• ベストアンサー

ウサギの進化・起源

starfloraの回答

  • ベストアンサー
  • starflora
  • ベストアンサー率61% (647/1050)
回答No.4

    以下はURLの羅列ですが、ウサギの祖先や進化については、検索しても出てきません。以下のどこかのページ(5だと思います)に、ウサギは分類的に系統がよく分からないということが書かれています。もう少し詳しく書いてくれればよいのですが、短すぎて、興味深い内容なのに、情報不足です。     ウサギの耳については、ウサギは汗をかかないのに、高速で走るので、体温調節のため、耳から放熱するので、長いというのと、もう一つ、草原などで、音を収集し、情報を得るために長いという二つの説明があります。昔ウサギの耳は長かったかどうかというと、ウサギの古い絶滅種は、アマミノクロウサギも昔分類されていた「ムカシウサギ亜科」の二つの属(絶滅化石種)が、いまから二千万年以上前のウサギで、その姿がアマミノクロウサギに似ているはずなので(奄美のこのウサギは原始的なウサギとされています)、従って、ウサギの祖先生物は、耳は長くなかったと思えます。もっとも進化しているのがノウサギで、彼らは巣穴を掘らないということから、逆に、巣穴に住み、昼間は隠れている夜行性の動物がウサギの祖先だったとも言えます。従って、余り速く走らなかったでしょう。     ウサギの分類学的位置は次のようになります。(この分類は、「ムカシウサギ亜科」にアマミノクロウサギやメキシコウサギを入れているので、そこは正確ではないと思いますが)。     脊椎動物亜門・哺乳綱・獣亜綱・真獣下綱   ……と、下綱まで来ますが、実は哺乳動物のほとんどは、真獣下綱です。      真獣下綱は、四つの上目に分かれ、1)アフロテリア上目、2)異節 Xenarthra 上目、3)霊長・齧歯類上目、4)Laurasiatheria 上目です。     1)は、原始的な真獣動物と、イワダヌキ・カイギュウ(海牛目)・ゾウ(長鼻目)などです。2)は、 アリクイ・ナマケオモノ・アルマジロなどで、他は絶滅種です。何だか、古そうな動物です。1)と2)は属や種が少ないです。     3)は名前からして、霊長類と齧歯類です。ウサギは、ここに入ります。齧歯類は、「囓る歯」を持った動物のことを普通言うので、ウサギも昔は、齧歯動物に入れられていたのですが、どうも違うと言うので、齧歯動物とは別の分類になりました。(こういう風に、ネズミ(齧歯目の代表)などに似ていると思っていると、違うとなるのが、ウサギの位置付けの難しさですね)。     3)の「霊長・齧歯類上目」の分類は、五つの目に分かれ、1)ツバイ目、2)皮翼目とまずなりますが、これらは原始的な「霊長類・齧歯類上目」で、現存属・種の数はごく少ししかありません。残り三つの目が、3)霊長目、4)ウサギ目、5)齧歯目です。     ウサギ目は、3科で、十数属しかなく、単独で目を立てるには種類が少なすぎますが、それだけ、特異だとも言えます。しかも、3科のうち、2科は、化石絶滅種で、残る1科が、ウサギ科で、ウサギ科は、ムカシウサギ亜下とウサギ亜科に分かれ、アマミノクロウサギは昔は、ムカシウサギ亜科に入っていましたが、いまはウサギ亜科に入っていて、ムカシウサギ亜科は、化石絶滅種だけとなっています。ウサギ亜科は、十属に満ちません。ノウサギ属や、いまのイエウサギの祖先のアナウサギ属が代表的でしょう。ウサギ亜科の種類は、以下のURLのウサギの分類や種類のページに一覧になって出ています。現存のウサギ目は、これだけしかないのです。     ウサギの分類は、従って、脊椎動物亜門・哺乳綱・獣亜綱・真獣下綱・霊長齧歯類上目・ウサギ目・ウサギ科・ウサギ亜科……各種ウサギとなります。     ウサギ目の少なさを強調したのは、他の二つの目、つまり、3)霊長目と5)齧歯目が、たくさん科や属があって、一杯種があるからです。     霊長目は、キツネザルやロリスやメガネザルの原始的な猿の類である「原猿亜目」と、より進化した猿である「真猿亜目」に分かれ、前者もたくさん科や属があり、後者の真猿亜目もたくさんの科や属になります。真猿亜目は、オマキザルなどの「広鼻類下目」と、代表的な霊長類動物が入る「狭鼻類下目」に分かれ、後者が、「オナガザル上科」と「ヒト上科」に分かれ、ヒト上科は、テナガザル科、オラヌータン科、ヒト科の三つに主に分かれ、普通、猿だと思う高等な猿は、オラヌータン科に入り、ヒト科には、化石絶滅属と、現存のヒト属しかありません。     人間の分類は、脊椎動物亜門・哺乳綱・獣亜綱・真獣下綱・霊長齧歯類上目・霊長目・真猿亜目・狭鼻類下目・ヒト科・ヒト属・サピエンス亜属・サピンス(ヒト)ということになります。ウサギ目に比べて、長いです。     もう一つの5)「齧歯目」は大体、ネズミだと考えていいですが、リス、モモンガ、ビーバー、ネズミ、ヤマネで、圧倒的にネズミがたくさんいます。ネズミだけで、全部で300属は超えているはずです。ウサギ目は、全部で十数属しかなかったので、桁が違います。     最後に、真獣下綱の四番目の上目である4)「Laurasiatheria 上目」は、大体、ハリネズミ、モグラ、コウモリ(もの凄く種類が多い)、食肉目のイヌ、イタチ、アナグマ、カワウソ、クマ、アライグマ、ネコ(豹、ピューマ、虎、チーターなどは、ここに入る)、マングース、ハイエナ、オットセイ、アザラシ、セイウチ(イヌからセイウチまでが食肉目)、ウマ、バク、サイ、イルカ、クジラ、カバ、ブタ、ラクダ、シカ、キリン。ウシ、ガゼル、ヤギ、ヒツジで、大体、代表的な哺乳動物は、ここに入っています。     哺乳動物は、「真獣下綱」で代表され、真獣動物は、四つの上目に主に分かれ、そのうち二つで、ほぼ哺乳動物をカバーするのであり、一方の「霊長・齧歯類上目」は、サル・ヒト・ネズミ・リスなどの大グループで、もう一方の)「Laurasiatheria 上目」は、哺乳動物のヴァリエーションをほぼ含むのです。この一方の大グループの「霊長・齧歯類上目」は、「霊長目」と「ウサギ目」と「齧歯目」の三つに分かれ、「ウサギ目」だけ、異様に属や種の数が少ないのです。ネズミとサルのあいだに挟まれた、珍しい動物がウサギだと言うことになります。     1)ウサギのページ(種類と分類表があります)   http://www.ain-ah.com/rabb/rabb-01.htm     2)ウサギの分類表    http://www.alpha-net.ne.jp/users2/usamania/usagi_syurui.html     3)ウサギの耳が長い理由の説明・ウサギの祖先について   http://www.shingijuku.co.jp/kyousitu/suisen02.htm     4)「大昔、ウサギって鳥だった?」ウサギの話・耳や珍しい二種のウサギ   http://www.7midori.org/10/10_3.html   ウサギの耳は、温度調節装置の働きと同時に、臆病で弱いウサギにとって、音を収集するための大事な器官。耳をピンと立てるのは、情報収集のため。     5)ウサギの起源・短くてよく分からないページ   http://www.rikenseiko.co.jp/ami/kigenn.htm   6)ナキウサギのページ(音楽付き)   http://j-pika.com/garaba/     7)キッヅGOOのアマミノクロウサギ説明ページ   http://contents-kids.goo.ne.jp/island/fushigi/animal/mame/135.html     8)アマミノクロウサギのページ・トップ   http://mfg07.nikkei.co.jp/pub/science/page/rabbit/index-jp.html     9)アマミノクロウサギの紹介   http://mfg07.nikkei.co.jp/pub/science/page/rabbit/what-jp.html     10)アマミノクロウサギの分類について(ムカシウサギ亜科ではないこと)   http://mfg07.nikkei.co.jp/pub/science/page/rabbit/why-jp.html     11)アマミノクロウサギ専門的生態報告(ムカシウサギ亜科と紹介)   URLが長いので、途中で切り、参考URLに入れます。   http://www.um.u-tokyo.ac.jp/dm2k-umdb/    publish_db/books/collection2/tenji_honyurui1_33.html     12)ウサギの買い方他、ウサギの情報一般(分かり易いです)   http://www.hipet.co.jp/info/info01.htm     13)ウサギの耳は、アンテナである   http://www.gakken.co.jp/withnet/110.html  

参考URL:
http://www.um.u-tokyo.ac.jp/dm2k-umdb/publish_db/books/collection2/tenji_honyurui1_33.html
eternity-mai
質問者

お礼

もう、凄いとしか言いようがありません!! こんなにいっぱいの情報、ありがとうございます!! 実はさっきまでレポートの題材を変えようか迷ってたんです。 でも、STARFLORAさんの回答で調べる事ができそうです。 本当に、感謝してます!!

関連するQ&A

  • 多細胞生物の起源について

    大学のレポートなんですが、多細胞生物の起源について論じるもので、ヘッケルの群体説についてはよく分かったのですが、多核の単細胞生物から多細胞生物が生まれたという説の詳しいことが分かりません。 どのような生物がどのような過程でなったのか、詳しいことをできれば教えて欲しいです。お願いします。

  • ウサギの飼い方教えてください!

    今日露天でうさぎを購入しました。 オジサンいわくミニウサギです。私は大きくなるのは全然かまわないので、ただの小ウサギであったとしてもOKなので飼いました。 生後1ヶ月っということ。女の子です♡ 手のひらサイズの真っ黒な子です。 今も手のひらにずっと乗っています!(まず、こういう事していいのでしょうか?そして今私の手をずっとなめたりつついたりしてます。どういう意味なんですか?…可愛いです。) 私は、まず何を、どのくらい食べさせたらいいのかわからず、おじさんの言うとおり、 今晩はキャベツをちぎって少しあげたのですが、今ウサ研ッと言うサイトを読んでいるとキャベツはあまりよくないと書いてあり、すごく不安に・・・。 そこで皆さんにアドバイスをいただこうと思い、 私自身もインターネットで調べて、彼女といい関係をきずいていけるよう努力していこうと思いますが、 初めてウサギを飼うので、今まで飼った経験のある方、正しい飼い方!当たり前に気をつけること、豆知識、ウサギのこんなところが可愛いなど、是非教えてください!!アドバイスをください!!!お願いします。

  • 40億年に渡る生物進化の8大事件とは

    大学のレポートで、40億年間の歴史の中で生物進化の8大事件について図やイラスト、説明文を用いて流れ図式にまとめよという課題が出ました。 このレポートは、講義を担当している先生のHPを見て、それを使って作成するようになっているのですが、そのHPにアクセスできない状態で、閲覧する事ができません。 そのため、この場をお借りして教えて頂きたいのですが、生物進化の8大事件とはどのようなものなのでしょうか? 概要を説明して頂きたいと思います。 提出期限は来週の金曜日なので、水曜日辺りまでに教えていただければと思います。 つたない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • ウイルスの起源

    こんにちは、現在生物系の大学4年です。 院試に向けて勉強をしているときに疑問に思ったことを質問させてください。 現在生物はあるひとつの原始生物から進化してきたといわれています。 その証拠として 1.遺伝物質として核酸を使っている 2.化学エネルギーをATPの形で蓄える などがあると思います。 また、生物である定義のひとつに、自己増殖できることがあげられると思います。 ここで、現在生物であるかどうかはっきりしていないウイルスですが、これは自己増殖できません。 細菌などのホストに寄生することで増殖しています。 このウイルスというのは細胞性の生物から進化(?)して生まれたと考えますか? もしくは、まったく別の起源から発生したと考えますか? 答えはないと思いますが、考えをお聞かせください。

  • 学生が進化生物学を研究するとして…

    大学生未満の学生が進化生物学を研究するとして、どんな研究テーマなら大学生未満の学生でもまともな研究が出来るのでしょうか?実験と理論、どっちもお願いします。 ちなみに現状は有性生殖の起源を趣味程度に研究(?)しています。

  • 2000年からのテクノロジーの進化

    こんにちは、 今リサーチしていることがあります それは約2000年から今の2014年のテクノロジーの進化についてリサーチしているのですが テクノロジーは主にヒットしたものや有名なものでパソコンやインターネットなどの身近なものの変化などのことをレポートで書いています。 何がどのように変わったかなどの変化や進化についての具体的な事がわかればいいのですが。。。 何か皆さんいいアイデアなどはありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 生物の進化と遺伝について

    看護大学に通う大学生です。 今日、生物の授業で、「生物の進化と遺伝について」というタイトルで ミニレポート(A4サイズの紙×2)が出たのですが、 範囲があまりにも大きすぎて、 どこに支点を置いたらいいか迷っています。 何かいい案がありましたら 教えていただけませんか?? 「この話はおもしろいよ」「進化と遺伝ってこういう関係なんだ」 などなど。。。 みなさまの意見をお待ちしています!!

  • 人類の起源について

    人類の起源について様々な議論がなされ、ダーウィンの進化論 で一応の決着がついたようになっています。人類は猿から進化 した生物である。という定説が作られたのも仕方の無いことです。 しかしそれたけでは説明のつかない事も明らかになっています。 一つはオーパーツの発見であり、もう一つは遺跡に書かれた 恐竜と人間との共存の絵があることですね。 これは猿から進化した人間がいる前に、人間がいたという疑いが もたれます。 現在の人類は本当にレジェンドなのか。その前に人類が存在して いてその文明を受け継いだ存在なのか。それがまた謎を生みます。 はっきりしていることは鉄の精製技術です。鉄鉱石を掘り出す技術 など無かった時代に鉄製の剣があったという事実。その剣は隕石 の鉄から作ったという。だとしたら元々鉄製の剣というものがあっ たのではないかという疑問です。 つまり言いたいのは現在の人類が発生する以前に、現在とは違う 人類がいて文明を築き、滅びた文明の遺跡から現在の人類が 文明を創り直した。という仮説です。皆さんはどう考えますか。

  • うさぎの要求?

    家で、ウサギ(ロップイヤー)を飼っているのですが、良く『頭を撫でて~』と要求してきます。 と、言っても本当に頭を撫でて欲しいのかは判らないのですが、 ゲージの中でご飯の入れ物をひっくり返したり、穴を掘ろうとしたりするので、 ご飯をあげても、チラ見しただけ。 じゃー散歩か?と思ってゲージを開ても、出てこないで入り口の所で 頭を低くして固まっています。 そこで、なんとなく頭を撫でてあげたら、大人しくしていて、 しばらく撫でてからゲージを閉めると「どてっ」と横になって寝てしまいました。 みなさんのおうちのウサちゃんもこんな事あるんですか?!

  • うさぎにとって人間って

    犬にとっての飼い主はリーダー。猫にとっての飼い主は召使。 といった例えをよく聞きます。(あくまで例えの一例で、猫と犬がこうだという事ではないので…) うさぎの場合は飼い主をどう思っているのでしょうか? 我が家ではウサギを飼っているのですが、撫でて欲しい時や遊んで欲しい時には近づいてくるものの、抱っこは絶対にさせてくれなかったり、飼い主であろうと他人であろうと人間相手なら皆同じ反応だったり…と、こんな感じです。 ウサギにとっての人間はゴハンをくれて、猫可愛がりしてくる変な巨大生物だったりするんでしょうか。 また、うさぎ同士だと毛づくろいをし合ったりしますが、人間が撫でてもお礼に舐めてくれるってことも(我が家のウサギは、ですが)ないですし、うさぎにとって人間って結構都合の良い存在なのでは?と気になります。どう思われていようと、可愛い家族であることに変わりはないのですが。 うさぎに聞かないと分からないとは思いますが、皆さんの考えや、有力な説など教えて頂けると幸いです。