• ベストアンサー

お正月、義両親(九州出身)の家でのもてなされ方について。

結婚して半年の26歳女です。 年初にお正月の挨拶として夫の実家に日帰りで 行ってきました。 その際、夕食をご馳走になったのですが、 すべて三人分しか出てこないのです。 つまり、舅、夫、わたし、の分のみです。 姑はなにも食べずに常に台所と客間を 行き来しているだけでまさにこまねずみのように 働きっぱなし。絶対に一緒に食べません。 舅は料理が出てくるたびに 「こんなんじゃあ、誰の口にもあわんぞ」とか 「料理もってくるスピードが速すぎる!」など 一言も褒め言葉なしです。 そのたびに義母は「ごめんねぇ・・・」とうつむくのみ。 義父母は九州の離島の出身で普段からわりと 男尊女卑っぽいのですが、いざまのあたりにすると これはあまりにもひどいのではないかと思いました。 食事の前や途中に何度か「手伝います」と台所に お邪魔したりもしたのですが、すべて 「これはわたしの仕事だからお客さんは座ってて」 と断られました。 (ちなみにわたしは次男の嫁です。長男はいますが まだ独身、遠くで一人暮らししています) 義父母とが言うには「九州の田舎ではこういうのは 普通のもてなし方だ」とのことですが、 関東出身のわたしにはものすごくいびつに見えます。 ほんとに九州の方はこんなことが普通なのですか? それから、義理とは言え一応は娘となった立場なのに 「お客さん」と言われたのもショックでした。 長男の嫁以外は『その他大勢』なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagishiho
  • ベストアンサー率25% (175/692)
回答No.2

私は生まれも育ちも、そして今住んでいる所も九州です。 もちろん両親も、そのまた両親も九州です。 大きく言うと亭主関白の家が多いのかもしれませんが、一概には言えないですね。 私の両親は、『外では亭主関白、家ではかかあ天下』です。 語弊があるといけないので説明すると、母は根っこの部分は握ってるけど 外に出たら男を立てる、そして手の中で転がすといった感じでしょうか。 そして父方の祖父母は、祖母が強かったです。 ご主人のお父さんは褒めることをせずにけなしてばっかりだとの事ですが、 年配の方は褒め言葉を口に出すということ自体を恥ずかしい事だと思ってる人は多いと思います。 うちの父も最近ようやくほんの少しですが褒めるようになってきました。 が、昔は一切そういう類の言葉は口にしませんでした。 それから台所に関しては、私の母は男子厨房に入らずの人でしたので、父はほとんど料理をしません。 逆に私は、やってくれるんだったら喜んでしてもらうタイプです。 が、私と母の意見が一致するのは、「台所はその家の奥さんのもの」なんですよね。 だからよその人に、例え親戚だろうがなんだろうが、自分の台所に立たれると嫌です。 私の前の旦那(私は離婚経験者で、当時は同居でした)の母親に、私自身も何もしなくていい、 座っててと言われてそれ以上手を出せずに座ってた事がありますが、 のちにご近所さんに「うちの嫁は一回座ってろって言ったら何もしない嫁になった」 と言いふらされて憤りを覚えた事があります。 このように、同じ九州でもやはりいろんなタイプの人がいるんですよね。 ご主人のご両親はずっと今のスタンスで来られてるので、質問者さんの目にいびつに映ろうが変わる事はありませんし、 ご両親がそうだからと言ってご主人がそうとは限りません。 同居であればお客さんと言われてショックだというのもわかりますが、 年に数回しか会わずに、しかも日帰りだったらお客さんというのは仕方ないかなと思います。 義理の親子が、本当の親子になるのに何十年もかかります。 私の母は結婚してすぐから祖父母が亡くなるまでずっと同居でしたが、 やっと本当の親子になれたと母が言ったのは結婚から実に15年経った後でした。 同居ですらそれぐらいかかるんです。もう少し大きく構えられててもいいのではないでしょうか。 長文になりましたが、次男の嫁には次男の嫁の立場もあると思います。 少しずつ歩み寄れたらいいですね。

magako
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございます。 そうなんですよ、義父は「褒めたら損」くらいの 口調なのですが、決して底意地が悪いとか 不親切な人間というわけではないのです。 あの話し方は単にテレなのかもしれません。 「台所はその家の奥さんのもの」のくだりも、 なるほど~そう言われると納得です。 なにしろ義両親とは初対面から さほど年月が経っていないのでささいなことで「え!?」なんて思ってしまいますが、 nagishihoさんのおっしゃるようにもう少し 大きく構えてみたいと思います。 ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • kanako24
  • ベストアンサー率30% (22/72)
回答No.1

こんにちわ~。九州のおうちでもいろいろあると思いますが・・・ うちは両親が九州出身です。父はかなりの亭主関白です。 まさにmagakoさんのお舅さんと同じ感じで男尊女卑です・・・母も私もゆっくりおちついてごはんを食べる暇もありません(汗) 父の兄弟もみんなそんな感じです。そして祖父はもっとすごい亭主関白ぶりでした・・・ magakoさんはお姑さんにお客さん扱いされたそうですが それも最初のうちだけかもしれません。 うちの母も、父の兄弟のお嫁さんたち(私の伯母さんたち)も最初の頃は お客さん扱いだったそうですが 慣れるにしたがってそんなこともなくなったそうです。 そのうち家族というか家来のように こきつかわれるかもしれないので、いまのうちにゆっくりしといてください(笑)  本当はすごく優しいのに、素直になれないのが九州男児なのです。何だかんだと文句ばかり言ってますが・・・ でも私の友達のお父さんは九州男児ですが、完全におばちゃんの尻に敷かれています(笑)育った環境でしょうね。 お舅さんとお姑さんを大切に~!

magako
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 義両親以外にも、同じようなご家庭がやはり あるのですね・・・ そして、九州男児ってむつかしい! 今は「嫁、嫁」と物珍しそうに 扱われている状態なのですが、 今後は家来みたいになる可能性だってある訳ですね。 参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 舅への香典について

     このたび夫の父(舅)が亡くなりました。舅とは同居していませんが、夫は長男であるため、喪主を勤めることになりました。施主は姑(夫の母)です。このような場合、香典はどうすればよいのでしょうか?夫の立場からと嫁である私からと、両方について伺いたいのですがよろしくお願いします。

  • 結婚相手が九州男児なのですが、、、

    結婚相手が九州男児なのですが、、、 関東に住んでいます。 もうすぐ結婚するのですが、彼が「九州(博多)」出身と言うと必ずと言っていいほど 「九州男児なんだ~。」と言われます。 まぁ、これはいいとして・・・・。 「九州男児だから大変でしょ?」とか「九州男児は台所に立たないから」とか言われます。 九州出身ですが、九州に限らず関東出身だろうが何処の出身だろうが、その人の性格によると思います。九州=亭主関白・何もしない・男尊女卑だとは思いません。 そこで、今後結婚報告の際にこのような事を聞かれた場合、自慢にならずに彼の事を表現できる言い方や、よく巷で言われている九州男児ではない事を上手く表現する方法はありませんか? 彼の性格 ・優しくて、真面目、誠実 ・彼のお父さんも優しく亭主関白ではありません 自慢にならずにサラっと言える方法があれば教えて下さい。

  • 伯母の家にて

    伯母の家に母と泊まり行った時の事です。 伯母の長男(私のいとこ)は結婚していて子供もいます。 ただ泊まって帰るだけでは申し訳ないので、夕食は母と伯母と三人でごちそうを作りました。(材料は自費)その間お嫁さんは子供と遊んでいました。 正直仕事終わりなのに疲れました。 このように昔から『よその家にいっても進んで働く』と言うのが我が家のやり方なので、他にも色々お皿を出したり、空の醤油差しに醤油を入れたり、お客とは思えない程動きました。 ところがお嫁さんはそれが気に入らなかった様です。 三人で料理している時も自分が先に台所にいたのに締め出されたとか、お客なのに勝手に冷蔵庫開けたり掃除したりするのが嫌だったみたいです。 でもいくら親戚の家とはいえ、よその家に行って、黙って座って出されたご飯食べて何もしないでいるのは良くないですよね? ちなみにお嫁さんは私たちが行った日お味噌汁を作るつもりがなかったんです。 仕方がないので作ってあげましたが、呆れてため息が出てしまいました。

  • 嫁に出ていけと言ったら・・・

    同居している嫁に対して舅または姑が家を出ていけと言った場合、 嫁はなんらかの慰謝料をとることができますか? 夫は死別しまして、子どももいます。現在は嫁は無職で舅の扶養に入っています。 家の保有者はおそらく舅です。 義父母が別居したいという理由も重要なのでしょうか? 法律に詳しい方、教えていただけますか?

  • お通夜、3回忌について経験が少ないので、わからないことばかりです。

    お通夜、3回忌について経験が少ないので、わからないことばかりです。 教えてください。 2年前に主人の父が亡くなりました。 義父のお通夜が行われる際、受付係を義母から頼まれたので、 受付に立っていたのですが・・・。 長男の嫁が受付に立つことってあまりないことなのでしょうか? 最近、自分の母に話したところ「それは軽い嫁いびりなのでは?」と 言われました。 よく思い出してみれば、斎場の方も私にやたらと気を遣ってくださいました。 私の子供の面倒をみてくれたり、会場内で私の席を確保しておいてくれたり、 受付を変わるので、お焼香してきてくださいと声をかけてくれたり・・・。 知らないので、受付係頑張ってしまいましたが、 長男の嫁がやることって、めったにないことなのでしょうか? もうひとつ、先日、三回忌があったのですが、 夫から私の両親に対して、埼玉から九州で遠方なので、 出席はしなくてもいい。 その代わり、お花代をもらって来るように、言われました。 私は自分の両親にお金を包むようにとは言いづらくて・・・。 というのは、私たち夫婦はお互いに再婚で、 九州の義母や義父は恥ずかしかったのか、 再婚の話をずっと親戚に隠してきたのです。 義父の死をきっかけに、親戚や義理の妹の嫁ぎ先の目を気にしてか、 急に私の両親に声がかかるようになりましたが、 お互いの両親が顔を会わせたことは1度もないんです。 何も考えずに夫は、七回忌もまたお金だけでいいよ。 と言うのですが・・・。 普通、私の両親は一体いつまで呼ばれるものなのでしょうか? 私にしてみれば、自分の両親をバカにされているみたいで、 悲しいです。 私は埼玉出身なのですが、九州に嫁ぐと、 嫁やその両親はこんな扱いなのでしょうか?

  • 北海道と九州

    1年後くらいに結婚を考えております。私♀は北海道、彼が九州出身です。現在は二人とも札幌で仕事をしています。 色々結婚情報誌などをみていますが、いまいちピンときません。 というのも、北海道は結婚式がほとんどが会費制ですよね。 両方とも札幌在住なので多分結婚式は札幌なのでは?と思うのですが 彼の両親がそれをどう思うか・・・?ちょっと不安です。 彼は大本家の長男なので多分私もゆくゆくは九州に行く事になると思うのですが、 現在札幌に居るからと言ってすべてこちらで行ってよいものか??? あと、顔合わせなど結婚前にも何度か両家で会わなければならない 機会があると思うのですが、場所の選択にもこまります。 中間地点をとるとかの方がいいのでしょうか、それとも 最初の挨拶は北海道にきていただくのが常識なのかしら? ちなみに9月に初めて九州に挨拶に行きます。 また、九州って所は結婚式について何か風習みたいなものは あるのでしょうか。周りの人や彼は 「九州の長男が北海道に来ている事がどんなことか・・・」ってよく話してきます。 「嫁にもらう」みたいな強い風習があるのでしょうか? 遠距離や土地柄についての質問が数多くありますが、自分に当てはめられないので新たに質問させていただきます、よろしくお願いいたします。

  • 五月人形を贈るのは夫側?(九州の習慣)

    こんにちは。 2月に男の子が産まれました。 夫は2人兄弟の次男ですが長男は未婚で義両親にとって初孫です。 そこで初節句について質問させてください。 初節句を迎えるにあたり、 夫の実家から五月人形を贈るか、人形のお金を出したいといわれました。 五月人形は私の実家が用意するものだと思っていました。 夫は九州出身なのですが、九州(鹿児島)では夫側が贈る習慣なのですか? 私の周りには九州出身の方がいないので分かりません。 ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 夫の両親を嫌いでたまりません。

    私の行き場の無いいらいらした気持ちを聞いて下さい。私は夫の両親が嫌いでたまりません。訳は、年金生活(大体月20万円)で大変なのは仕方がありません。でも、普通親だったら、子供に迷惑をかけたくないと思いますよね?でも義父母は長男である夫に頼ろうとしています。 そもそも、結婚式は私と夫で全部お金を出してやりました。義父母は一千もつつんでこなかったのですよ!どんなに夫が恥ずかしい思いをしたか。ボーナスがでると毎年30万義父母にあげてるのにですよ! 貯金してとお願いしても「なかなか出来ない」なんて言って、義母は高い化粧品買ったり、とにかく、私から見ると無駄使いばかりしています。義父は月に何回も船で釣りに行ったりします。 同居はしてないので、たまに訪ねて行っても何のもてなしもないし、義母は掃除しないのか、家中汚い! 私は毎年母の日に必ずプレゼントしてるのに、いっさいお返しをもらったことがありません。もらいっぱなしで、よく平気でいられるわ! 夫はそんなひどい義父母にしょっちゅう恥をかかされても、「自分の親だから」と本当に優しい夫です。 だから、私はよけいに義父母が憎くて憎くて・・・ ・・・とまだまだ不満はいっぱいあって書ききれません。いらいらして、ノイローゼになりそうです。 直接文句を言えたらどんなにすっきりする事か・・・ でもそんな事はできないし。 いったいどうしたらいいでしょう? 義父母が他界するまで、このいらいらは、続くのでしょうか?だとしたら、絶えられません。

  • 両親が離婚しそう、助けて

    昨日の夕方、実母と義理の兄(次男)の嫁が喧嘩をしたことをきっかけに両親が離婚しそうです。 家族構成は、義父の家庭は「義父・姑・長男・次男」の4人家族に母が入り5人家族(今は次男が結婚し家を出ています)、私は祖母と2人で暮らしています(祖母が義父を毛嫌いしているため、私と住んでいる形です)。 もともと、私は母子家庭で父育ち、5年前に母と義父が結婚しました。 しかし義父はコロコロと気が変わりやすいようで、6、7年前に結婚するはずだったのですが義父の気が二転三転し、結婚するまでにかなり時間がかかりました(母は仕事を辞め結婚式を挙げるはずだったのですが、親戚に式の招待状を出した後、結婚しないと言い結婚が白紙になったことがあります)。 なんとか結婚したのですが、義父の母(姑)とうまくいかず、また義父の家族や親戚からも嫌われていて、今でもよく揉めています。 それでも母は離婚する気がなく、今までやってきたのですが・・ 冒頭に話した通り、次男の嫁と揉めて、義父が離婚を真剣に考えているみたいなのです。 なので明日、祖母を連れて母と義父のところへ行くつもりなのですが・・ どうにか離婚を回避することはできないでしょうか。 また、離婚するとしたら、母と祖母は義父の家族などにダメージを与えたいとかんがえているようなのですが、そのようなことは可能なのでしょうか。 回答お願いします。

  • 東京出身の嫁って・・・

    地方の方にとって、東京出身の嫁はよそもの感が強く、可愛くない 存在ですか? 夫は地方出身(N県とします)で、男3人兄弟の長男なのですが・・・ 夫・・・嫁(私)が東京出身、現在東京在住 次男・・・嫁もN県出身で実家同士が近所、現在東京在住 三男・・・嫁もN県出身で実家同士がわりと近所、現在N県在住(同居ではない) 嫁の中で私だけが東京出身なのですが、義両親は結婚する前から 私が東京の人間というだけで偏見を持っていたフシがありました。 何かと言うと、「○○ちゃんは東京の子だから××だ」とか、東京者という ひとくくりで見られ、身構えられてしまうかんじでした・・・ 私の人間性云々より、まずは「東京の子」という見方をされていたのです。 しかし、N県出身の義弟のお嫁さん2人のことは、同じ地元出身という ことで、かなり親近感を持って接しているようなのです。 義両親と同じ地元出身のお嫁さんたちが、私より親しみを 持たれるのはたしかに分かるのですが。。。それが強すぎる気がして、 なんだか自分だけが義実家の中でアウェイなんだなぁ・・・と寂しい気持ちです。 義弟たちも同様で、次男は私より三男の嫁に親しみを感じ、 三男は私よりも次男の嫁に親しみを感じているようです・・・ 次男は東京に住んでいるし、三男も東京に住んでいたことがあるので、 東京の人間に対する偏見はなく、義両親のようなあからさまな差別発言? のようなものもなく、2人とも普通に接してくれますが、やはり親しみは N県出身のお嫁さんへの方があるみたいです。 次男・三男夫婦たちは、会えばお互いN県の言葉で話します。 夫も家族に会えばN県の言葉。でも私だけは東京の言葉。 1人だけ浮いている感じは否めません。話題も、帰省したとき はどうしても地元の話になったりしますが、私だけが分かりません。 出身地に関わらず、個々人の相性というものはもちろん あると思いますが、1人だけ出身地が違うという壁はやはり大きいですか? また、東京出身の嫁というのは地方の方にとってはあまり好まれない ものなのでしょうか・・・ 似たような経験をしている方、また義実家の立場の方など ご意見を伺えたら幸いです。

専門家に質問してみよう