• 締切済み

国民年金の領収書の保存期間

国民年金の領収書はどのくらいの期間、保存しておけば良いのでしょうか?

みんなの回答

  • nikuq_goo
  • ベストアンサー率46% (335/715)
回答No.3

国民年金の領収書=>国民年金保険料の領収書ですね? 国民年金を貰うのは受給権者ですから受給権者が領収書を発行することになってしまいます。 H17年度払い込んだ保険料の領収書ということであれば、来年の年末調整・確定申告まででいいでしょう。 昔の物になると話は違ってきます。 現在年金制度は、統合三制度と呼ばれている制度で管理されています。これは国民年金法も厚生年金法も船員保険法も同じ土俵で管理される為に施行されました。 三制度に対し今も管理が分かれているのが共済組合の年金でこちらは7共済ありました。JR、JT、NTTが民営化された事により今は四つの共済となっております。地方公務員共済、私学共済、国家公務員共済、農林漁業~共済 農林は法律の施行があって厚生年金法に統合されましたがシステム的な統合はされていないと聞いています。特別なんたら地方公務員の権限を持つ郵政公社の方々も厚生年金法に統合されるでしょう。 (上記四つの共済は大きなくくりです。警察共済のように国共と地共に跨る共済もあります) これら組織の改変が繰り返されているのが公的年金です。 うちの父は自衛隊に居た事があります。自衛隊なので地共済でした。社会保険庁にたずねても記録はありません。父が持っていた共済脱退証明みたいなものを頼りに**駐屯地を管轄する事務所に電話したところ記録がありました。共済から証明書を発行してもらい社会保険庁に持っていく事で記録の通算をしてくれました。 領収書と言うのは思わぬところで力を発揮します。当然記憶から呼び出せる記録もありますが、記録が喪失してしまったらお手持ちの領収書のみが頼りです。 私は公的機関の発行した書類は絶対捨てないようにしています。 他にも、給与明細、源泉徴収票、病院の領収書、個人保険の控え、カード契約の控え(解約しても保管)・・・ こと年金に関しては大改革もあれば今現在、大規模なバックアップセンターが存在しないので、関東大震災(全国の年金保険料の払いこみ記録は三鷹市あたりにあるコンピュータで管理されている)があったときに有効となるのは書く地方自治体等にある紙とお手持ちの領収書になるわけです。 40年単位で考えるとありえ無い話しではないはずです。

sachicox
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • hapima
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.2

平成17年分の所得から、年末調整や確定申告で社会保険料控除を受けるのに、領収書の添付が必要となりました。所得税、住民税に関していえば、1年間は保存しておく方がいいでしょう。 納付の記録は、社会保険庁が電算管理しているので、年末調整や確定申告時に領収書を添付する必要がなかった場合、この時期が過ぎたら、処分してもいいのではないかと、個人的には思いますが・・。

参考URL:
http://www.sia.go.jp/topics/2005/n1021.htm
sachicox
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 平成17年度分からということは、何年も前の領収書はもう処分してしまってもいいですね。

  • romario
  • ベストアンサー率25% (10/40)
回答No.1

年金を受け取ったという領収書については、特に保存期間の制限は無いのではないと思います。年金保険料の納付期間を証明する年金手帳は、受領の根拠となるものなので、こちらは永久保存と思います。

sachicox
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。

関連するQ&A

  • 領収書の保存期間

    こんばんは。過去の質問を調べたのですが、ヒットしなかったので、 新しく質問させていただきます。 クレジットを利用し、後日、店頭でキャッシュ払いした際に 発行される領収書についてですが、 どれくらいの期間、保存したらよいのか分かりません。 そのカードを発行してから約7年、領収書を保存してあるのですが、 感熱紙なので2年もすれば色あせてしまいます。 もしもカード会社の手違いで支払いしたにもかかわらず 「○○年、○月の支払いがされていません」なんて連絡がきたら・・・ と思うと怖くてなかなか処分できません。 以前、国民年金の保険料を払っていたにもかかわらず、 手違いにより、ある一定の期間、納められていないことになっていて、 証明になる領収書(受領証?)も何十年も前だったので保存していなく、 受給できなかったというニュースを見たことがあります。 何かあった時のための証明になると思い、領収書を保存してありますが、 カード会社手違いにより、払ったはずの利用分を数年経ってから 請求されることってあるのでしょうか?(振り込め詐欺は除きます) 以上、長文失礼しました。

  • 年金の領収書とは

    最近、テレビ等で年金の領収書のことが言われておりますが そのうち国民年金の領収書は理解できますが厚生年金の場合 領収書などもらった記憶がありませんがどうすればいいでしょうか。

  • 領収書、どのくらいの期間保存しますか?

    公共料金の払い込み領収書、宅配してもらった商品の支払い用振込み領収書など、どのくらいの期間保存しておけばいいでしょうか?  もし何かの手違いで自分が振り込んだり代引きで支払った金額が、相手先に払われていなかった場合など、どのくらいの期間経ってから、再度請求がくるのでしょうか。  (今までにそのような経験はないのですが、もしもの時の為に取っておいた納品書・領収書がたまってしまっています。) カテちがいかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 国民年金の領収書添付について

    超初歩的な質問で申し訳ありません。 国民年金の領収書は次回支払い分と冊子になっているのですが、どうやって添付したらよいのでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 国民年金の加入期間について

    国民年金について質問です。 未納の期間があるのですが、その期間も国民年金に加入していたと言えるのでしょうか? 障害年金の書類を書いているので質問しました。

  • 国民年金に未納期間があります。

    現在51歳になります。 年金照会したら20歳から25歳まで 国民年金に加入扱いの未納扱いになってます。 この期間は浪人→アルバイト→学生、という生活をしてました。 その頃は無知で国民年金という制度は知りませんでした。 国民年金について 親から話を聞いた記憶もありません というか、その頃は国民年金制度なんてあったかな? 25歳からは国民年金、共済年金、厚生年金、国民年金と、 年金は変化しましたが、未納期間はありません。 今になってこの5年って結構大きいと感じます。 私は60歳には絶対に仕事を辞めたいのですが、 満額もらうには5年延長して 65歳まで納付しないとならないですよね? 現在全額免除中ですが未納期間5年分は 免除制度の適用はありませんか?? なんだかしっくりしません。

  • 厚生年金の職場の領収証の保存期間は

    厚生年金は勤務先(事業主)が職員の給料から徴収して、事業主負担分と合算して毎月支払っているはずですから、その職場に勤務していたことが証明出来て、且つ、その職場が領収証を保存していれば、 とありましたが、 会社の保存期間は何年ですか、 商取引は通常は10年ですが、10年以上の保管義務は発生しないのですか!

  • 国民年金の「免除期間」と「カラ期間」

    国民年金の「免除期間」というものと「カラ期間」というものはどう違うのでしょうか。 両方とも、受給要件の年数には含めるが年金額の計算時には含めない期間だと思っているのですが、正しいのでしょうか。

  • 国民年金の被保険者期間について

    みなさん、こんばんは。 国民年金の被保険者期間についての質問です。 私の父親についてなのですが、昭和18年生まれの父の場合いつからいつまでがいわゆる『国民年金の被保険者期間』になるのでしょうか?つまり何歳から何歳まで保険料を納めなくてはいけないことになっているのでしょうか? 18歳から60までですか?20からなのでしょうか?

  • 国民年金保険料領収証書は保管義務ありですか

    国民年金保険料領収証書には、 「この領収証書は年金請求時まで大切に保管してください。」と書かれています。 送付される領収証書を全部保管しておかないと年金がもらえなくなりますか? よろしくお願いします。