ、 両端共にホットでした。 おかしいと思い電圧を調べたら105Vで正常でした。 さらに疑問になり、蛍光器具を天井から外し、 ローゼットも調べたところ、黒線、白線共にホットでした。 さらに、 壁スイッチも調べたところ、黒線、白線共にホットでした。 他の部屋は、コンセント、スイッチ、ローゼット、 すべてが、黒線ホット、白線コールドで、正常でした。 もう何十年も現状で、コンセント、蛍光灯照明を使用しており、 不具合はありませんでした。 でも両端ともホット側で疑問になりました。 どこかでショートしているのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • コンセント増設したい

    洗面所兼脱衣室に,浴室の照明と換気扇のスイッチがありますが,この場所にコンセントがあれば便利だなと考えています。 現状から説明しますと,画像上が照明のスイッチ,下が換気扇のタイマー付きスイッチです。 ボックスには,ケーブルが2本来ており,1本は2芯,もう1本は3芯のケーブルです。 両方のケーブルの白線はボックス内で結線の上ビニテで絶縁処理されています。また,両方の黒線は,照明スイッチに入っており,換気扇のスイッチには,3芯ケーブルの赤線と,照明スイッチからの送り線が入っています。 この状態で,下の換気扇スイッチの空いている2つの穴をテスターで測ってみると100V出ていましたので,ここからコンセント増設のための送り線をとればいいかと安易に考えやってみましたが,テスターで測ると100V出ているのですが,ドライヤーも髭そりも動きません。 なぜでしょうか。生半可な知識なのでよくわかりません。 また,どうすればちゃんと使えるコンセントが増設できますでしょうか? どなたか詳しい方お教えください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 照明のスイッチを切ってもまだ50V流れてる

    我が家のトイレの照明のスイッチをオフにしても、電球のソケットにまだ50V流れてるみたいなのです。 訳あってトイレの照明を増設したくて、ソケット裏の配線から分岐線を出そうと思ったのですが、その前に ソケットの端子にテスターを繋げて計ってみたところ、オンで100Vはいいのですが、オフにしても50Vと表示されます。 他も計ってみたところ、風呂場はオフでも30V、洗面所は3Vと表示されます。 これって、これでいいのでしょうか? トイレ・風呂は白熱電球をつけているので、スイッチをオフにしても、常時通電して電気代が掛かってるのでしょうか?

  • 変な電圧?(一般家庭にて)

     宜しくおねがいします。  廊下に3路スイッチの配線にての照明器具(一台)があります。  よく電球が切れるので、器具側の電圧を測ってみると、スイッチON時で102V(異常なし)。しかし、OFF時にも95V程度あります。実際、電球を取り付けるとOFF時であっても「チラッ」という感じで点灯したりします。  OFF時でも多少電圧が発生するのは知っていますが「95V」とは? これは一体どの様な現象なのでしょうか?

  • コンセントの増設

    甥っ子が大学に行きアパート暮らしを始めました、トイレ便座がウォシュレット仕様でないので変えてあげたいのですが空コンセントが有りません、トイレに窓がないためトイレの外にある照明用のスイッチ1つで照明と換気扇が同時に動きます室内の換気専用にはコンセントが1つ有ります(外のスイッチと連動常時100Vは来ません)この状態から照明スイッチと換気扇スイッチを単独に付け直して(外にスイッチ2つ)なおかつ室内に常時100V電気が来ているコンセント(換気専用とウォシュレットで2つ)を増設したいのですが出来るでしょうかまたどの様な器具配線が必要か教えて下さい。 希望 1 外に照明用と換気扇用にスイッチを別々に設けたい 2 トイレ内に換気扇と連動のコンセントをウォシュレットに単独で常時100V来ているコンセントを設けたい

  • ライティングレールについて

    ダクトレール(ライティングレール)に取付けた照明器具のON/OFFについて。 (※照明カテゴリーで質問させていただいたものの回答が付きませんでしたので、質問を削除してこちらへ質問させていただきました) 例えばスポットライトを3個、ペンダントライトを一個吊り下げたとします。 全て同時にON/OFF、ペンダントライトのみをON/OFF、スポットライトのみをON/OFF、それぞれに対応できるようにできますか? 例えば、ペンダントライトの近くに設けた壁スイッチ(ダブル)には、ペンダントライトのみをON/OFFするスイッチと、両方同時にON/OFFするスイッチ。 その他の壁のダブルスイッチには、スポットライト用のスイッチと、同時操作用のスイッチを組み合わせるとか・・。 このようにスイッチとの組み合わせ次第では、器具の個別操作は可能なんでしょうか? またもし可能である場合ですが、調光も可能でしょうか?(調光スイッチ) 宜しくお願いします。

  • 自作照明のスイッチについて

    自分で照明器具を作ってみたのですが、照明をON、OFFするスイッチを付けたいと思いました。 一般的に照明に使われているスイッチはスライド式とかだと思うのですが。 今回はロータリー式のスイッチ(右に回すとON、もう一度回すとOFFのような?)を使いたいのですが電子工作のことに詳しくないのでどのようにすればいいのかわかりません。 ハンダ付けの経験程度のスキルはあります。 照明の構造としては、 コンセント→コード→E12ソケット→ナツメ型20w電球の順番で作ってあります。 多分このコードの部分にスイッチを入れる事になると想像するのですが。 どうぞよろしくお願いします。