• ベストアンサー

伊右衛門茶の「右」

こんにちは。 いつもお世話になっております。 今回お尋ねしたいのは、くだらない話なのですが サントリーの伊右衛門茶の名前についてです。 伊右衛門と書いてありますが伊衛門ではだめなのでしょうか? 間に右が入るのはなぜでしょうか? また、○○左衛門という名前を聞きますが、この「左」は伊右衛門の「右」 とはかんけいあるのでしょうか? どなたかご存知の方よろしくお願いします。

  • kakip
  • お礼率50% (42/84)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.3

かつて律令制の官庁に衛門府と言う警備担当の役所があり、これは右衛門府、左衛門府にわかれており、その役所に所属する役人がの官職名が衛門のなんとか(遠山の金さんが遠山左衛門尉というのが例です。江戸時代の金さんの場合は実際には左衛門府の役人ではなくたんなる名乗りですが。)といい、左右がありましたからただの衛門ではなく左衛門、右衛門というのが由緒ある名前ということになります。 その官職名の一部が室町時代や江戸時代の一般人の名前としても使われるようになりました。 このように官職名が人名として使われる礼には助、輔、介などもあり、これらはもともと律令制の官庁の次官の官職名でした。

その他の回答 (5)

noname#113190
noname#113190
回答No.6

昔の官制で「衛門府」というものがあり、王城の警備に当たっていました。 811年に衛門府が左右に分かれ、時代が下がるとこれを名前に使うようになります。 官位として公家が「従四位下左衛門督」などと名乗ることがありますが、武士の場合は正式なものではなく、この朝廷が与える官位とは別に自称することも多いようです。 過去レスにもありますから、参考までに。

参考URL:
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=807425
  • jazzydays
  • ベストアンサー率38% (127/327)
回答No.5

「伊右衛門」のネーミングは、サントリーが提携した老舗の茶葉メーカー「福寿園」の創業者である福井伊右衛門氏から取ったそうです。 参考までに。(↓) http://netafull.net/archives/003672.html http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=807425

  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.4

サントリーの登録商標上でどうなってるかは知りませんが、人名の「伊右衛門」は、正しくは「いうえもん」です。 ただ、発音のしやすさから「う」を省略して「いえもん」さんと呼ばれることが多いのです。 「孫右衛門」も「まごえもん」さんと呼ばれることが多いです。 「ドラエモン」も、もし漢字で書くなら「ドラ右衛門」に成ると思います。 ○○左衛門は大久保彦左衛門のように「○○ざえもん」と発音します。「ざ」は発音上省略できないからです。

  • php504
  • ベストアンサー率42% (926/2160)
回答No.2

昔の役職で右衛門、左衛門というのがあったらしいです。これが人名に使われるようになったようです。 よみかたは「いうえもん」のうとえが母音が続くため省略された発音になったようで正確には「いうぇもん」とか「いぅえもん」みたいな発音だと思います。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

サントリーは商標としてどう読ませているのか知りませんが、人名なら正しくは、 「いうえもん」 と読みます。これが訛って「いえもん」になるだけです。ちなみに、伊左衛門は、 「いざえもん」 です。 「伊衛門」なら訛らなくても「いえもん」または「いえいもん」でしょうね。 国語のカテの方がよかったかも。

関連するQ&A

  • 女将、庭師の画がある映画

    いつもお世話になってます。 今、女将、庭師の映像を探しています。 具体的には 女将:映画ではないのですが、CMの「サントリー伊衛門」のような清楚な女将が、指をついて挨拶をしていたり、またお茶や生花、お香をたくなど情緒ある振る舞いをしている映像 庭師:これはちょっと具体例が出てこないのですが、国内国外を問わず、庭師が自然を愛でている映像です。手のアップや花と戯れている、ような映像 こちらは私も結構探しましたがあまり見つかっていないので、人物が事前と触れ合っている映像であればそれも合わせて教えて頂きたいです。 ちょっと分かりにくくて申し訳ありませんが、是非とも皆様の知恵をお貸しいただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 右衛門の右を発音しないのは何故?

    ・遠山左衛門尉 (桜吹雪の金さん) これは左(さ)を発音していますが、 ・蜷川新右衛門 (一休さん) ・石川五右衛門 (大泥棒) ・伊右衛門 (お茶) これらはどうして右(う)という漢字を発音しないのですか? 「言いにくいから省略した」 「訛った」 という話を聞いたことがあるのですが、 試しに私たち夫婦はわざわざ 「いうぇもん」 「しんうぇもん」 「ごうぇもん」 「ドラうぇもん」 などと長らく(多分、一年くらい)発音しているのですが、 まったく問題なく普通にしゃべれています。

  • 室町時代、「右」と「左」という言葉に格の違い?

    先日忍たま乱太郎を見ていて気になったのですが。 「左吉」「左近」「左門」と、「左」を冠した名前の子が多い一方、 「右」を冠してる子っていないですよね? (~左ヱ門、~右衛門を除く) 忍たまの原作は史実をよく調べて非常に歴史的な評価が高いと聞き、 名前についても何か理由があって「右」がいないのかな?と思ったのですが、 何か「右」は格が低い・あるいは縁起が悪いとされた、 または「左」だけが特別格が高い・縁起がいいなどの風習はあったのでしょうか?

  • 世代による人名の変遷

    お世話になります。 ・昔の人、女性は「カマ」とか「ウシ」とか非常に個性的な名前が多いですが、なぜ「~子」の世代に変わったのでしょう? ・同じく昔の男性は「~左衛門」とか「~右衛門」などが多かったのに、廃れたのは何故でしょう? ・一方現代では男も女も漫画のキャラクターやキャバクラのねーちゃんみたいな名前が多いですが、これは親がちゃんと願いを込めてつけているのでしょうか??

  • ??右と左がわからない??

    こんばんは!香車です。 ヒジョーにおマヌケな質問で恐縮なのですが、 実は私、「右と左、西と東」がわからなくなるときがあるのです。 人に話すときに右を指しながら、「ひだり」と言ってるんです(その逆も)。 本人は右のつもりですが、口がひだりと言っています。いいトシしてハズカシーです。指摘されるまで気づきません。 同居人などは、いつものことなのでシラけた目で見るだけなのですが、 人に道を聞かれたときなんかは、迷惑になるのでいつもヒヤヒヤです。 西と東にいたってはさらにひどく、いつもどっちだったっけ?と迷います。 (北と南はわかるのです) ■ここで質問なのですが、なぜこのようになってしまうのか、解明できる方はいらっしゃらないでしょうか?根拠のない面白い推測でも結構ですし、解決法もあれば聞いてみたいです。 以下は「関係あるのかな?」という私の情報です。  1)私は右利きですが、利き足は左。何かの番組でやっていた「鏡文字」が   書けるので、実は左利きかもしれません。  2)カンを使うようなことが得意で、数学や物理などは全くダメでした。   ずいぶん偏りがあるように思います。  3)かなりの方向音痴。あと、つい身振り手振りで話をするタイプです。 ■あと、右を指して「ひだり」と言っちゃうお仲間はいらっしゃいませんかー? どういう方なのか、少し書いていただけるとありがたいです。

  • 右と左が分からない

    いつもお世話になっております。 タイトルどおりなのですが、小さい頃からどうしても右と左の判断が出来ません。 右と思っている方向が左であったり、左と思っている方向が右であったりすることがよくあります。というより、殆どがそうです。 時間を貰ってよく考えると分かるのですが、 どうやら咄嗟の判断が出来ないようです。 これって、何か脳に障害があるからなのでしょうか? ちなみに、東西南北の区別はつきます。 自分では判断できず、またお医者さんに見てもらうような事でもないと思いこちらで質問させて頂きました。 宜しくお願いします。

  • お茶の出し方

    この歳で皆さんに伺うのも恥ずかしいのですが。 仕事場で改めてお客様に、お茶菓子とお茶を出す時、はてさて・・・・となってしまいました。 (お客様から見て)お茶菓子左、お茶右 お手拭は・・・・ お茶菓子とお茶の置き方は間違いないでしょうか。 おてふきといいますか、おしぼりはどう置いたらいいでしょう。 先日、お茶とお茶菓子とお客様の真ん中といいましょうか。 お客様と平行においてみました。(以前は、お茶の横において下りました) 何故か、本番になると(笑)と舞い上がる私に、こう覚えると失敗無いよという覚え方などあれば教えて下さい。 あと、部屋は座敷です。 で、以前に、お茶を載せた御盆を机の上ではなく、床(畳)に置きました。すると社員に凄い顔されました。 あれ??御盆は机の上においても良かったのでしょうか。 自宅で、そこまで礼儀作法を重んじるようなお客様がなく(恥)。実家では、またちょっと違うので、今回、あたふたしてしまいました。 うるさい社員さんはいないのですが。 なんとも毎回緊張しながらお客様にお茶を出しています。 あがり症の私に忘れない方法を是非教えてください。

  • 「左」と「右」について

     日本語を勉強中の中国人です。「左」と「右」についてお聞きします。私の理解では、左は急進的な感じがするのに対して、右は保守的な感じがします。いわゆる熱い血をたぎらせる若者と石橋をよくたたいて渡る年長者のような違いだと思います。    今回尖閣に上陸した右翼なのですが、どのような感じの人たちでしょうか。なぜ「右」なのに、「左」のような行動をとったのでしょうか。  最近中日の間にいろいろあって悲しいです。ここで喧嘩を売るつもりがありません。自分でいろいろ調べて、理解したいと思います。また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • お茶の出し方についての質問です

    事務所の応接セットは、一人掛けのソファが三つ並べてあり、それぞれの間にセンターテーブルが設けてあります。センターテーブルを利用してお茶を置きたいのですが、それぞれの右にだと、上座の人の右にはセンターテーブルがないので、中央の人と一緒に左のセンターテーブル置けば良いのでしょうか? また、中央と下座に人が居る場合は、両方左側に置くべきでしょうか? お手数ですが、ご指南お願いいたします。

  • エクセルでセルの書式設定の配置の右から左てなに?

    いつもお世話になります。 エクセルでセル書式設定のダイアログ内の配置の下段にある右から左の項目がありますが、どんな場面でどのように活用するのですか? (文字の方向)(対象、左から右、右から左)