• ベストアンサー

マイクロピペットではかりとれる最低量は

たとえば最大が200μのピペットだとすれば最低量はどれくらいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MIYD
  • ベストアンサー率44% (405/905)
回答No.3

仕様以上に低くまわすと壊れるかもしれないので、 「どれくらい」ではなくて 確認してから使ったほうがマイクロピペットのためにはいいです。 説明書に最大が200ulだと書いてあるのと一緒に最低量、 それぞれ時の誤差の範囲も書いてあるはずです。

その他の回答 (2)

noname#40064
noname#40064
回答No.2

10~20μℓくらいだと思います。 気になさるのでしたらデジタル重量計で図ってみればよいと思います。ペットボトルの蓋でも置いて0にします。このなかに10回から100回、蒸留水でも入れてみて重さを測ればある程度の正確さはわかります。 または200μ用のピペットで10μくらい水などをパラフィルムにプロットし、それを10μや20μのピペットで吸い取ってみてみれば正確かどうか判定できると思います。

回答No.1

メーカーによる(規格や制度の都合)ので一概に言えませんが、最大の1/10~1/4というところです。

関連するQ&A

  • マイクロピペットの使い方がわかりません。

    マイクロピペットの使い方がわかりません。 同じマイクロピペットを使って計量、分注した時、 他の人より分注量が少なくなってしまいます。 1プッシュで出し切るピペット、2プッシュで出し切るピペットの 両方ともです。 手技を見てもらったのですが、特別おかしなことはやっていないと言われました。 操作が雑なのでしょうか・・・・。 今後日常でピペットを使うため、原因を克服しておかなければならないのですが、 どのような問題点が考えられますか? また、詳しく書いてある書籍等ご存じでしたら、教えてください。 宜しくお願いします。

  • マイクロピペットの目盛りについて

    マイクロピペットについて教えてください。マイクロピペットにはP20、20-1000と色々ありますよね?必要な液が0.85mlだったら、850μlなのでP1000までのを使うのは分かるのですが、目盛りの見方がよく分かりません。上から、下からどっちから数値を読むのですか?それがよく分からず、正確な量を量れているか不安です。どうか目盛りについて詳しく教えてください。お願いします!

  • マイクロピペットについて

    マイクロピペットはとても精度がいいと習ったのですが、なぜマイクロピペットは精度がいいのですか? 頭の悪い質問ですが、どなたか教えてくださればうれしいです

  • マイクロピペットについて

    マイクロピペットについての 質問です ホールピペットやメスピペットは検定公差があり、それによって精度管理(の目安?)ができますが、マイクロピペットはガラス測容器でないため検定公差は存在しませんよね。 そうしましたら、 マイクロピペットの場合は具体的な数値での精度管理はできないのでしょうか? (例えば、1mlの場合いくつまでなら誤差の許容範囲内、等) 本やネットで調べでもいまいち分からなかったため皆様のお力をお借りしたいと思いました。 下らない質問なのかもしれませんが宜しくお願いします。

  • マイクロピペット

    マイクロピペットの詳しい使い方を知りたいんですが,私の探す限り見つかりません。 教えてください。

  • マイクロピペット

    マイクロピペットの、”マイクロ”ゆえに起こる現象について教えてください。 (メリット・デメリットなど…)

  • マイクロピペット使いごこち

    近々マイクロピペットを購入します。 購入を考えているのは、エッペンドルフのリファレンスかサーモフィッシャーのフィンピペットF2です。 資料をみるとどちらも精度、再現性、薬剤やUVに対する耐性も大体同じです。サンプルとして両方見せてもらいましたが、軽さも同じくらいでした。 よくピペットのおすすめというとエッペンドルフの名があがってくるようですが、フィンピペットは如何なものでしょうか? フィンピペットを使用していらっしゃる方がおりましたら御感想お聞かせ下さい。よろしく御願いします。 また精度と再現性はどちらを重要視した方がよいでしょうか。 ちなみにギルソン(ピペットマン)、ニチリョーは、精度はいいのでしょうが、自分にはやや重く、長時間使用しているとどうも疲れるので、購入は考えておりません。

  • マイクロピペットの再現性と誤差

    化学の実験でマイクロピペットのキャリブレーションをしました。 P-200マイクロピペットで蒸留水を200μl、100μl、50μlをそれぞれ10回とって、各々を電子天秤で重量を測って、キャリブレーションした結果、3つとも再現性は高いが200μlと50μlを取った時の誤差が大きく、100μlのときは誤差が少ないことが分かりました。 で、なんですが、なぜP-200のマイクロピペットで200μlや50μlを取ると誤差が大きくなるのですが?前に分析化学の授業でマイクロピペットで限界量で採取したり、P-200で10μl取ったりすると誤差が大きいとは習いましたが。再現性が高いということは、人為による誤差ではなく機械の構造上の問題ではないかと考えています。実際の原因はなんでしょうか?大学の図書館に行って化学実験の棚を探しても、このあたりのことについて書かれている本が見つからなくて困っています。探し方が悪いんでしょうか?

  • マイクロピペット検定について

    マイクロピペット検定を自分で行っています。 検定に使用している、天秤は6桁表示(点検済み)のものを使用し、 蒸留水は室温にと同じ温度で検定を行いました。 エッペンドルフの操作方法は熟練しているつもりでしたが、 正確性と精密性の評価をすると、許容範囲を超えてしまいます。 エッペンドルフから貰ったデータ基準が狭いのか? それとも、ピペット操作が雑なのか? ピペットは、ゆっくり操作し、チップの周りをキムワイプでふくなどして 余分な蒸留水を除去しています。 エッペンドルフの基準で判定すると職場のピペットが駄目なものが 多く認められることになります。 判定基準を独自に変えて良いものなのか? それとも、操作方法で良い方法があるのか教えてください。 業者に出せばお金もかかりますし…。 検定を行う設備はあるのですが…。 宜しくお願い致します。

  • マイクロピペットの信頼性

    マイクロピペットの信頼性は小数点以下何桁目までと考えられますか?!教えてください。よろしくお願いします!