• ベストアンサー

VTRの結露対策

ikkyu3の回答

  • ikkyu3
  • ベストアンサー率43% (535/1229)
回答No.5

灯油ファンヒターは、排気を室内に排出するので、酸素と水素から出来た水分で加湿器のようになり、かつ、暖かい空気なので、ビデオやテープなどが冷えている状態から、ファンヒーターで暖房を始めるとビデオやテープの表面との温度差で結露する訳です。 対策としては、ビデオやテープは、冷やさないでおく工夫。スイッチを入れたままにしておく。毛布をかぶせておくなど。 ファンヒーターを入れるより先にビデオやテープを暖める工夫、電気ストーブなどで事前に暖める。 このようにすると軽減されると思います。

関連するQ&A

  • 結露対策

    結露の対策を教えて下さい。 事情があり高湿度が必要なので、加湿器を半日~1日中付けっぱなしています。(沸騰して水蒸気が出るタイプ) 温度を下げることも出来ないので、換気は無理です。 上記のような状況なので、結露が出来るのを防ぐのはかなり難しいと思いますが、出来た後の対策を教えて欲しいと思っています。 現在の所、窓に透明の断熱シートを貼って、毎朝窓部分はワイパーでふき、サッシはタオルで拭いていますが、室内の絨毯部分が結露でぬれていることも良くあります。 かなりの量の結露です。

  • 結露がひどく困っています

    現在築15年木造2階建(上下3世帯)の1階端(2LDK)に住んでいます。 暖房設備は、石油ファンヒーター1台にハロゲンヒーター1台使用していますが、結露がひどく困っています。 朝、晩ストーブをつけると家中の窓が曇って、シャワーを浴びた後のお風呂の鏡のようになっています。 なにか良い対策はないでしょうか。

  • 石油ストーブ 結露対策について

    石油ストーブお湯を沸かしたりして(本当は禁止のようですが)、朝の洗面に使ったり、お茶をのんだりしたいなと思って購入を検討しているのですが、いろいろ調べていくうちに結露が大変気になりだしています。 うちにはファンヒータもありますが、これも結露発生になるということですが、いまのところ結露は発生していません。 窓際と、壁側においています。 石油ストーブの結露とファンヒーターの結露って一緒なのでしょうか?(石油ストーブはやかんを置かない状態で) 石油ストーブは西側のキッチンの窓際に置く予定です。 すぐ横に換気扇がありますが、これは一緒に使ったほうがいいのでしょうか? あと、窓を拭く以外に結露対策があれば教えてください。 プチプチを貼るのは、貼り方がよくわかりませんので、貼り方や、おすすめのシートがあれば教えてください。 できれば、繰り返し使いたいのですが、それは可能なのでしょうか? また、換気の方法もありますが、どのくらいごとにしたら効果的なのでしょうか?換気の小さい窓も窓上についています。 湿度計もないので、購入する予定です。 扇風機もまだ、キッチンに置いていますが併用したほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 窓をふさぐ、家具を設置する場合、結露対策についておたずねします。

    窓をふさぐ、家具を設置する場合、結露対策についておたずねします。 自宅のリビング南側の窓に天井までの壁面収納を設置する予定です。 こちらの結露の心配についてご相談します。 南側の掃き出し窓幅3メートル位全てをふさいでしまう予定でいます。 壁面収納とはいっても業者につくってもらうのではなくて、 安価な壁面用家具を購入いたしました。 来週には業者が納品に来ますので、それまでに結露防止の対策をしたいと考えています。 自宅は鉄骨RC構造で、結露のおこりやすい構造です。 窓は二重サッシですが、窓枠はアルミ、窓の外にはシャッターがあります。 冬には、石油ファンヒーターで暖房をしますので、かなりの結露がおこります。 昨年は結露防止テープで過ごしたのですが、このテープは半年ではがしてしまわなくてはなりません。 窓を家具でふさいでしまうと、結露に対する手入れが出来なくなり、カビの発生等を心配しています。 私は部屋の内側にプラスチック段ボールや、プチプチを貼るのを考えていましたが、 主人は窓の外側に貼るべきと言います。 部屋の内側で結露は発生していますし、内側だと手入れ(張り替え)等が出来なくなります。 どういった方法で防止するのが適当なのかもよくわかりません。 お詳しい方がいらしたら、ご教授、アドバイス、よろしくお願い致します。

  • 加湿器使用で、結露が・・・

    昨年の春に引っ越しました。初めての冬なんですが、寝室のカビがひどくて困ってます。 住宅環境なんですが、 ・築30年の公営団地 ・四国在住。平均気温は大阪あたりと同じくらいだと思います。 ・3DKで、南向きの部屋がひとつ、北向きの部屋が二つ 南向きの部屋で、日中は過ごしています。その部屋はエアコンを使用。ただソファーやコタツなどを置いてるため、寝室としては北向きの2部屋どちらかで寝なければなりません。子どもが2人いるため、ファンヒーター(やけど防止の柵に入ってる)と、空気が乾燥するため加湿機も一緒に使用してます。北向きの窓から冷たい空気が来るため、窓際にくっつけた状態でファンヒーターを置き、その上に除湿機を置いてます。 しかし、ファンヒーターを使い始め1ヶ月過ぎたあたりから、妙にかび臭い。結露になっているのは知ってましたが、北側の壁に黒カビがたくさん発生してました。 結露があるのを知っていて、加湿機を使うのが間違いなんでしょうか?子どものために、使用していたつもりなんですが・・・。窓際のファンヒーター&加湿器を窓から離して、南側の壁側に移動すれば、カビを予防できるでしょうか?結露するくらいなら、加湿器は必要ないということ?今度湿度計とかを購入して、室内の湿度を測ってみようとは思っています。 他の暖房器具も考えてみましたが、即暖性とコスト面からできればこのファンヒーターを続けて使用したいです。 結露対策は換気や、除湿が基本と過去の質問も見たうえで、基本から間違えているような気もしますが、子どもの健康面が気になります。アドバイスをどうぞよろしくお願いします。

  • 結露について(新築建売)

    サッシ部分の結露について教えてください。 仕様など 断熱材はグラスウールです。フラット35s基準です。 朝から常時、石油ファンヒーターを使用しています。 新築だとあまり結露しないと思ったのですがかなりひどく困っています。 何が原因で結露がひどくなってるのでしょうか? また、対策はありますでしょうか?

  • 結露について

    家では石油ファンヒーターを使用しているんですが壁、窓などの結露に困っています。どうすれば防げますか?除湿機などを使用すれば良いんでしょうか?

  • 結露の原因と対策

    室温20度湿度50%の6畳間程度の室内では、液体の水にして300cc程度の水の分子が気体で存在し室内を飛び交い冷たい窓や壁に触れたとき液体に変わり濡れた状態が結露だそうです。 そこで対策を考えてみると (1) 湿度をゼロに近づける (2) 窓や壁面などの温度を結露しない温度に近づける (3) 結露しやすい窓や壁などに水の分子を近づけない 対策はこの3点くらいだと思います。 (3)は外より室内の気圧を結露し難い浴室の換気扇などを使い換気口を閉じ外からの空気の流入を抑え気圧を低く保てば水の分子は近づけなくなりそうです。 二重窓の外窓の氷結は内窓と外窓の間の空気を室内側に隙間から入れるか、この狭い特殊な空間の温度を外の温度に近づけると氷結は防げるのではないでしょうか? そこで昔から結露は換気したり、室内の空気を動かす、照明器具に羽のついサーキュレーターや結露した窓などにサーキュレーターで室内の空気を吹き付ければ良いなどと云われてますが、実際には逆効果しかないように思われます。 実際に窓の上についたロスナイなどの換気装置やサーキュレーターを使用した事がありますが、窓は曇りが酷くなり全く逆効果でした。 今まで対策として、言われていたこのような事は実際には効果があるのか、もしあるのなら、その根拠を教えてください。

  • 結露を抑える方法は?

    最近結婚し、古いアパートに引っ越しました。 結露がとっても酷く困っています。 まだ引越しして1ヶ月しか経ってないのに、 和室の襖の表面が浮き出てきてしまい、フガフガになってしまいました。 また、リビングの天井も壁紙がゆがんできています。 原因は石油ファンヒータを使っているので、 きっとその所為だと言う事は大体分かっているのですが、 雪国で寒いので、ガンガン使ってしまいます。 一応除湿機を使っていますが、追いつきません。 何かイイ方法はありませんか? それと、石油ファンヒーターを辞め、 エアコンの暖房に変えようとも考えていますが、 石油ファンヒーターを辞めたからってそんなに結露状況は変わらないですか? あと、エアコンは電気代が高くつくかなとも思って、悩んでいます。 でも石油ファンヒーターつけて除湿機つけてたらそんなに電気代は エアコンに比べて変わらないですかね? もう一つ気になるのはエアコンはあんまり暖かくならない…。 でもとにかく結露を抑えたいというのが先決なので、 何でもいいので何か少しでもイイ方法ありましたら教えてください。

  • 窓の結露

    ペアガラスにしたのですがサッシ部分がアルミであったことと安っぽい立山アルミ製にしたせいか、サッシ部分に結露が見られます。IHヒータ、温水ルームヒータを使用しているため室内湿度は35%位ですがどうしても結露が発生してしまいます。2階は内側にインナーサッシを取り付けたのですが立山アルミの窓の内側に結露が発生してしまいます。どうもこの窓は気密性が悪く冷気が内側に侵入してくるようです。たとえばシスタコートなどの断熱ペイントをサッシ部分に塗布すると軽減されるのでしょうか? あるいは他の対策がありましたら意見を伺いたいのですが...

専門家に質問してみよう