• ベストアンサー

モチ米を蒸す時間

simakawaの回答

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.2

蒸気の吹き上がり状態でもわかります. 蒸気が立ち上がり始め,しばらくして勢いよく吹く出してからまあ5分位吹かしておけば大丈夫です. 多少吹かしすぎても大丈夫です. (昨日沢山突いてきましたが,時間でなく,吹き上がりでついてきました.大根おろしが最高ですね.)

hikayu32
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました^^

関連するQ&A

  • 一升餅を作るには何キロのもち米が必要ですか?

    お餅に詳しいかた、ご存知のかた、 「一升餅」の作り方について何点か教えてください。 1升の餅、というのは出来上がったお餅の重さが一升(1.8キロですよね?)ということなのでしょうか? (生のもち米1升でできるお餅、という意味ではないですよね?) だとすると、生のもち米はどれだけ蒸せばいいですか? 一升餅をつくりたいときは、ついたお餅をはかりではかって1.8キロ になるようにするのでしょうか?? 1歳の誕生を祝う「一升餅」をお祝いで餅つき器を使ってつくることになったものです。 どうぞよろしくおねがいします。

  • 餅つき機を購入したいのですが・・・。

    餅つき機を購入したいのですが・・・。 従来は大きな釜に湯を沸かし、3升入りの蒸篭でもち米を蒸して、杵で餅を搗いていました。最近は搗き手や揉み手がなくなり苦慮しています。もち米は30Kgほどを蒸して搗きます。電気の餅つき機を買おうと思いますが、メーカーや機種を選ぶポイントを教えていただきたいのです。

  • もち米と玄米混ぜてしまいました

    もちつきのための、もち米を精米しようと思い、もち米と玄米混ぜてしまいました。 もち米:玄米=4:1くらいの割合かと思われます。知らずに全部で8升程度精米してしまいました。 もち米と玄米を分けるか、あらがね餅にならない程度にまでうまく分別する方法はあるでしょうか?知っておられたら、教えてください。

  • もち米の基本

    1年に1回、年末に、餅つき機で、子供達を呼んで、餅丸めをします。 が、餅米のつけ時間がと、水の加減がいつもわからなくて、うまくいった時に、メモ書きするのを忘れて、また、1年ったら、どうだっけ?って感じなので、今回は、早めに練習をしておこうと思っています。餅つき機は、35年ほど前の物を使っています。もち米の浸け時間と、水加減を教えて下さい。

  • もち米の精米

    10キロのもち米をお米と間違えて自動精米機で精米してしまいました。お米を洗うのが楽だというコースで このもち米はこのままで餅つき機でお餅にできますか どなたかご存じの方教えてください

  • 浸した餅米の分量

    地域行事で餅付の担当になりました。 餅米20kgを10回にわけてつきます。 今までは鍋を10個用意して適当に10等分にしていたのですが、今回は置き場が無く大きなポリバケツの中で餅米を浸すことになりました。 浸した餅米を1升枡(1合・2.5合枡も使用可)で分けていく予定ですが、浸した餅米は1升枡で何kgになるのでしょうか?。 だいたいでいいので教えて下さい。

  • 餅つき機でできる餅の量

    餅つき機を買うつもりですが、一升のもち米で仕上がってくるお餅は何キロになりますか。たくさんついてもカビが生えて困るもので。教えてくださいよろしくお願いします。

  • お餅・・もち米について

    もち米って何でしょう?ご飯のお米とは違いますが、何がどう違うの でしょうか?田んぼでの栽培方法も違うんでしょうか? お餅はお米からはできませんか? それとお家でお餅を作る簡単な方法などあれば教えてください (餅つき以外で)パン焼き器で作れるときいた事があるのですが・・

  • もち米(餅つき)の水からあげる要領につきまして

    もち米(餅つき)の水からあげる要領につきまして 母がしていた方法で、水に漬けてあったもち米を、餅つきの日の早朝ザルにあげて、水を切っておきます。 そして、セイロに入れる直前に再び水をかけないといけない、といいます。その理由は『米のヌメリをとるためだ』といいます。しかし、ヌメリをとるほど、かき混ぜるわけではありません。ザッと水をかけるだけです。 あるいは、水分が少なくなりすぎるので、再び水を掛けていたのかもわかりません。私としては、せっかく水を切ったのに、再び水を含ませると、蒸しの時間が長くかかるので、不都合なのですが・・・。この水掛け作業、みなさんはどうしていますか?これをしないと、餅のできあがりにどういう影響があるのでしょうか? なにかご経験や知識おありの方、教えて下さい。

  • 餅つきの時のもち米

    ちょっと時期を外れたかもしれませんが、石臼と杵を手に入れましたので、餅つきをして見たいと思います。 もち米を買って来たのですが、餅つきのときはもち米を蒸すように書かれています。 蒸し器もありますので、可能ではありますが。 炊飯器で炊いたもち米ではお餅にはならないのでしょうか? 究極の食感や味をこだわっているわけではなく、あくまでも子供たちに「餅つき」を経験させたいだけなのですが。 もし、出来るとして「炊飯」したものと「蒸」したものとどう違うのでしょうか。 ちょっと疑問に思いましたので、お分かりの方教えてください。