• 締切済み

タイムショック21の問題

12月11日放映の『タイムショック21』で 「2001年元旦、アメリカ大統領は誰?」という問題が 出題され、解答者は「まだ決まっていない」と答えて 不正解になったのですが、どうして不正解なのでしょうか? なぜなら(不謹慎な言い方で申し訳ないのですが)2001年 元旦に、現在の大統領が健在しているという保証は無いからです。 どなたか、納得できる回答をお願いいたします。

みんなの回答

  • akasegawa
  • ベストアンサー率69% (16/23)
回答No.5

質問は、「リストラチーム」一人目に出された11問目の問題「2001年元旦 アメリカの大統領は?」の答えだと思います。 解答は「まだわからない」と答えていましたが、正解は「クリントン」となっています。 これは、トルネード・スピン(5問しか正解しなかったので)の後、北野大さんが「ちなみに、アメリカ大統領は1月20日に決まる」と解説、字幕にも「大統領就任式は1月20日 従って元旦の時点ではクリントン大統領」という字幕まで出しています。 問題の主旨から考えて、この時点のアメリカ大統領選の混乱を睨んでのひっかけ問題と考えるのが自然です。 ちなみに、大統領が健在ではないかもしれないと仮定すると、「まだわからない」という解答ではだめですね。「将来の事はわからない」くらいのことではないと。

  • kyokosam
  • ベストアンサー率36% (56/154)
回答No.4

あの時回答者は 「(ブッシュかゴアか)まだ決まっていない」 というニュアンスで答えていたように記憶しています。 まだ・・ということは次期大統領のことですよね。 現大統領のことならそうは言わないでしょう。 それに現大統領が今不幸なことになる可能性があっても 任期は来年まであるのですから。 そんな可能性のことを言っては問題(番組)になりません。

  • atsuota
  • ベストアンサー率33% (53/157)
回答No.3

別に回答ではないんですが。 あくまで可能性の問題です。 ひょっとしてアメリカの法律では、任期中に大統領が不幸にして亡くなったとしても、あくまで「大統領」はその人物であり、別の人間がその任期中、大統領の執務を代行する、というような感じになっているのかも?

RICORICO
質問者

補足

そうそう!そういうことを聞きたかったんですよ。 実際は、どうなのでしょうね?

回答No.2

tepapapaさんのいうとおり、クリントン大統領の任期がたしか来年の1月の中旬までなので、来年の元旦はブッシュではなくて、クリントン大統領なのです。

  • tepapapa
  • ベストアンサー率23% (7/30)
回答No.1

URLにある日程を見ると、 次期大統領(今日ブッシュ候補に決まったみたいですが)が 正式に就任するのは2001年1月21日とあります。 つまりその日までは現在のクリントン氏が大統領だから ではないでしょうか? 来年の元日にクリントン氏が健在でないかもしれないから 正解としてもいいではないか? という理屈は、 あなたが仮に現在19歳だとして来年は20歳で間違いない と言う人に対して生きていないかもしれないから間違いとも 言える、と言っていることと一緒ではないでしょうか? お気持ちは分かりますが・・・・・・ あくまで番組の製作者は、「公式日程上では」ということ で問題を作成していると思いますよ。

参考URL:
http://www.asahi.com/paper/special/election2000/text/19990915nittei.html

関連するQ&A

  • 昔のタイムショックはどういう感じで終わったのか…

    本日最終回をむかえる白い巨塔ですが… 白い巨塔→田宮二郎→タイムショック… と言う事で、ネットを見ていると 『田宮二郎氏が亡くなられたのは昭和53年12月28日と言う事が解ったのですが、 それを知ったことで1つ気持ち悪いことができてしまいました。 私は、子供の頃にタイムショックを見ていた記憶があります。 番組の開始は真っ暗闇にぽつんと赤い縦のライトが付いて、 問題を読む人が一言言う、画面が引きタイムショックの周りのライトが次々に光る…と言う感じで始まり 楕円形の背もたれの椅子に座った解答者がいて、正解数が少ないと時計回りで回転して落ちて… チャンピオンがいて、映像が映った次の瞬間、『○週』と言うデジタル数字が増えて… そのまま引き映像になって司会者が歩み寄りインタビュー… もちろん司会者の顔もはっきりと覚えています。紛れも無く田宮二郎氏のタイムショックなのです。 が、問題なのは…私が生まれたのは昭和52年4月と言う事なんです。 つまり1歳の時の記憶にしては、あまりに鮮明で正直気持ちが悪いんです… そこで質問なのですが、 1)私の記憶は間違いありませんか? 2)田宮二郎氏の死ぬ前後昭和52~55年頃のタイムショックはどのように放送されていたのでしょう? できれば最後に田宮二郎氏が司会をしていた放送日がわかると嬉しいですが… 司会者の死後、別の司会者が引き続いてタイムショックを続けたかも気になります。 田宮二郎追悼のための番組と言う感じではなく、キチンとクイズをしていたと思うのですが、 その当時名場面集等の放送はあったのでしょうか? 3)これはついでですが…1歳~2歳頃の記憶ってこれほど覚えているものなのでしょうか? 古い話で恐縮ですがよろしくお願いします。

  • このショックをどう受け止めればいいのでしょうか?

    前に付き合っていた彼に好きな人ができたことを知りました。 もう何年も前に別れて自分も吹っ切れているから大丈夫だろうと思っていたのですが、その事実を知った瞬間とてもショックを受けてしまいました。 彼に好きな人がいないから私も余裕があったんだと気がついてしまいました。 最近メールをした時はそんな素振りがなかったので、好きな人ができたなんて思いもしませんでした。会う約束もいいよ、あそこへ行こう!というわりには今はちょっと忙しいから来月かな、と全然具体的にならないので不思議に思ったのですが。 特に今好きな人がいないからかもしれませんが、その人とうまくいったらなんだか嫌だなあ、寂しいなと思ってしまいます。 もしかしたらまだ彼のことが好きだったのかもしれないと思い始めてしまいました。 今とにかく彼に会いたくて仕方ありません。 これまでのほかの方とのお付き合いの時はこんな思いをしたことがなく、こんな気持ちは初めてで混乱しています。 連絡を取るのをやめるのが一番だと思いますがただそれだけだと今は納得いかない気がするんです。 このショックをどう受け止めていけばいいのでしょうか。彼に会いたいと約束してもいいものでしょうか? 支離滅裂な文章で申し訳ありません、アドバイス何卒お願いいたします。

  • 仮定法過去

    私が高校生の時(30年以上前)に習った文章ではIf I were a bird,I could fly to you!のみが正解だったのですが現在の高校英語の問題集の解答にはwere(was)と載ってありました。これはどちらでも正解にするということですよね。NATIVE(アメリカ人)の友人に尋ねたら「確かに正解は前者だけど・・・調べてみるわね。」とのこと。ある学校の生徒は「学校で先生にこう言う場合はwasを使ったら不正解にします」と言われたそうです。実際のところ受験などで出題されたらどうなるのでしょうか?

  • 実の父親(母親)が亡くなった時と自分の夫(女房)が亡くなった時と。

    不謹慎な質問で申し訳ありません。 私は実の母も女房も健在なんですが、 今までずっと一緒に歳を取ってきた母親と これから一緒に歳を取って行こうを思う女房と どちらが亡くなった方が辛いか考えてしまいます。 みなさんはどう考えてしまうでしょうか? できればご意見お願いいたします。

  • とてもショックです。

    とてもショックです。 2児の母です。 最近のことですが、普段比較的安定している生理が1週間遅れ、 子供ができたかも・・・と不安な日々を送っていました。 (経済的理由により、今後子供を産む予定はありません。) 実は、数年前に3人目を予定外に妊娠してしまい諦めた経緯があります。 そのときはしっかり避妊をしなかったことが原因でした。 子供には本当に申し訳ないことをしました。 自分達の勝手な行動がそのような事態を招き、二度と同じ過ちはおかさないと 主人と話し合い、それ以来避妊をしっかりしてきました。 それでも、何かの手違いがあったのかも、と心配で 数年前のことも頭を駆け巡り、不安に押しつぶされそうな1週間でしたが妊娠していませんでした。 その1週間の間に、主人に真剣な顔をして 「他の人の子供なんじゃないの?」と言われ、あまりのショックで涙も出ませんでした。 主人の言い分は、 確実にゴムをつけたし、破れてもいなかった。心当たりがないから他の人の子供なんじゃないか、 ということでした。 また、心当たりもなく、これでできたのなら納得がいかない。 納得いくように今から生でしてよ、と真剣に話し合いをしている中、 不安に押しつぶされそうな私に言ってきました。 主人からしたら、俺だって気を付けていた、あれ以上どうしろと言うんだ、 という自己防衛かもしれません。 しかし私には堪える言葉でした。 あまりの無神経さ、自己中心的な考え方に何かがはじけてしまい、 私は何のためにいるのか、一緒に生活をする意味がわからなくなってしまいました。 即離婚、ではなくても別居したいとすら思ってしまいます。 私は浮気なんてしてません。 毎日、仕事、家事、育児で自分の時間を持つこともできません。 近くで見ている主人も一番わかっているはずです。 主人をないがしろにしてもいません。二人で買い物や食事にも行きます。 別居したいと思う私は心が狭いですか?

  • 負の数の絶対値

    親バカな質問で申し訳ありません。 子供からの質問に有効な返答が出来ないためご教示願います。 先日行われた学校の数学のテストで以下のような問題が出題されました。 「次の(1)から(3)のうち、下線部が正しければ○を、間違っていれば正しい式や言葉に直して解答用紙に書きなさい」 という中の一つの設問に 負の数の絶対値は「負の数」である。(「」部分が下線部) これに対してわが子の解答は 「符号を取った数」 これで誤答でした。 このテストでの正解 「正の数」  正直私の学力ではこれに納得出来ないのです。正の数というのは「+7」のように符号をつけて表すことが可能ですが、絶対値に符号を付けて表すなんて聞いたことがありません。 -8の絶対値は?  8 +4の絶対値は?  4  7の絶対値は?  7  のように符号を付けることなく表してきたように記憶しております。「正の数」が正解だと絶対値を+の符号を付けて表しても良いかのような感じを受けてしまいます。 かといってわが子の「符号を取った数」という解答もいかがなものかとは思いますが、彼女にどのように説明してやったらよいかお教えいただきたいのです。よろしくお願いいたします。

  • アメリカ大統領選ってドルにそこまで影響はないんで

    アメリカ大統領選ってドルにそこまで影響はないんでしょうか? 2008年はリーマンショックで混乱していたでしょうし、2012年の11月以降はむしろ円安になっています(オバマ再選だったからかもしれないですが) アメリカのリーダーが変わってもあまり影響しない可能性のほうが高いんでしょうか?

  • 2008年度の行政書士の試験の出題ミスを何とかしたい!

    2008年度行政書士試験の問題22は出題ミスだと思うのですが? 問題の正解が「2」と「3」の2つあります。 資格の大原の解答集にははっきりと出題ミスと記載されています。 総務省に認めさす方法はありますか? 私は、2008年度の行政書士試験で300点中178点で不合格でした。 ただし、この問題22で「3」と解答しており、この問題が正解であれば合格になるのですが、 (財)行政書士試験研究センターは、問題に対する質問を一切受け付けず、総務省の自治行政局行政課も「問題の作成をしていないので答えられない。」との回答でした。 ただ、この問題は地方自治法の問題ですが、だれがどのように問題22の選択肢「3」を見ても地方自治法の条文では、解答が2つあるとしか考えられません。 ましてや、この総務省の自治行政局行政課は地方自治法の専門の課です。地方自治法を熟知されているので、解答が1つであれば、明確に問題22に対する正解の解答も答えられるはず。 総務省の自治行政局行政課は「この問題22が正解が2つあるのではないか」と世間一般で言われていることは認識しているとの事、この課では出題ミスであると認識しているはず。 行政書士の試験は、過去10年で3回も出題ミスをしている事で大変有名な国家資格です。 ただ単に、総務省が国家資格の出題ミスを認めたくないだけとしか思えません。 年金の問題を見ても行政庁の対応はひどいと思います。 行政書士の試験を作成・採点している(財)行政書士試験研究センターは、俗に言う天下り先の機関。 まともな対応と仕事ができない税金泥棒と思いたくなります。

  • 昔の深夜番組で、辞書に載っている難解な言葉を答えとする正しい問題を当てる、逆のクイズゲーム

    おはようございます。 20年ぐらい前の民放の深夜番組だったと思うのですが、 インテリのタレントが4~5人出演していて、 大きな辞書に載っている言葉のうち、誰も知らないような難解な言葉を誰かが密かにお題として選び、 出題メンバーのうち、1名だけは、その言葉を正解とする真っ当なクイズを出題し、 残る出題メンバー達は、それぞれ、いい加減なクイズを創作して出題し、 解答役の1名が、どの出題が正しい出題であるかを当てるという、 いわば、答えとは逆に問題を当てる、ダウトのようなクイズゲームでした。 たとえば、「チョイバルサン」という言葉をお題とした場合、 正しい出題は 「遊牧民の子として生まれたモンゴルの政治家で、イルクーツクで学び、革命思想の影響を受ける。帰国後は蒙古人民革命党を組織し、その後、首相となった。」 なのですが、 他のメンバーは、 「サンスクリット語で、模様が描かれた皿などの食器のこと。語源は、‘花模様’。日常は用いられることがなく、近所同士の集まりなど、専ら家族以外の者との会食の際に用いられる。」 というような、まったくいい加減な出題を創作するというわけです。 この番組の名前は、何だったでしょうか?

  • 小学生向け模試の問題(詩に関して)

    私は小学生のとき(もう三十年ほども前)に某中学受験予備校に通っていましたが、 そこでの模試で出題された国語の問題について、ずっと気になっていたことがあるので質問します。 題材は、田中冬二(1894~1980)の「大門峠の見える村」という詩です。   山々はよく晴れてゐた   峠もよく見えた   小梨の花のさかりで郭公がないてゐた   麓の村は柿若葉あかるく あやめの花がさいてゐた   めずらしく村へ魚売りが来た   魚は青い鯖   笊にその魚を大切に入れていそいそかへる人たちに   うしろから魚売りは叫んだ   --塩をかけろや   --味噌をつけろや   峠の方から谺してくる程の大声で   晩春の日は長かつた 問題:この詩の「塩をかけろや 味噌をつけろや」という部分について、 問1 なぜ、このようにするのか 問2 なぜ、魚売りはこのように叫んだのか 小学生だった私の回答は、 答1 このようにして食べるとおいしいから。 答2 お客さんにおいしく食べてほしいから。 そして採点は「×」でした。 模範解答を見た記憶が無いので正解は分かりません。 なぜか、ずっと気になっています。 みなさんは、この国語の問題について、どういう解答が正解だと思いますか。