- ベストアンサー
- 困ってます
実行ファイルについて
OSはWinXPでコンパイラはVC++を使用しています。 作成したプログラム等がVisual Studio Projectsフォルダに保存されて、Debugの中にある実行ファイルが私の場合「program.exe」と保存されています。 その実行ファイルprogram.exeをcmdまでドラッグして実行すると問題なく実行できるのですが、program.exeそのものをクリックして実行すると、プログラムが終了したと同時に画面が消えるようになってしまいます。これを勝手に消えなくするにはどうすればよいのですか?教えてください。 *プログラム自体は問題ありません。
- eku6fexdd
- お礼率70% (39/55)
- 回答数4
- 閲覧数66
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4
- eliteyoshi
- ベストアンサー率42% (76/178)
これでどうですか?Enterキーを押すとプログラムが終了します。 #include <stdio.h> int main() { printf("Hallo World"); getchar(); return 0; }
関連するQ&A
- visual studioでsystem関数
visual studio 2005でsystem関数を使っていました. system("notepad"); は難なく実行できました. 他の実行ファイルも実行できるかと思い 「C:\Program Files\IrfanView」にある「i_view32.exe」を実行しようと思い, system("i_view32.exe"); で「デバックなしで開始」で実行させたところ 'i_view32.exe'は,内部コマンドまたは外部コマンド, 操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません. とエラーが出ました. もちろんC:\Program Files\IrfanViewのPATHは通してあります. しかしDebugフォルダにあるプログラムの実行ファイルをクリックで実行させたところ普通にi_view32.exeは起動しました. 「デバックなしで開始」で起動させたいのですがどうすればよいのでしょうか? 分かる方いたらよろしくお願いします.
- ベストアンサー
- C・C++・C#
- VisualStudio.NETの実行ファイルはどれ?
今VisualSdudio.NETでプログラムを書いています。 実行ファイルはDebugフォルダの.exeファイルだと思ったのでダブルクリックしたのですが何もおきません・・・。 プログラムを実行するときはプログラムはひとつ上のフォルダの"DxLib.h"をインクルードしていてcppファイルもこのフォルダにあります。 VisuialSdudio.NETの「デバッグ」→「開始」を選択すると 処理画面が表示され、きちんと実行されます。 コンパイルはVisualStudio.NETで行って、実行はVisualStudio.NETを使わずにやりたいのです。 ファイルアイコンダブルクリックから起動するにはどうしたらいいのでしょうか? どなたかお詳しいかた教えてください><
- ベストアンサー
- C・C++・C#
- 実行ファイルの実行準備
windowsの実行ファイル(主に.exe)を実行するときの動作を知りたいのですが、そのプログラムのソースコードは公開されているのでしょうか? また、実行ファイルをロードする詳細情報はどこかにありませんか?
- ベストアンサー
- Windows系OS
その他の回答 (3)
- 回答No.3
- Chronos198
- ベストアンサー率30% (105/349)
#include <stdio.h> int main() { printf("Hallo World"); return 0; } ↑は例として見てください。 これを実行した場合、画面に「Hallo World」と表示をして、プログラムを終了します。 コマンドプロプト(cmd)を通して実行していた場合、プログラムが終了しても処理がcmdに戻るだけで窓は消えませんが、 普通にダブルクリックで起動した場合にはプログラムが終了したら窓が消えてしまいます。 これは正常な動作であり、避ける事が出来ません。 そこで「プログラムの終了を引き伸ばす」という処理で、すぐには窓を消えさせなくする方法を取ります。 例示したプログラムで言うと、printf()とreturnの間に処理を挟みます。 >それが↓のお二方の回答の内容です。 自分の場合、stdlib.hをインクルードしてsystem()関数を使用してpauseコマンドを発行して待たせています。
質問者からの補足
具体的に例のハローワールドのプログラムだと、どこにどのような形で関数等を組み込めばよいのですか? すみませんがお願いしますm(__)m
- 回答No.2
- Trick--x--
- ベストアンサー率26% (19/72)
プログラムの最後(に実行される部分)にキーボードの入力を待つような処置を取ってはいかが?
質問者からのお礼
なるほど分かりました。 回答どうもありがとうございました。
- 回答No.1
- php504
- ベストアンサー率42% (926/2160)
プログラムの最後に無限ループを作れば終了しないので開いたままになります。 何かのキー入力でループを抜けるようにしてもいいですね。
質問者からの補足
分かりました。やってみます。 回答どうもありがとうございました。
関連するQ&A
- Visual C++ 実行ファイルが作れない
Visual C++ 2005でプログラムを打ち込み、ビルドはできるのですが実行できません。 実行をクリックすると「デバッグで使用する実行可能ファイル名を指定してください」と表示されます。Projectsフォルダの中を見ても実行ファイルはできていません。なぜなのでしょうか? そしてもう一つ、VCの分かりやすい操作説明をしているページがあれば教えていただけませんか?
- ベストアンサー
- C・C++・C#
- 64bitの実行ファイルを実行する場合
開発機(64bit)でCのソースをコンパイル・実行ファイル作成をし、本番機(64bit)に実行ファイルだけFTP転送します。 そして本番機には64bitのCのコンパイラ(cc)は入ってなく、32bitのものが入っています。 そういう環境のせいか、signal 11を出してプログラムは停止します。 #開発機では正常稼動しています Cの実行ファイルが実行されるときはコンパイラが影響するものなのでしょうか? #影響するようでしたら上記エラーが出るのも納得できるのですが。。 申しわけありませんが、何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- C・C++・C#
- 「プログラムの追加と削除」にはあるのに実行ファイルがない。
WinXPです。「プログラムの追加と削除」を開くと、ソフトが入っているのですが、どこにも実行ファイルがなくなってしまいました。Program Filesのフォルダの中にもありません。これはもうこのソフトは使えないのですか?
- 締切済み
- Windows XP
- 他の実行ファイルを実行するプログラム
他の実行ファイルを実行するプログラムを作りたいです。 わかりにくいと思うので例を書いて説明します。 まずhello.cというプログラムがあったとします。 中身は -hello.c----------------- #include <stdio.h> main(){ printf("Hello!\n"); } -------------------------- これをコンパイルしてできた実行ファイルを他のプログラムから呼び出す?実行したいんです。 説明が下手ですいません(>_<) たとえば新しくexe.cというプログラムを作ります。 このexeを実行するとhello.exeが呼び出されて 結果的にhello.cの中身が実行されるような exe.cを作りたいです。 初歩的な質問ですいません。 どなたかアドバイスいただけないでしょうか(>_<)
- 締切済み
- C・C++・C#
- 実行ファイル(.exe)が別のPCで実行できない
お世話になります。 VC++で、MFCアプリケーションプロジェクトより ダイアログベースでアプリを作成したのですが、 その実行ファイル.exeを別のWindowsPCで 実行すると、 ”「MFC71.DLL」が見つからなかったため、このアプリケーションは開始できませんでした。アプリケーションをインストールしなおすことの問題は解決される場合があります。” というエラーメッセージが出て実行できません。 どのようにすれば、実行できるのでしょうか? また、Releaseモードでビルドした場合、 Debugモードでビルドしたときには、出なかった 「error LINK2019:未解決の外部シンボル・・・。」という エラーがでます。 どうぞよろしくお願い致します。
- 締切済み
- C・C++・C#
- 実行ファイル内に保持
Visual Studio Express 2013 Shell("cmd /c copy D:\aaa.txt " & textbox1.text & ".txt",AppWinStyle.Hide,True) 例ですが、 テキストボックスに任意の文字列を入力して、 aaa.txtをコピーするとします。 aaa.txtを固定の場所に置くのではなく、実行ファイル内に保持していて、 どのPCでも実行できるように出来ないでしょうか?
- 締切済み
- Visual Basic
- WinXPで動作するか
今まで、VC++4.2のコンパイラでWinNT4.0向けにアプリを 作成して提供していました。 新たにWinXPにも同じアプリを提供することになりましたが、 VC++4.2で作成したEXEがWinXPで問題なく実行できるで しょうか? 周りの人は、WinXPで実行するには、VC++6.0以上でコンパ イルしたものでないとダメだといっていますが本当でしょ うか。 手元にXPがないので問い合わせしました。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- C・C++・C#
- ホームページから実行ファイルを起動する方法
ホームページから実行ファイル(EXE)を起動したいのですが方法はありますでしょうか? htmlでexeファイルを指定し実行させようとするとファイルのダウンロードになってしまい「このファイルを開くか、または保存しますか?」のメッセージが出てしまいます。メッセージが出ずにEXEを実行する方法があれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- HTML
- 「bin」と「obj」のなかに「WindowsApplication1.exe」が作成される
Documents\Visual Studio 2008\Projects\WindowsApplication1\WindowsApplication1\bin\Debug の中にも Documents\Visual Studio 2008\Projects\WindowsApplication1\WindowsApplication1\obj\Debug の中にも 先ほど作成した 「WindowsApplication1.exe」が入っているのですが どちらが本物でしょうか? (「bin」と「obj」のどちらのフォルダにも同じものがはいっている) どちらも更新日時は同じです。 なぜ2つできるのでしょうか? 起動するときはどちらを起動すればいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- Visual Basic
- clコマンドで実行ファイルの出力先を指定したい
VC++2010でのコマンドプロンプトでのclコマンドの使い方ですが、通常、 ソースファイルのディレクトリに移動して、 >cl /EHsc cppファイル名 とすると同じディレクトリに実行ファイル(.exe)が作られます。 これをたとえば同じディレクトリにあるDebugファイルの下に出力したい場合、 clコマンドはどのように記述すればいいのでしょうか? 御経験のある方、御教示願えればと思います。
- ベストアンサー
- C・C++・C#
質問者からのお礼
getchar(); を入れたら実行できました。 どうもありがとうございました!