- 締切済み
- 暇なときにでも
どちらにしようかな?
質問ではないのですが、 「どちらにしようかな、天の神様の言う通り」って良く使ってましたけど、 そのあとに続く言葉がいろいろあるらしいのですが、どんな地域でどんな 言葉が続くのか教えて下さい。 ちなみにいままでは「あべべのべ」だと思ってました。
- KAT
- お礼率0% (0/59)
- その他(カルチャー)
- 回答数40
- ありがとう数61
- みんなの回答 (40)
- 専門家の回答
みんなの回答
- billy-san
- ベストアンサー率3% (7/176)
私の地域では「あかまめ、しろまめ、さんどまめ」でした。 いろんな方の回答を見ましたがほんとにいろんな言い方の種類があるんですね~
- taka7979
- ベストアンサー率12% (44/350)
あけましておめでとうございます! 地域によって続く言葉が違うのは初耳です。 私は神奈川県横浜市ですが、 「天の神様の言う通り」でした。
- mn0604
- ベストアンサー率0% (0/0)
静岡県東部です(o゜▽゜)o どちらにしようかな それは神様の言うとおり くろまめしろまめてんのまめ‥ だったか どちらにしようかな それは神様の言うとおり ぎったんばっこんぎったんばっこん きめたかな? だったか(+o+)
- aburimoci
- ベストアンサー率35% (6/17)
こんにちは。 京都の北の方です。 けっけっけ~のけっけっけ。どどいちこいちのすっぽんきゅうりのあっぱっぱ~。 でした・・・。 う~ん。なんじゃこら(笑)
- seiya25
- ベストアンサー率0% (0/0)
東京の西のほうです。 「どちらにしようかな、天の神様の言うとおり、鉄砲撃ってばんばんばん、もひとつおまけにばんばんばん、なのなのな。」でした。
- blue-cats123
- ベストアンサー率0% (0/0)
「いいだしのもとから3番目」でした。 出身は群馬県南部です。しかし、我が家の周りで同じ風に言ってる友達はいませんでした。 恥ずかしいので、何となく周りに合わせていたのを覚えています。 当時は「いいだしのもとから」の意味など考えずに言っていましたが、大きくなってから、本当に「言い出しの元から3番目」になるのか試してみました。 2つのもので迷う場合は本当に3番目になるんです。神様は何でも知ってるんだ!なんて思ったりしてました(笑) でも、大人の脳で良く考えてしまうと「どちら」の3文字で済んでしまいますね;
- totorozima
- ベストアンサー率0% (0/0)
埼玉県の南側です。うちの小学校では(学年では?)、 「どちらにしようかな、神様の言うとおり、鉄砲撃ってバンバンバン」って言ってましたね。 で、気分で「もひとつ撃ってバンバンバン」を好きな回数加えて言ってました。
- yukiyuki2525
- ベストアンサー率41% (5/12)
なのなのなのはのかきのたね となりのおばさんによくよくききました。 札幌です
- tone-river
- ベストアンサー率46% (13/28)
こんにちは。 私も以前から興味があって大勢の人に聞きました。 調べた限りでは、もの凄~くピンスポットでの地域性があって、 「どこの町はこ~だ」とかいうレベルではありません。 幼なじみとか、小学校時代の友人とかにも聞いてみてはっきりしました。 極端な話、その地域のグループ毎に微妙に違ったりします。 ですから、推測ですが全国レベルでは、何十万、何百万通りの言い方があるかも知れません。 「どちらに~」も、「どれに~」や「どっちに~」 「天の神様」も、「天神様」「誰かさん」など… ちなみに私が所属していた悪ガキグループでは… 「どれにしようかな、神様の言うとおり、 あべべのべ、かきのたね、せんべにえたかな」 でした。 ホント、こんなにも違いがあるって面白いですね。
- frogg
- ベストアンサー率28% (7/25)
なのなのな、でした。 横浜市在
関連するQ&A
- どちらにしようかな、の後は?
こんにちは!OKWaveスタッフです。 「どちらにしようかな天の神様の言うとおり…」そんなフレーズに聞き覚えはありませんか? この続きってかなり地域差があるみたいで、いまだ自分と全くおなじ!という人をみかけたことがありません。 そこで質問です! 「どちらにしようかな天の神様の言うとおり…」このあとのフレーズを教えてください! (勿論ここで終わりでした、というご意見もOK!) (個人的には手遊びの「お寺のおしょうさんがかぼちゃの種をまきました」のあとのフレーズもききたいです) ▼質問 「どちらにしようかな天の神様の言うとおり…」このあとのフレーズは? 例) 「どちらにしようかな天の神様の言うとおり、あべべのべ、玉手箱、鉄砲うってバンバンバン。もひとつおまけにバンバンバン」でした! 様々な回答、お待ちしております! ※質問は予告なく締め切らせていただきます。 ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okch.okwave.jp/#attention
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- どちらにしようかなの言い方
以前同じような別の番組でもやっていたんですが、今日の県民ショーでどちらにしようかなと複数から1つ選ぶ時の言い方で本当に県や地域によって違うのをやっていて気になったんですが、皆さんの出身県ではどう言いますか?県名も合わせて教えて下さい。 ちなみにテレビでは「どちらにしようかな 天の神様の言う通り」まではどこも同じだとなっているのですが、自分の出身愛知では「天の」は言わない「どちらにしようかな 神様の言う通り」となり、後半は「あっぷっぷのぷのぷ」と言ってました。
- 締切済み
- アンケート
- 女性器の呼び名?
わたくしは、東北の田舎町で生まれ育ったものでして その地域では、女性器のことを『べべ』とか『べべこ』と いっておりました。 男性器のことは、『へのこ』とか『きんたま』或いは、小さな子供の 性器は、『さんぺこ』とも言っていたようです。 それは、最近一般的に使われております『おまんこ』という 言い方を知りましたのは、確か高校生くらいになってからでは なかったでしょうか。 人の習慣とは、恐ろしいもので未だに女性器を思い起こしますと 『べべ』とか『べべこ』という言葉の感覚で蘇ってくるのです。 皆様は、そんな昔の呼び名の感覚などというものは、 残っていないものでしょうか。 お恥ずかしい話で申し訳ございません。 失礼いたします(ー_ー)!!
- 締切済み
- 性の悩み
- ♪どれにしようかな~♪の歌詞。
地域によってかなり言葉が違うと聞きました。 同じ区内でもだいぶ違うと・・・。 自分が小学生の時に使っていたのが万国共通だと思っていたのでビックリです。 関西の方はブタのケツとか・・・。 そこで □地域 □小学生時代の年代 を教えて下さい。 私は □東京都世田谷区 □80年代後半~90年代前半 「どれにしようかな 天の神様の言う通り あのねのね 鉄砲撃ってバンバンバン も一つおまけにバンバンバン」 でした。
- 締切済み
- アンケート
- 「天なる」の意味を教えてください
「天なる父」や「天なる神」という言葉がありますが、「天なる」というのはどういう意味でしょうか。 「偉大なる」や「親愛なる」と同じような活用形だと思ったのですが、ネットや辞書で調べても載っていません。 お手数ですが、お教えいただけるとありがたいです。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- 「さくら」の歌詞、ヘンじゃない?
高野健一さんの「さくら」の歌詞、おかしくありませんか? 「♪天に召します神様お願い」は、正しくは「♪天にまします神様お願い」じゃないのかな? 「天に召します」だと、神様が天に召されていったような…。「天にいらっしゃる」という意味なら「天にまします」でしょうね…。
- ベストアンサー
- 国内アーティスト
- 英語で「どれにしようかな」ていうのは何ていうの?
英語で「どれにしようかな。天の神様の言うとうり・・・」というのは何ていうのでしょう?子供たちに順番を決めてあげる時に困っています。教えてください。
- ベストアンサー
- 英語
- 多神教において、最高神=天に在る神=男性神?
多神教においては神々にヒエラルキー(確固たるものであれ曖昧であれ)があり、最高神は天に存在する(あるいは天そのものを意味する)男性神である形式がスタンダードのようですが、あっていますか? ある時、天の神と地の神の争いが起こり、天の神が勝利するという記述がある場合、母系制度から父系制度への変換を暗示をしているという説を読んだことがありますが 日本神話では最高神は天の神ですが女性神なのでこれがあてはまるのか疑問です。 最高神が地の神であり女性神で、天の神より優位にある神話の例はありますか? 暇死にしそうなときにでも回答をいただければ幸いです。
- 締切済み
- 哲学・倫理・宗教学
- どちらにしようかな?
こんにちは! 小さい時に英会話教室で聞いた言葉のつづりを教えてください。 それは、日本で言う『どちらにしようかな、天の神様のいう通り・・・・』と同じとき、意味で使われると習いました。 音では「イーニー・ミーニ・マーニー・モア・キャッチ・ア・タイガー・・・・」となるのですが、綴りが如何しても分からないのです・・・ どなたか教えていただけますか?あと、出来れば意味もよろしくお願いします。
- 締切済み
- 英語