• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:トキソプラズマ検査について)

妊娠中のトキソプラズマ感染リスクと検査について

sakuraroseの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

妊娠、おめでとうございます! chitaponさんは、感染したかどうかを気にされているようなので、あまり参考にならないかもしれませんが... わたしも妊娠中、トキソプラズマが気になりました。 猫を飼っていて、トイレの掃除もわたしがしていました。 もともと猫のほうが陰性だったので、ちょっと危険かなと思いましたが、猫を外に出していないこととトイレを毎日掃除することで、安心できました。 猫のトキソプラズマとかより、豚肉などの方が口に入れる分、コワイと思いました。 chitaponさんの猫ちゃんは、検査済みですか? chitaponさんも猫ちゃんも陰性の場合は、ちょっと怖いですが、猫ちゃんが抗体陽性の猫でその時点でchitaponさんが陰性なら、安心できるのでは...? まず、そちらを調べた方が良いのではと思います。 頑張ってくださいね!

参考URL:
http://www.bekkoame.ne.jp/~nekonobiwa/KENKOH/tokiso.html
chitapon
質問者

お礼

猫の検査はまだしていないので月末の去勢手術の時についでにお願いしようかと思います。 私の方は気になったまま過ごすのも胎教に悪そうなので昨日検査に行きました。結果は結局3週間後の診察の時まで分からないのですが…(笑) どちらかというと今は猫(完全家猫)よりも生肉に気をつけた方が良さそうですね。 どうもありがとうございました♪

関連するQ&A

  • トキソプラズマ抗体検査

    こんにちは。妊娠5ヶ月に入ったばかりの妊婦です。 妊娠初期の血液検査で、トキソプラズマ抗体検査をしてもらったところ、陰性でした。 その後よく遊びに行く友達の家で拾った子猫を飼い始め、触ることが多くなりました。さわったぐらいでは、トキソプラズマに感染しないと思うのですが急に心配になってしまって・・・ トキソプラズマ抗体検査って妊娠中は、1度しか検査しないものなのでしょうか・・・

  • トキソプラズマについて

    トキソプラズマについて教えて頂きたいのですが、トキソプラズマの抗体を持ってると言うのは検査で引っかかったことがある事を言うのですか? 2年前血液検査で陽性でした。 そしてトキソプラズマは妊娠中の初感染だけが問題と言われてますが、今数値がまだ高いアタシが妊娠しても100%大丈夫なのでしょうか? トキソプラズマが原因の奇形などは出ないのでしょうか? アタシのように初感染ではないものの数値が高いまま出産されてる方っていらっしゃいますか? 早く赤ちゃんが欲しいのですがそれだけが不安で妊娠すると言う事にに踏み込めません

  • トキソプラズマ抗体検査の数値について

    こんにちわ 現在妊娠八ヶ月の妊婦です。 実は妊娠初期の検査でトキソプラズマ抗体検査を受けたところ、16倍未満で陰性だったんです。 その後、動物などは飼っていませんが念のため手洗いなどに気をつけて妊娠期間を過ごし、中期に再度検査をお願いしました! 妊娠中期の検査では抗体が16倍という事で感染の可能性もあるらしく、さらに詳しく再検査するとのことでした。 今血液検査の結果待ちですが、とっても不安です。 自分なりに調べてみたところ16倍未満は、陰性。 それ以上だと陽性とかいてありましたが16倍、以上でもなく以下でもない場合やはり感染の可能性がたかいのでしょうか?? お返事おまちしてます>< とってもふあんです!

  • 妊娠後期のトキソプラズマ検査。

    現在、妊娠8ヶ月の初妊婦です。 初期の血液検査の際、トキソプラズマ検査は任意だったのですが、 ペットも飼っていないし、動物との接触もなかったので、 検査を受けませんでした。 先週末、家族で焼肉を食べに行った際、 ユッケと馬刺しを食べてご満悦。。。になっていたところ その場にいた義父に「妊婦が生もの食べたらダメじゃないか。」と 怒られてしまいました。 私は5月、6月にも月2回くらい食べていたので、 言われた直後は、大丈夫かな?くらいに思っていたのですが、 家に帰ってから急に不安になり、ネットで調べたところ 生肉を食べるとトキソプラズマに感染する恐れがあるとのこと! 抗体を持っていない妊婦が、妊娠中に初感染すると 胎児に移行してしまうということでした。;; 私は妊娠初期にトキソプラズマの検査をしていないので、 抗体があるかわかりません。 これから病院へ行って、トキソプラズマの検査だけ受けることは 可能なのでしょうか? また、可能な場合、妊娠後に初感染したのか 妊娠前から抗体を持っていたのかということはわかるのでしょうか? とても深刻です。ご回答お願いします。

  • トキソプラズマ検査について教えてください。

    現在、妊娠後期の者です。 私は妊娠初期にトキソプラズマの検査をしていないので、 抗体があるかわかりません。 これから病院へ行って、トキソプラズマの検査をして 結果が‘陽性’だった場合、 ‘妊娠後に初感染’したのか、‘妊娠前から抗体を持っていた’のか ということはわかるのでしょうか? また、妊娠後に初感染していた場合、 胎児に影響を与えないための、何か対処策はあるのでしょうか? ご回答お願いします。

  • トキソプラズマ症について

    現在、妊娠9ヶ月(34週)の初妊婦です。 妊娠8~9ヶ月にかけての2週間ほどだけ、野良の子猫と接していました。 それまでトキソプラズマについての知識がなく、また病院からも何も言われなかったため、妊娠初期検査でトキソプラズマの検査はしていませんでした。 妊娠9ヶ月(32週)に入ってトキソプラズマのことを知って心配になり検査したところ、トキソプラズマ抗体PHAが5120と高値でした。 数日後に別病院で、再検査予定ですが、不安でしかたないので。。。 動物を飼っていた経験は五年以上前の結婚前で、犬でした。 猫を飼っていたのは小学生の頃だけです。 結婚してからほぼ動物には接しておらず、この妊娠中の2週間ほど野良の子猫と接していただけです。 やはり、この猫からの感染の可能性が高いでしょうか? IgM・IgG抗体を調べるまでわからないのでしょうか? 子供の頃の感染でもHPA抗体はこんなに高くなるのでしょうか? 不安で仕方ないので、ご回答よろしくお願いします。

  • トキソプラズマの感染

    妊娠初期の血液検査でトキソプラズマ抗体が陰性で生肉は避けるようにと指示があった矢先、うっかりフランス料理店で特選和牛のレアなステーキを食べてしまいました。現在妊娠4ヶ月です。もし感染していたら思うと不安です。その牛肉に菌がいれば皆が感染してしまうものなのでしょうか。もう一度検査を受けたほうがいいでしょうか。

  • 妊娠中のトキソプラズマ検査時期

    ただいま妊娠6週目です。今、とても心配な事があります。それは、トキソプラズマ症についてです。 妊娠初期の感染は、胎児に影響がでると本で読んでとても心配になりました。自宅では、ペットを飼ってはいないのですが、実家では14歳になるポメラニアンがいます。 結婚するまでの12年間は一緒に暮らしていました。 なので、トキソプラズマの抗体は出来てると思うのですが・・・ 初診の時に行った血液検査は、貧血だけの説明でした。 今後、妊婦検診が進につれ血液検査を何回も行うものなのでしょうか?それとも、先生にトキソプラズマ抗体検査希望と伝えた方がよいでしょうか? 最近実家に帰る事が多く、犬はかわいいのですが触る事を躊躇してしまいます。触った後、散歩で糞の始末をした後は、必ず石鹸で手を洗ってます。

  • トキソプラズマについて

    おととしの4月にトキソプラズマ陽性と言われ、初感染の可能性もあると言われ、泣く泣く諦めました。その後の数値が気になり、先日婦人科でトキソプラズマの検査をしました。 数値は相変わらず高いものの、IGMが2.7あったものが2.2に減ってました。しかしまだまだ高いですよね?アタシのように1度かかってしまうと陰性の人の値までは下がらないのでしょうか?トキソプラズマは妊娠中にかかるのだけが問題と言われてますが、それは絶対なのでしょうか? アタシのように抗体を持っていて数値も高い今、もし妊娠しても赤ちゃんには影響はでないのでしょうか?お分かりの方いらっしゃいましたら教えて下さい。 早く赤ちゃんが欲しいのですが、もう作っても良いのか、不安です。同じような経験をされた方やトキソの抗体を持ってる方で大丈夫だったという方お話聞かせてください。

  • トキソプラズマ抗体

    現在妊娠21週です。12週(10月6日)の時の血液検査でトキソプラズマ抗体が1280倍と出ていました。検査後先生からは一言も何も言われていませんが、帰省先の紹介状をこっそり読んで知りました。 基準値が160未満と出ているのですが、問題ないのでしょうか。 猫を3年前から飼っており、その猫を6月13日に検査したところ8倍以下の陰性でした。5月から9月26日まで猫は預けていたので、その間接触はしていません。 心配なのは、9月末に戻ってきたときに感染したのではないかということです。 ただ私は、レバ刺しやユッケが大好きなのと、子供のときも猫を飼っていたので、元からかかっていた可能性もあります。 1280倍という数値は、過去に感染し抗体ができていると考えてよいのでしょうか。先生に質問したいのですが、紹介状を盗み見した状態なので聞きにくいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう