• ベストアンサー

蟹の折り方を教えて下さい

「甲羅」へ食事に行ったときに,レジに折り紙の蟹が置いてありました。その折り方が知りたいのですが,どなたか知りませんか。足が左右に幾本もあり,とても立派でした。 http://www.pro.or.jp/~fuji/origami/kani3.gif こんな感じだったと思いますが,これと同じかどうかははっきりしません。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

同じかどうかわかりませんが・・・ 下記URL中の「折り図ナビゲータ」で、足の分かれた蟹の折り図(英文:二種)が紹介されています。 http://origamist.sakura.ne.jp/index.html また折り図はありませんが、質問文中の画像の蟹に似たような写真が投稿欄で確認できます。これの折り方は、クリエータ本人が発行している本を買う必要がありそうですね。

hikarinoki
質問者

お礼

紹介のページで,確認いたしました。残念ながら私が望む姿ではありませんでした。 今しばらくこちらで情報を待ってみます。ありがとう御座いました。 最終的には「甲羅」で,尋ねなくてはいけないかなあ,と思っていますが,それだけでお手間を取らせる訳にもいかず,しかし,先立つものもないし,・・・。

hikarinoki
質問者

補足

甲羅へ直接問い合わせると,折り方の説明プリントをくれました。どうもそういう人の為に常々用意しているようです。見本の完成品も頂きました。残念ながら説明プリントは分かり難かったので,古本屋など回った結果,見つけました。P126です。 紹介して本件を締めくくりたいと思います。ありがとう御座いました。 「おりがみ」杉村卓二著 保育社 1500円+税 ISBN:4586620013 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4586620013/qid=1138104517/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-2706772-9678734

関連するQ&A

  • 絶版に成った「折り紙の本」をさがしています

    折り紙の本を捜しています。 本のタイトル 出版社 著者名 等を教えてください。 30年くらい前に出版されたとおもわれます。 内容は、・・・ 「蟹」の 折り紙がのっていました。 折り紙ではあるが、一部にハサミを入れる方式の「蟹」です。  1枚の紙を4つに折って、左右上下にハサミを入れて、ちいささな4つの四角をつくります。 1つにつき、蟹の足を3本づつつくります。合計12本・・・

  • 福井(嶺北)で蟹のコースを食べれるおすすめの店は?

    福井(嶺北)で蟹のコースを食べれるおすすめの店は? 1月上旬に福井県嶺北で両親、義両親と蟹を食べることになりました。 実は当方、北陸県民なのですが県外に出て久しいもので、 蟹のフルコースを食べれる美味しい店を知りません… 条件としては ・夜・蟹のフルコース ・予算は2~3万円程度 ・足を痛めている家族がいるため、テーブル席OR掘りごたつ ・宿泊無し・食事のみOK ・福井駅前でなく、三国港など海の近く 現在探し当てた食事処は「川喜」「樽海」「越前蟹の坊」です。 我侭で申し訳ありませんが、上記の店、上記以外の店をご存知の方よろしくお願いします。 (また、今回は実際行かれた方の感想を聞きたいので、食べログ等の検索サイトの紹介で無い方がありがたいです。)

  • 数独の解法の疑問

    数独にはまったものですが下記問題でstep13の「8」が決まる 理由が解りません。ここは「6」か「8」になり、右隣の「7」などを 決定しないとできないように思いますが、どうでしょう? http://www.pro.or.jp/~fuji/java/puzzle/numplace/knowhow.ex3.html

  • SUDOKU

    http://www.pro.or.jp/~fuji/java/puzzle/numplace/knowhow.ex3.html ↑この推理で進めて行っても、息詰まる事があります。 この先に必要な、新たな推理・・・もしくは数字の導き方はあるのでしょうか?? それとも、二つの数字のどちらかが入るであろう升目の二者択一で、矛盾が生じるか否かでしか、判断できないのでしょうか??

  • 正六角形を数式で表すと?

    『折り紙と数学』の本で 正多角形を数式で表していました。 正12角形、正八角形は載っていたのですが、 正6角形はありませんでした。 美術の教員なのですが、正6角形を基本に 雪の結晶の折り紙を折る授業をします。 その際、美術と数学の関連性に触れたいので 何故、そう表せるのか教えてください。 折り紙の本では、基本の正6角形を (1)縦1:横3の長方形の紙を縦半分におり、 (2)左端を、真ん中の折り線に合わせて折ります、 (3)左上を中央の折り線にあわせます。 コレによってできる三角形を元に 正六角形を作っていきます。 ↓ちょっと違いますが、こんな感じです。 http://www.nikonet.or.jp/spring/ex_ori/ex_ori.htm 他の図形には平方根や∬、Σ等が使われていました。

  • フレームが折れるような脚ってどんな感じ?

    一般人にはフレームに疲労を起こさせるような脚はないといわれますが、 フレームをへし折るようなプロの脚ってどんな感じなのでしょうか? わかりやすいたとえで教えてほしいです。 たとえば、5%の登りを、どのギヤを使って、シッティングorダンシングで速度何キロでどのくらいの距離を走るのか。 そんな感じで教えてくださると想像しやすいです。 プロの走りを見に行ければいいのですが、平日休みなもんで、せめてイメージだけでも知っておきたいなと思いまして。 脚質にもよると思いますが、主にヒルクライムや平坦でのお話が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • この服探してます!!

    http://www.nhk.or.jp/tr/2007album/201/201-4.gif この真ん中の人(知ってる方も多いと思いますが)が着ている服と同じでなくてもいいのですが、 当方、男なのですが、とてもかっこいいと思ったので この格好を真似してみようとしましたが、 ファッション知識に乏しいものでどういう組み合わせできているのか わからないので、これとこれとこれを買えばいいよみたいな感じで 教えてくれませんか? そうすれば楽天で自分で調べて買います!

  • 手遊び・指遊び・カエル

    御覧頂きましてありがとうございます。 早速では御座いますが、質問させていただきます。 手でカエルの顔をつくって、日々遊んでいるのですが、 他に手で動物や、その他諸々、つくる方法をご存知でしたらお教えください。 私の知っているのは、 カエル ハト カニ 犬 きつね 人の足 この6点です。 他にご存知でしたら宜しくお願い申し上げます。 ちなみに、手でカエルとは、この様なかんじの遊びです。 http://www.interq.or.jp/boy/kodaruma/asobi/asobi7.htm

  • 数独

    数独サイトで http://www.pro.or.jp/~fuji/java/puzzle/numplace/knowhow.ex3.html にある 例題 問題は、左のように、Vの形が4つ並んでいるやつである。 問題集Vol.1の最後の問題、もしかすると難しい問題である。 【step 1】 赤の2は、一般常識程度で決められるので、説明は省略。 これが分からなければ、一般常識レベルまで戻って復習しよう。 とある赤の2は、一般常識程度で決められるので、説明は省略。 2が入る理由がわかりません。 誰か教えてください。

  • 中2の14才です。

    中2の14才です。 あたしはいま芸能人になりたくて ダイエットをしてます。 いましていることは ・なわとび 500回以上 ・ウォーキング 30分以上 ・マッサージ=顔、脚 ・腹筋(30回) 腕立て伏せ(30回)  逆腕立て伏せ(30回)  腰まわし(左右30回ずつ)  スクワット(30回) ...などをしてます(´∀`*) お腹がぽっこりしてるのと 顔の肉と足の肉を落としたいんです;; 私は運動をしてお腹のポッコリが 少しなくなっても、 ご飯を食べたり水を飲むと すぐにまた元どうりのぽっこりに なってしまうんです(´;ω;`) 食事も普通にして、 お菓子もたべてません。 それでいま、この食事ほうに 変えようと思ってます。 (1) ・朝=抜き  昼=普通に好きなものを食べる  夜=野菜orくだもの 軽めのもの ・間食したくなったら 水orお茶 ・間食抜き (2) ・朝=抜き  昼=野菜orくだもの 軽めのもの  夜=好きなものを普通に食べる ・間食したくなったら 水orお茶 ・間食抜き ※(1)も(2)も毎日必ず  【野菜、ヨーグルト、納豆、   果物、魚など食べる】  【肉は3日に一回。揚げ物は2週間に1回】 と考えてます。 (1)か(2)で迷ってます。 どちらのがいいでしょうか?? あと、中学生で朝食を抜いたら 将来妊娠とかに影響ありますか??(´;ω;`) ・なわとび 500回以上 ・ウォーキング 30分以上 ・マッサージ=顔、脚 ・腹筋(30回) 腕立て伏せ(30回)  逆腕立て伏せ(30回)  腰まわし(左右30回ずつ)  スクワット(30回) ・(1)か(2)どちらか。 このほうほうで大丈夫でしょうか??  

専門家に質問してみよう