• 締切済み

酸化数の特殊な場合がよく分かりません。

今日学校で酸化数の定義や決まり事を習いました。 その時に教科書の欄外に 1.過酸化物の中の酸素の酸化数は-1である。 2.電気陰性度の小さい金属の水素化物では、水素の酸化数は-1である。 とありました。 これは特殊な場合として覚えるしかないなと思い、 頭にたたき込んだのですが、 教科書の説明のあとの問題で 「過マンガン酸カリウムKMnO4のMnの酸化数を求めよ」 という問題があり、答えは(+7)でした。 私は上記の1の法則に従って酸素の酸化数を(-1)で計算しました。 そしたら答えは(+3)とでました。 先生に尋ねたところ、過酸化物は酸素が単結合している物質のことで、 過マンガン酸カリウムは酸素が2重結合しているから 過酸化物ではないと言われました。 では、一体何の物質が「過」だったのですか? 私はてっきり酸素だと思いこんで解いたのですが 違うようなので教えて下さい。 私の場合、二酸化マンガンMnO2と比べて 過マンガン酸カリウムKMnO4は 酸素が増えている!という単純な考えだったので。。。(^_^; 次に上記の2の法則について質問です。 私の持っている図表(みたいなもの)に 「水素は、金属元素とイオン結合性の結晶をつくり、 そのとき酸化数-1をとる。」とあります。 金属元素と非金属元素が結合する場合、 イオン結合であるというのは知っていますが 「イオン結合性の結晶」をいう表記は 「イオン結晶とは違う」という意味を暗に示しているのでしょうか? 確かにイオン結合とは主に陽イオンと陰イオンが クーロン力によって結合することをいうわけなので 水素酸化物は陽イオンと陰イオンの結合でないため 「イオン結合性の結晶」といった表記をあえてしているのでしょうか? 何やら、わけ分からないかもしれませんが よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.4

皆様,明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。  さて,既に回答は出ているようですが,酸化数に関してチョット補足致します。と言うよりも,私が言いたいことが殆ど出ているペ-ジが有りましたので,まづそちらをご覧下さい。「高等学校 化学 Ib II」(↓)の「化学 Ib」の「第6章e-の授受による化学変化」の「6.1 酸化還元反応」中の「6.1.2 酸化数」です。  これを見れば分かると思いますが,あと一点加えるなら,電気陰性度が同じ原子間の結合では,共有電子対2個を1個づつそれぞれの原子に割り振ります。今問題になっている過酸化水素(H2O2)の場合,H-O 間の電子は電気陰性度の大きい酸素に割り振り,O-O 間の電子は1個づつ各酸素に割り振ります。したがって,H の最外殻電子は0個,酸素の最外殻電子は7個になり,水素原子及び酸素原子に比べて電子1個不足,電子1個過剰になります。したがって,H の酸化数は+1になり酸素の酸化数は-1になるわけです。  いかがでしょうか。こう考えると,いづれの場合も例外なく同じ様に考えられます。もっとも,これは構造が分からないと使えませんので,高校レベルでしたら過酸化水素の酸素だけ例外扱いして覚えておく方が簡単かも知れませんが。 > では、一体何の物質が「過」だったのですか?  過酸化水素は「(過酸)化(水素)」で,酸素が過です。一方,過マンガン酸カリウムは「(過マンガン)酸(カリウム)」でマンガンが過です。で,「過」の意味ですが,それぞれ高酸化状態(酸化数が大きいこと)を意味しています。例えば,過酸化水素の酸素(酸化数-1)は水の酸素(酸化数-2)に比べ酸化数が大きく,過マンガン酸カリウムのマンガン(酸化数+7)はマンガン酸のマンガン(酸化数+6)や二酸化マンガン(酸化数+4)等に比べ酸化数が大きいです。

参考URL:
http://www.ed.kanazawa-u.ac.jp/~kashida/
  • Zincer
  • ベストアンサー率44% (89/202)
回答No.3

「過酸化物」及び「過マンガン酸」については、inorganicchemistさんの回答で問題無いと思います。取りあえず少しだけ補足しますと、 >酸素分子と比較すると >理解しやすいと思います。酸素分子は共有電子が4こ、非共有電子対が >4組(=8こ)ありますが、ここに電子を二つ追加します。 つまり 酸素分子 : O=O 過酸化物イオン : [-O-O-]2- ついでに 過マンガン酸イオン(難しい…。取りあえず図中の(’)は無視してください) ┌’’’’O’’’’┐- │’’’’||’’’’│ │O=Mn=O│ │’’’’||’’’’│ └’’’’O’’’’┘ こんな感じかな? 次に「結合」の話ですが、高校レベルでは原子間の結合力として 「共有結合」「イオン結合」「金属結合」 の3つを習うと思いますが異種の原子間の結合力のすべてが上記のものであるとはいいきれない場合があります。(平たく表現すると「~と~との結合力は50%のイオン結合と50%の共有結合である」など)ここで重要なのが「電気陰性度」(陰イオンになり易さ?)と言う概念です。chemistryさんの教科書にも >2.電気陰性度の小さい金属の水素化物では、水素の酸化数は-1である。 と、表記されていますが、実は水素原子は特殊でその(Paulingの)電気陰性度値が「2.1」とかなり大きいので他の電気陰性度の小さい(金属)原子と結合する場合には-(負)になっていると考えられます。(実際に電気分解をすると酸化されて水素分子になります。)原子間の結合力は「電気陰性度の大きさ」および、「両原子間の電気陰性度の差」によって理想的な形式として ・電気陽性元素(電気陰性度が小さい元素)&電気陽性元素 → 金属結合 ・電気陰性元素(主に非金属元素)&電気陽性元素(主に金属元素) → イオン結合 ・電気陰性元素(電気陰性度が大きい元素)&電気陰性元素 → 共有結合 と大別される為、あえて「イオン結合性の(高い)結晶」と表記している物と思いますので、現段階では「イオン結晶」としても差し支えないと思います。

noname#211914
noname#211914
回答No.2

以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「酸化数の決め方」 ●http://www.gogp.co.jp/chemical/secondpage/kouza/4-2.html (遷移金属の性質) ご参考まで。

参考URL:
http://www.gogp.co.jp/chemical/secondpage/kouza/3-3.html
回答No.1

「過」という字にあまり意味を求めない方がいいですよ。 過酸化水素の命名の意味は 酸化水素(水)がさらに酸化されたものということです。しかし、形式的にも 現実的にも水素を2価まで酸化することは不可能ですから、酸素は-1価と 考えざるを得ないと言う「例外」です。 ちなみに過酸化物イオンは酸素分子と比較すると 理解しやすいと思います。酸素分子は共有電子が4こ、非共有電子対が 4組(=8こ)ありますが、ここに電子を二つ追加します。 酸素酸素間を単結合と考えれば、両方の酸素が希ガス配置になりますね。 一方、過マンガン酸は「マンガン酸」がさらに酸化されてできるものです。 一般にオキソ酸と呼ばれる物質です。これらの酸化数は一般則に従って 酸素(-2価)と考えれば問題ありません。 >水素酸化物は陽イオンと陰イオンの結合でないため >「イオン結合性の結晶」といった表記をあえてしているのでしょうか? この文に多少混乱が見られますが、金属水素化物はイオン結合結晶です。

関連するQ&A

  • 過酸化水素の酸化剤・還元剤反応

    はじめまして、今日の試験でこの問があったのですが 回答がかなり先になるので、合っているかどうか 見ていただけないでしょうか?^^; 問 過酸化水素は(無色透明)の濃厚な液体で、強く冷却すると 稜柱状の結晶に変ずる。 常温でも徐々に(酸素)と水に分解する 又、鑑識法として、過マンガン酸カリウムを(還元)しクロム酸塩(酸化)する。 問はこの( )を答えるというものです。 過酸化水素は時に還元剤・時に酸化剤として働くと聞いたことがあるので、 ここでその特徴をといてるのではと、クロム酸塩を酸化すると答えたのですが… 最強の?酸化剤はオゾン、過酸化水素の酸化力が過マンガン酸カリウムより下だとすると(双方酸化剤と覚えていたので強弱は記憶になしTT)過酸化水素はは過マンガン酸カリウムに酸化され(自身は還元される)になるかな…とか 曖昧で弱弱しい記憶で支えられた回答です…合ってますか?間違ってますか? どきどき。

  • 酸化還元滴定において

    こんにちわ。今回は酸化還元滴定について起こる問題について質問させて下さい。 過マンガン酸カリウム KMnO4 で過酸化水素 H2O2 で酸化還元滴定を行おうとしました。 硫酸 H2SO4 で過酸化水素を酸性溶液にして、滴定を行いました。 このときに、硫酸の変わりに、塩酸 HCl を用いることは出来ないと言われました。 これは一体なぜなんでしょうか? お答え下さい。宜しくお願いいたします。

  • 酸化還元滴定でわからないところがあって困っています。

    過マンガン酸カリウムとオキシドールの酸化還元反応なんですが、過マンガン酸カリウムの濃度が、0.0194mol/L オキシドールを4.225g量って純水を加えて100mLの溶液を作りました。 薄めたオキシドール10mLに硫酸を加えて、過マンガン酸カリウムを滴定しました。 すると、7.99mL加えたときに反応がおわりました。 (1)加えた過マンガン酸イオンは何molか。また、この過マンガン酸イオンが奪うことのできる電子は何molか。 (2)薄めたオキシドール10.00mL中には何molの過酸化水素が含まれていたか。 (3)オキシドール中の過酸化水素の重量%濃度はいくらか。 という問題なんですがさっぱりわかりません。 詳しくかつ、分かり易く教えてもらえないでしょうか。

  • 酸化還元反応

    高校化学の質問です。 酸化還元反応式 硫酸酸性過マンガン酸カリウムと過酸化水素の反応です。 Mno4(-1)+8H(+)+5e(-)→Mn(2+)+4H2O…(1) H2O2→2H(+)+O2+2e(-)…(2) ()の中のものはイオン化係数を表しています。 このとき、イオン反応式を作ると、電子の数の関係から(1)×2+(2)×5をして計算をするので、過マンガン酸カリウム2molと過酸化水素5molが反応をすると書かれています。 ところが、『0,02mol/l過マンガン酸カリウム溶液30mlとちょうど反応する0,15mol/lの過酸化水素は何mlか?』 という問題の回答には 0,02×30/1000(mol)×5=0,15×α/1000(mol)×2より α=10mlとなっています。 しかし、この関係式を見る限り、私にはどうしても、過マンガン酸カリウム5molと過酸化水素2molが反応している式にしか見えないのです。 なぜこのような比率をかけたのでしょうか? 長文失礼しました。どうぞ宜しくお願いします。

  • 過酸化水素の酸化・還元力の変化?

    お世話になります。 過酸化水素の適定は、硫酸酸性下で過マンガン酸カリを用いて行うとされますよね。 この過酸化水素溶液の中に、金属イオンを添加すると、この適定ができなくなるのです。正確には、わずかな量の過マンガン酸カリを滴下しても、赤褐色が消失しないのです。ですが、ここに金属封鎖剤を添加すると、(金属イオンを封鎖するためか?)適定可能になります。 想像ですが、金属イオンの添加によって、過酸化水素が酸化されにくくなると考えたのですが、酸化還元電位の測定をしても、金属イオンの有無で数値に変化はありませんでした。 そもそも、pH一定の時、金属イオンの有無によって、酸化力や還元力の変動ってありえるのでしょうか?もしくは、根本的に考え方が間違っているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 過酸化水素の反応

    第6類危険物の過酸化水素についてお伺いいたします。過酸化水素は、自分より酸化力の大きい過マンガン酸カリウムのような物質と反応するときは、還元剤になるそうですが、そうすると、過マンガン酸カリウムから酸素を奪って酸素を発生する、というような反応になるのでしょうか?

  • 化学Ⅰ(酸化還元反応式)の問題

    酸化還元反応式の問題です。 ーーーーーーーーーーーーーーー 硫酸酸性の過マンガン酸カリウム水溶液と過酸化水素の反応をイオン反応式と化学反応式で書け。また、1モルのKMnO4とちょうど反応するH2O2のモル数はいくらかを答えよ。 ーーーーーーーーーーーーーーー 今までと少しパターンが違うせいか、いくら考えても途中でつまります(><) 分かる方、回答お願いします。

  • 化学の結合の質問です。

    陽イオンNH4+と陰イオンCl-の結合でイオン結合になるようです。 これらはすべて非金属元素の結合です。 では、陽イオンH+と陰イオンCl-の結合で陰イオンになるのでしょうか? これらも非金属元素の結合です

  • 頼みます!!  助けてください。 酸化還元反応

    ~酸化還元反応~ 1、Fe2+の適量 硫酸鉄(II)水溶液25.0mLを硫酸酸性にしたのち、0.020mol/L 過マンガン酸カリウム水溶液を滴下したところ、次の反応が起こり、20.0mLを加えたとき終点に達した。 MnO4- + 8H+ + ( a ) → Mn2+ + 4H2O ・・・(1) Fe2+ → ( b ) + ( c ) ・・・(2) (1) 上式の( )を埋めよ。 (2) 硫酸鉄(II)と過マンガン酸カリウム反応を、イオン反応式で表せ。 (3) 硫酸鉄(II)水溶液の濃度は何mol/Lか。 2、H2O2 水の濃度 ある過酸化水素水を 〔20倍にうすめた〕a のち、 〔10.0mLをとり〕b、 硫酸を加えて賛成にしてから3.16g/Lの過マンガン酸カリウム水溶液を滴下したところ、9.12mLで反応が完結した。 (1) 過酸化水素の行う反応をe-を含む式で表せ。 (2) 過マンガン酸カリウムの行う反応をe-を含む式で表せ。 (3) この滴定反応で参加数が変化する元素(原子)を挙げ、参加数の変化を記せ。 (4) 〔 〕 a b の操作に用いる器具の名称を記せ。 (5) 滴定の終点は溶液が何色を呈するときか。 (6) 滴定用いたかマンガン酸カリウム水溶液の濃度は何mol/Lか。 (7) うすめる前の過酸化水素水の濃度は何mol/Lか。 3、希硝酸の反応 (1) 希硝酸の酸化作用を表す次の式の( )を埋めて反応式を完成せよ。 HNO3 + ( )H+ +( )e- → ( )H2O + ( ) (2) 銅と希硝酸の反応の化学反応式を記せ。 (3) (2)で、酸化剤としては働いている硝酸は、銅1molあたり何molか。 4、酸化剤と還元剤 次の文の( a ) ~ ( h ) なごく、化学式、数値を入れよ。 過酸化水素水に硫酸酸性の過マンガン酸カリウム水溶液を加えると ( a ) の泡が 発生する。この反応で、過酸化水素は ( b ) 剤としてはたりている。 過酸化水素水に二酸化硫黄を通じると、次のように反応する。 H2O + SO2 → ( c ) このとき硫黄の酸化数は ( d ) から ( e ) に変化しており、過酸化水素は ( f ) 剤、二酸化硫黄は ( g ) 剤である。 また、硫化水素水に二酸化硫黄を通じると ( h ) が生じては砕くするが、この反応 は次式で表される。 2H2S + SO2 → ( i ) + ( j ) この場合、硫化水素の硫黄の酸化数は ( k ) から ( l ) に変化しており、硫化水 素は ( m )剤、二酸化硫黄は ( n ) 剤である。 よろしくお願いします。

  • 酸化についての問題について教えてください。

    過マンガン酸カリウム、ヨウ化カリウム、過酸化水素の酸化力の強さを比較し、酸化力の高いほうから順に並べなさい。という問題がだされました。酸化力とは還元されやすいということだと思うのですが、どうやって解けばいいのかわかりません。酸化力ってなんでしょうか??明日までのレポートなのでなるべく早く教えてください。