• ベストアンサー

泣きながら寝付く子供

4ヶ月の赤ちゃん(男)の母です。 今までずっと、ダッコしてあげないと寝付かなかったのですが、10日ほど前、あまりの重さに耐えられずベッドに寝かせたところ、一人で寝付いてくれました。 それ以来ダッコでは寝ず、逆にベッドに寝かせないと寝付かなくなってしまいました。 それ自体は楽(!)なのですが、寝付くまでに5分から10分ほど泣くので、気になっています。泣きながら寝るなんて、あまり良い精神状態で眠りに入れていないのでは・・と思ってしまうのですが・・・ 「抱き癖」の質問は多いようでしたが、「一人寝:泣き寝」に関してご意見ください。「泣き寝」の赤ちゃん、多いんでしょうか?

  • 妊娠
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1498
noname#1498
回答No.2

2歳半の子を持つ母親です。全く問題ありません。我が子も寝付くまでに5分から10分ほど泣いていましたよ。それにしても手がかからない赤ちゃんですね! 泣きながら寝る行為について友人が申しておりました。その昔、原始の時代赤ん坊は外敵に全くの無力です。泣かずにそこいらじゅうで簡単に寝るようでしたらすぐ他の外敵から襲われます。そこでわんわんと泣くわけです。泣けば保護者があやしますよね、つまり保護者の手元に守られながら安全な場所で寝ることが出来るという自衛本能だそうです。 この話の嘘、本当は別にしても泣く子が殆どだと思います。 一人寝に関してベビーベットなら良いですが普通のベットなら必ず添い寝してあげてくださいね。落ちたら大変です。ベビーベットでも近くで寝てあげてくださいね。 友人から聞いた話が絶対に本当かと聞かれたら100%YESといえませんので自信なしにしておきます。 それでは!

machikon
質問者

お礼

そうですか。「泣き寝」でも別段気にすることはなさそうですね。 今までが今までだっただけに戸惑ってしまいました(笑) ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • sono-u
  • ベストアンサー率16% (8/50)
回答No.3

私も4ヶ月の男の子がいます(でも4人目です) よく泣きながら寝ますよ! 運動、ストレス発散らしいそうです よく泣く子はお腹が丈夫になる、心臓が丈夫になるなど 昔から言われてるそうです。 泣くことによっての悪い話は聞いたことはないです。 上の子もみんな同じでしたし.... よく泣き、よく飲み、よく寝るが一番だとおもいます。 赤ちゃんの泣き声の時期はすぐに終わります。 すぐ子供の泣き方に変わってしまうので、今のうちだけしか聞けない 声なのでシッカリ聞いておいてください すぐに赤ちゃんの声てなんて可愛いの!って懐かしく思いますよ! 頑張ってください

machikon
質問者

お礼

4人のお子さんの子育てと、お忙しい中でのアドバイス、ありがとうございます。泣き声ごと楽しめるよう、気長にがんばろうと思います!

回答No.1

子供は泣くのが仕事。大人でも運動をして適当に疲れると眠りやすいように、赤ちゃんは運動の変わりに泣いて疲れてぐっすり眠るのだと言われたことがあります。 これは、抱き癖がついている息子が泣くので、すぐ抱っこしてしまう私に、おばあちゃんたちが言ったことなので、本当かどうかわかりませんが・・・ 泣き方にもよると思うのですけど、赤ちゃんって眠るとき、寝くじをする子がいますよね。だから、泣きながら寝付くのもそんなに問題がないような気がします。 育児、大変でしょうけど、頑張ってくださいね。(って私もか。)

machikon
質問者

お礼

少し前までは、ダッコしないと寝付かない!と心配していたのに、一人で寝るようになったらなったで別の心配をしていて、内心自分でも苦笑しています。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生後2週間・・・抱き癖について

    生後2週間の赤ちゃんがいます。 うちの子は抱っこでないと寝てくれず、授乳の後などには必ず抱っこで寝かせてから布団に置いています。授乳後すぐ布団に置くと泣き喚きます。 母は抱き癖がつくから布団に寝かせてからあやして寝付かせなさい、と言いますが、授乳後すぐ布団に置くとあやしてても赤ちゃんが泣きながらどんどん興奮していってしまい寝るどころか怒り出します。 そもそも抱っこしないと寝ない赤ちゃんは多いと思うのですが、新生児のうちに抱っこしすぎると抱き癖ってつくものなのでしょうか? 抱き癖をつけないためにはどうすればいいのでしょうか? 抱っこでないと寝ないお子様をお持ちだったりする方々の経験談などを教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 2ヶ月の子供が一人でベッドで寝てくれません

    生後7週目の子供の睡眠に関して質問させてください。 完全母乳で育てています。目が覚めたらとりあえずオムツを替えて授乳、という感じで、一日に10回から15回くらい授乳しています。 ご相談させていただきたいのは、子供がベッドで寝てくれない、ということです。抱っこで眠らせて、物音にも反応しなくなってからベッドに連れて行っても、ものの5分もたたないうちに、泣き出してしまいます。特に昼間です。夜は一時間くらいは寝るでしょうか。 部屋の環境も、温度湿度ともに病院で指導してもらったとおりにしています。赤ちゃんは横になって寝るのが好きではないと何かで読んだので、ベッドに置くときには体を丸めるような感じにおいたりもしていますが、まったく効果ありません。音楽をかけたり、ラジオをかけたり、試していますが、関係なくベッドに入ると泣きます。 睡眠時間自体は、いろいろな本で読む限り、平均的だとは思うのですが、なにせ腕の中で眠っているので、私が何もできません。赤ちゃんが寝ている間に休もうと思っても、寝ている=私に抱かれている 状態なので、休むこともできません。 抱き癖をつけることは問題ないと思い、生まれてからずっと、”泣いたらすぐ抱っこ”を実践してきましたが、間違いだったのでしょうか。3ヶ月ころになると自然と夜寝るようになる、ということですが、私の場合”ベッドでひとりで”寝てくれるか、それが心配です。

  • 一人寝するあかちゃん

    一人寝をする子はスキンシップ不足になりますか? 生後4ヶ月のあかちゃんの育児をしていますが、 周りに聞いても一人寝なんてしない、 毎回だっこして寝かしつけてると言われるばかりです。 うちの子はメリーを設置するようになってから一人寝をするようになりました。 それまでは「寝付けないわーん!」と毎回泣くので抱っこやスリングでゆらゆらして寝かしつけていました(着地失敗も多々)。 ものすごく楽になったのでしばらくはほくそ笑んでいましたが、 あまりにも抱っこで寝かし付けの必要がなくなった(この1ヶ月で3回程度)のでスキンシップ不足は心配になってきました。 同じような方いらっしゃいますか? 眠そうにし始めたときに抱っこすると泣かれてしまい、 そのままメリーの側に寝かせておくとすーっと寝ます。

  • 6ヶ月の赤ちゃん、夜敏感に起きます。

    6ヶ月の赤ちゃん、夜敏感に起きます。 最近寝かしつけたと思っても15分くらいで泣き出して起きます。 朝までそれの繰り返しで疲れてしまいました。 抱っこでゆらゆらしたらすぐ寝てくれるのですが、床に置いて15分~30分くらいで起きちゃいます。 昨日は15回起きました。 おっぱい・オムツ・気温はすべてオッケイです。 何が問題なのでしょうか。 昼寝も同じですぐ起きます。 抱っこして寝ると何時間でも寝ます。 抱き癖がついたのでしょうか。。。 補足 置くと泣く(起きる)わけではなく、置いてしばらくは寝るのですが熟睡しないのです。 眠そうではあるんですが。 眠りが浅い訳、何が考えられますか? 物音とかもたててません。

  • 抱き癖って本当に無いのでしょうか?

    12月に長女を出産いたしました。入院中に『本当は、抱き癖なんて無いんだからしっかり抱っこしてあげてね、あかちゃんは解らないんだから』と看護士さんに言われ、そうなんだぁと信じ、泣く度に抱っこ&母乳を与えていました。 それが、どうやら本当に抱き癖が付いたらしく、寝たと思いベッドに置くとパチッと目を覚まし泣き始めるんです(T_T)主婦なので、一日の仕事は沢山あります。 夜は、やっと数時間まとめて寝てくれる様になったのですが・・・ 日中、数時間でも寝てくれればと思います。 おかげで両手首が痛くて、物をよく落としてしまいます・・・。 何か良い方法は無いでしょうか?

  • 抱き癖??

    はじめまして。 現在1か月半の男の子がいます。私にとっては初めての子ですが、この子がどうやら俗に言う、“抱き癖”がついてしまったようなのです。抱っこしていれば気持ちよさそうに、何時間でも寝てくれるのですが、抱っこをやめたとたん、起きてしまってそのまま寝かせておくと大泣きして、1時間でも泣いていて、赤ちゃんが泣き疲れる前にこっちが手を差し伸べてしまいます。今のところは里帰り出産をしているので家事の手間がなく、まだいいのですが、今月末には帰る予定なので、これでは何もできません。この抱き癖を直す方法はないのでしょうか?私の母は泣き疲れるまで泣かせればいいと言うのですが、1時間でも平気で泣いているので、のどがつぶれてしまうのではないかと不安でできません。どうしたらいいですか? ちなみに夜はベビーベッドで6時間くらい寝てくれるのですが、これもそのうちなくなって抱っこを要求されるんじゃないかと不安です。 どなたかいいアドバイスをください!よろしくお願いいたします。

  • 義母が赤ちゃんの足を伸ばします

    義理の母がよく赤ちゃんの足を無理に伸ばし、さすっています。 「○○(夫の名前)の時もよくこうやったわね~」と言いながら。 股関節脱臼になるので今はNGとされている行動ですが 昔はこれが普通だったのでしょうか? 義母は「抱き癖がつくから泣いても抱かない」と言う方針で 赤ちゃんが泣いても「抱き癖がつく」、抱っこして泣き止むと「抱き癖がついた」など 言います。「抱き癖はないみたいですよ。産院でも泣いたら抱っこしてあげてくださいねと言われましたし。」と言いましたがそれでも「抱き癖」を気にしているようです。 昔は普通だったことが今はNGとされる事も色々ありますが、 義母の育児を否定しているかのように取られ嫌な思いをさせてしまうのではないかと思い 注意しそびれてしまいます。(ちなみに同居はしていません) 皆さんだったらどのように言いますか?

  • 子どもって、寝入った環境のままでいたいの?

    いつもこちらで大変お世話になっております。 先日、他の方の質問&その回答を見ていて、「そうなの?」と思ったことがあったので、投稿させていただきます。 質問タイトルの通りなんですが、「子どもって、寝入った環境のままでいたいの?」。 3歳の息子がいます。当方、米国に在住でして、日本では「添い寝」が主流なのは解っていますが、我が家の場合とりあえずこちらの習慣を取り入れて、息子が0歳の時から自室で独り寝かせておりました。夜泣きだの何だのありましたが、とりあえず私(親)が根気よく独り寝を促せば、1~2週間でまた上手に自室で寝るようになっていました。また、一晩まるまる寝ていました。(←夜中に起きても、また独りでちゃんと寝入ることが出来ていました) ところが息子が3歳になり、私が2人目を妊娠した途端、独り寝を止めてしまいました。さらに、夜中に何度も起きるようになりました。原因は私にあります。息子が(多分)赤ちゃん返りをして甘えん坊になり、つい「可哀想に」(←抱っことか出来なくなっちゃったし)と思い、ついつい寝る時くらい一緒に添い寝してあげよう・・・と思ったからです。夜9時に添い寝、30分くらいで寝ます。私はそっと起きて、お風呂に入ったり翌日の家事の準備をしたり・・・。ダンナが「(私と)一緒に寝たい派」なので、私は(大人の)寝室で寝るのですが、夜中になると決まって息子が訪問してくるのです。私たちのベッドは3人で寝るには狭くて(息子の寝相も悪すぎて落ちるし)、私は息子の部屋へ移動して寝たりします。そうすると息子も数十分後に私を追いかけて、自分の部屋に戻ってきて寝ます。 説明が長くなりました。私の疑問は、「息子は寝入る時に私(母)と一緒に寝ていた。だから夜中にふと目を覚ました時に母が居ないと嫌なのか?」ということです。つまり、寝入った時の環境と同じものを求めているのかな?と。 もしそうなら、夜中に何度も起きて部屋部屋を移動しまくるよりも、昔みたいに添い寝をせず息子に独り寝を頑張ってもらった方が(お互いに)熟睡出来るのかな?と思いまして。 ごちゃごちゃ書きましたが、何かご存知の方がいましたら、ぜひお返事ください。お願いします。

  • 抱き癖?寝かしつけの躾?

    現在四ヶ月の息子がいます。母から、抱き癖がつくから二ヶ月を過ぎたら泣いても放っておくようにした方がいいと聞いたのですが、真っ赤になって泣く子供を見たら耐えられず、またネットやテレビで抱き癖なんてないと言っていたのを聞いたこともあり、泣けばすぐ抱っこをしています。 すると、夜は疲れているせいか大丈夫なのですが、昼寝のときなど寝かせるときは抱っこしていても下に降ろすとすぐに起きてしまうので、最近は添い乳でないと寝かせられず、母からは「しつけがなってない」と言われてしまいました。母曰く「泣いていてもトントンしたり置いておけばすぐこてっと寝るようになったのに」とのことですが、そうなんでしょうか?添い乳や抱っこばかりせず、授乳後にすぐ布団におろして寝かせるくせをつければそのようになったのでしょうか?? また、いわゆる「抱き癖」に加えて人見知りも始まり、常に抱っこしてほしいと泣くのに私以外に抱かれると泣いてしまいます。主人や一部の人にはしばらくは抱かれているのですが…。そして常に抱っこしたり触れた状態でいないと、ひとりでいてくれません。 私としては、赤ちゃんとの関係がちゃんとできているからだ、と思ったり、人見知りや寝かしても布団に下ろしたら泣くのは個性で、特にしつけの問題ではないんじゃないかと思っていましたが、周りの人に聞くと「寝かしつけはトントンしたらすぐ寝る」とか「保育園に預けるとき困るから、泣いても抱かずにさすって寝かせる癖をつけてた」などと聞き、私のやり方がまずかっただけなのかなーと少し不安になってきました。確かに普段家事をする時間もなく、機嫌のいい時でも1人で置いておくとせいぜい10分くらいしかもたず泣いてしまうので、最近は首が座ったこともありおんぶ紐で背負いながら家事をしていますが、少し泣いていても放っておけば1人で遊んでいたり寝てしまう癖がついてよかったのでしょうか!?身内からは甘やかすから・・と言わんばかりの冷めた目で見られています。 例えば泣いているのを放っておく癖をつけて、赤ちゃんが耐えられるようになったとして、それって自立しない子供になる、、などよくないことになりかねないと思っているのですが、どうなんでしょうか。意見を聞かせていただきたいです。長文ですみません。

  • 添い乳 だらだら飲み

    2か月半のベビがいます 初めての出産だったの ですが 切迫早産で入院してしまい 里帰りせずに 出産 育児しています 旦那の実家は近くよく 姑や旦那の家族は娘の顔を見に来たりしています。 ベビを寝かしつけるのに添い乳をしています 母乳は欲しがればあげるといいと聞いたので ほとんど おっぱいだしっぱなしで 抱っこもできるだけたくさん していました そのせいか 少し抱き癖がついたように思いますが 抱っこしてあげられる時期は少ないので まぁいいか くらいに思っていたんです。 先日、実家の母と電話でしゃべっていて こんなふうにしてるよーと話したところ 「そんなことしてたら だらだらした けじめのない 人間に育つから やめなさい」といわれました。 欲しいときにおっぱいが飲めて ちょっと泣いたら だっこ 寝るときはおやつ食べながら ねむらせてる ようなものだと いわれました。 たしかに 今からそんな生活ならずっと甘えた人間に なるのかもしれませんが・・・ 生まれて2か月しかたってない 赤ちゃんに そんなきちきちした 生活させるのも どうかと 思ったり・・・実際どうなんでしょう? 皆さんは どう思われますか? また 義母も「抱き癖がついたら用事ができない ものね」といっていました・・・ 私はなるべく触れ合って育児していきたいと 考えているんです。抱き癖という言葉自体 母や義母の忙しい時代の人がつくった 大人の 都合の言葉だと思っているのですが・・・ どう思われますか?

専門家に質問してみよう