• 締切済み

有報の土地価格と設備詳細との不一致

上場企業の有価証券報告書を見ています。 連結貸借対照表の「土地」の額と、 「第3 設備の状況」の「2 主要な設備の状況」で記載されいてる土地の帳簿価額の合計とが一致しません。 どのような理由が考えられるのでしょうか?

みんなの回答

  • okame7237
  • ベストアンサー率25% (156/608)
回答No.1

「」は単独決算のものではないのでしょうか?普通だとその他とかであわせるようにしていると思いますが。もしくは「主要な」なので、とか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 利益会計論の問題がわかないんじゃあああぁぁ

    (1) X1期末の有価証券の貸借対照表価額 (2) X1期の損益計算書に計上される有価証券運用損益 (3) X2期末の有価証券の貸借対照表価額 (4) X2期の損益計算書に計上される有価証券運用損益              取得原価  X1期末  X2期末  A株式    2900     2600     3200 B株式    4100     4300    3900 わかる方、解答お願いします    

  • 利益会計論の問題。。。。純資産直入法???

    X1期首に取得した以下の持ち合い株式について、全部純資産直入法を適用した場合の次の金額を計算しなさい。金額がゼロの場合は「0」と記入する 1、X1期末の投資有価証券の貸借対照表価額 2、X1期末の貸借対照表の純資産の部に計上される他有価証券評価差額金 3、X1期の損益計算書に計上される投資有価証券評価損 4、X2期末の投資有価証券の貸借対照表価額 5、X2期末の貸借対照表の純資産の部に計上される他有価証券評価差額金 6、X2期の損益計算書に計上される投資有価証券評価損       取得原価  X1期末  X2期末 A株式   2900   2600   3200 B株式   4100   4300   3900 わかるところだけでも解答お願いいたします

  • 利益会計論の問題でございまする。

    X1期首に取得した以下の持ち合い株式について、部分純資産直入法を適用した場合の次の金額を計算しなさい。金額がゼロの場合は「0」と記入する 1、X1期末の投資有価証券の貸借対照表価額 2、X1期末の貸借対照表の純資産の部に計上される他有価証券評価差額金 3、X1期の損益計算書に計上される投資有価証券評価損 4、X2期末の投資有価証券の貸借対照表価額 5、X2期末の貸借対照表の純資産の部に計上される他有価証券評価差額金 6、X2期の損益計算書に計上される投資有価証券評価損       取得原価  X1期末  X2期末 A株式   2900   2600   3200 B株式   4100   4300   3900 わかるところだけでも解答お願いいたします。

  • 単体の固定資産より、連結の固定資産のほうが金額が高くなる状況とは、どん

    単体の固定資産より、連結の固定資産のほうが金額が高くなる状況とは、どんな状況でしょうか? 具体的には、下記のような貸借対照表の企業があります。 【貸借対照表】(百万円) 流動資産 2,592 固定資産 541,052 合計 543,645 【連結貸借対照表】(百万円) 流動資産 535,7084 固定資産 513,129 合計 1,048,837

  • 有価証券報告書と決算短信の違い

    有価証券報告書、決算短信、貸借対照表、損益計算書、キャッシュ・フロー計算書、アンニュアルリポートなど企業が公開している報告書について理解していないのでお教え下さい。 企業の有価証券報告書を見ると損益計算書などは含まれているんですが、決算短信にも含まれています。この有価証券報告書と決算短信の違いはなんでしょうか?どちらか片方に損益計算書などが入っていればいいような気がするんですが。またアンニュアルリポートはそのまま直訳すれば意味はなんとなくわかるんですが、これも有価証券報告書との違いがよくわかりません。

  • 個別注記表の記載方法を教えてください。

    当社は4月30日が決算日で非上場企業ですが、上場企業の連結子会社です。 親会社の監査法人が当社の監査も行っています。 株式は親会社が90%で創業者(総会にも出てきません)が10%の株を持っています。 貸借対照表・損益計算書・株主資本等変動計算書は何とかわかるのですが、 個別注記表の作り方がよくわかりません。 いろいろな会社の半期報告書や有価証券報告書をみますと細かく難しく書かれています。 いろいろなサイトで雛形をみても上場企業を対象にしたような物ばかりでよくわかりません。 必要最低限の記載方法で良いのでどのようなことを書けば良いのでしょう? また、過去に株主配当をしたことが無いのですが、今回、配当をする場合は 記載するのですか? また、事業報告書はいままでの営業報告書の表紙を単純に書き換えれば良いのでしょうか?

  • 投資有価証券の内容について

    事業報告書の貸借対照表を見ると、投資その他の資産で投資有価証券の 金額が多いのが気になります。(出資なのか融資なのか、質の良し悪しなど) 一般の者(株主も含め)がその内容を知ることは出来るのでしょうか。 各社ともに資産合計に占める割合が高いから、付記して説明すれば良いと 思うのですが。

  • 連結貸借対照表の(資本の部について)

    連結貸借対照表、資本の部の中身についてこれらは何を指していてどの様な性質のものなのか説明して頂けないでしょうか? 1.資本余剰金 2.利益余剰金 3.その他有価証券評価差額金 4.為替換算調整勘定 5.自己株式

  • 受取配当等の益金不算入に関する明細書

    法人税申告書 別表8受取配当金の益金不算入の計算で負債利子の計算で分母にくる総資産の金額について。 総資産の帳簿価額は原則として、確定した決算に基づいて貸借対照表に計上されている金額によることとされています。(法人税法施行令第22条第1項1号) その条文より イ 固定資産の帳簿価額を損金経理により減算することに代えて損金経理により引当金として経理している金額又は利益処分により積立金として積み立てている金額(=圧縮積立金部分)は帳簿価額より減算するにことなっています。また ニ その他有価証券に係る評価益等相当額は減算する。 ヘ その他有価証券に係る評価損等相当額は加算する。 ことになっています。 と書いてあるのですが具体例もしくはわかる方いらっしゃいましたらご教授して頂けないでしょうか? 以上

  • 有価証券のキャッシュフローにつきましてご質問

     あるテキストの問題で、貸借対照表では有価証券が前期末8,840、当期末7,750となっており、参考事項で「貸借対照表の有価証券は、すべて売買目的であり、このうち一部を売却し、・・・省略・・・。決算時に時価上昇による有価証券評価益380円を計上している。・・・」という問題がありました。 こちらについての解答で売却分簿価が、8,840-7,570+380=1,650となっており、期末の評価益が期中で売却した有価証券の売却分の簿価に含まれているように思えて疑問です。 もしよろしければご教授お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品MFC-L8610CDWの紙詰まりのエラー表示が消えないトラブルについて相談します。
  • 接続されている環境や関連するソフト・アプリ、電話回線の種類なども教えてください。
  • 専門家からのアドバイスや解決策を求めます。
回答を見る