• 締切済み

ルネサンスの美学 芸術論

芸術作品を取り上げ、ルネサンスの美学、芸術論を併用しつつ、その作品の意義をのべよ  といったような課題がでました。アルベルティ、レオナルドダヴィンチ、ヴァザーリ、・・・考えられる範囲が広く、どの作品を取り上げ、どんな芸術論を使っていけばいいのか、困っています[;*_*;]考えやすい組み合わせというのはどんなものがあるのでしょうか?参考にしたいと思うのでよろしくお願いします!

  • 美術
  • 回答数5
  • ありがとう数9

みんなの回答

  • alexsey
  • ベストアンサー率27% (12/43)
回答No.5

まずは、宗教からの開放でしょうか、一歩自由になりました。 美学的には、自然美、とはいっても自然美の根底にあるものを作家がその法則を見つけ、理想化します。  (芸術論)芸術的要素としては、デッサン、構成、遠近法など、色彩はまだ固有色です。ここでは、デッサン力ですね。理想的な形を追いました。作品には理想的な人物像などが描かれています。女性はどの人物も美しいです。 図書館やネットでルネサンス前後の作品画像を見たり、美学辞典を参考にしたらいかがでしょうか?  

  • naguchian
  • ベストアンサー率26% (25/93)
回答No.4

ルネッサンスの語源は、ご存じだと思いますがギリシャやローマ時代の束縛のない自由な芸術活動に戻ろうという意味があります。14世紀以前の中世ヨーロッパの芸術や文化はキリスト教文化一辺倒の時代で、教会が全ての指導権を握っていた時代です。絵描きや彫刻家、建築家、音楽家などはただの職人として扱われていました。仕事は全てキリスト教に関係する仕事しか与えられませんでした。この時代の力のある職人の中から、もつと自由に制作したいという気運がイタリアのフレンッェの町を中心に起こりました。その流れがイタリア中に広がり大きな運動となり、また、その考えがヨーロッパ中に広がり大きな芸術運動になったのです。その時代の機運がダ・ビンチやミケランジェロやラアァエルロなどの3大天才を生む時代的背景があったのです。これらの3大天才以外にもすばらしい業績を残した芸術家もたくさんいます。それらを拾い出して共通点をまとめることがルネサンスの美学、芸術論を併用した論評になると思います。ただ、ルネサンス時代は初期、中期、最盛期、後期とずいぶんと変化がありますので、それを時代ごとに検証していかないと支離滅裂な論文になりますので注意したいと思います。深く追求していくととてつもない資料が必要になりますし、また、それを集めて整理するだけでもたいへんな労力になります。その作業をしていくうちにきっと自分なりの考察ができるものと思います。頑張って下さい。

  • jyuu
  • ベストアンサー率23% (37/157)
回答No.3

たしかルネサンスは裸体を描くのが大きな特徴だと聞いた事があります。いわば肉体美というやつですね。 それまではちゃんと服着せてたんだとか。なので、意義があるとしたら服を脱がせたところにあるのかな、なんて思ったりして。

  • sosdada
  • ベストアンサー率33% (265/792)
回答No.2

「意義を述べよ」という出題なので、あなたが「意義がある」と思っておられる作品からアプローチしてはどうでしょうか。

maimai0606
質問者

お礼

ありがとうございます(ノ_<。) 意義あると感じる作品をさがしてみます!

  • 2199
  • ベストアンサー率14% (74/525)
回答No.1

パノフスキー流の解読法が最近は人気ですよね、若桑みどり「イメージを読む」筑摩書房を読んでみたらいかがですか。彼女の著作はとても分かりやすいですよ。

maimai0606
質問者

お礼

若桑みどり「イメージを読む」をぜひ読んでみます!ありがとうございます”

関連するQ&A

  • レオナルドダヴィンチ 本物?

    レオナルドダヴィンチ キリスト画 とは、本物でしょうか? フランク・ツォルナー レオナルド・ダ・ヴィンチ 全絵画作品・素描集 には載っていないのですが レオナルドダヴィンチ のキリスト画 510億円 芸術作品で史上最高額 NY競売 2017年11月16日12時17分

  • ダ・ヴィンチの作品について

    大学1年生です。 かなり真剣に困っているのでお力を拝借できませんでしょうか・・・!? つい先日、芸術の講義で、「美術1作品を選んでそれについてのレポートをまとめよ」という課題が出ました。 そこで私はレオナルド・ダ・ヴィンチの「聖アンナと聖母子」という作品について調べたいのですが、なかなかいい資料が見つかりません。モナリザや最後の晩餐は批評講評こもごもあるのですが・・・。 いいサイトや書籍などご存知の方がいらっしゃればぜひ教えてください!!よろしくおねがいします!

  • なぜヨーロッパの芸術はすばらしいのか?

    なぜヨーロッパの芸術はすばらしいのか?についてレポートを書かなきゃいけないんですけど、誰か考えてくれませんか?参考にしたいんです。 <仮説1> 芸術家がたくさんいるからだろう。 <調査にあたって> 調べた結果「芸術家」はたくさんいる。 <仮説2> 有名な芸術家がいたからだろう。 ヨーロッパには、有名な芸術家がいた。 例えばモナリザを書いた、「レオナルド・ダ・ヴェンチ」など…。 この仮説をいれて考えてもらえませんか? お願いします!

  • 次の日本語を英訳して下さい。

    フランスは最も芸術の盛んな国の一つです。 その中心は何と言っても「ルーブル美術館」です。 ご存知のように、ルーブル美術館にはたくさんの芸術品があります。 その数は約30万点ですべてを見るのには一週間必要といわれています。 世界史で学んだ「レオナルドダヴィンチ」や「ミレー」、「ドラクロワ」など皆さんが知っている画家たちの絵画も多く展示されています。 芸術の価値や感じ方は時代によって異なります。 もし私たちが別の時代に生まれていたら、これらの作品をもう一つの視点で見ていたでしょう。 この時代のフランスでしか見ることのできない作品の数々を是非一度自分の目でご覧ください。 そこに隠された想いや願いがきっと伝わるはずです。

  • 次の日本語を中国語に訳して下さい。

    フランスは最も芸術の盛んな国の一つです。 その中心は何と言っても「ルーブル美術館」です。 ご存知のように、ルーブル美術館にはたくさんの芸術品があります。 その数は約30万点ですべてを見るのには一週間必要といわれています。 世界史で学んだ「レオナルドダヴィンチ」や「ミレー」、「ドラクロワ」など皆さんが知っている画家たちの絵画も多く展示されています。 芸術の価値や感じ方は時代によって異なります。 もし私たちが別の時代に生まれていたら、これらの作品をもう一つの視点で見ていたでしょう。 この時代のフランスでしか見ることのできない作品の数々を是非一度自分の目でご覧ください。 そこに隠された想いや願いがきっと伝わるはずです。

  • ダ・ヴィンチの作品の題名について

    レオナルド・ダ・ヴィンチの作品に「Masque of the Planets」というものがあるらしいのですが、これの日本語名というものはあるのでしょうか? Googleで検索してもほんのわずかしかヒットしないので途方に暮れています。 これは最後の晩餐の前にミラノで描かれたようです。 絵にお詳しい方よろしくお願いします。

  • ダヴィンチの名画や作品の商標登録について

    レストランを経営している者ですが、店内の告知ポスターを製作するのに、ポスターの中にレオナルドダヴィンチの最後の晩餐を入れようと思っています。 色々調べた結果、著作権などは問題なさそうですが、ミュシャのように商標登録をされてると問題ありそうです。 どなたかダヴィンチの作品が商標登録されている情報をお持ちでしたら教えてください! また、商標登録の有無を調べる方法でもかまいません。 よろしくお願いします!

  • 卒論に使う本が見つかりません

    私は高校2年生なんですが、卒論を今年書かなくてはなりません。テーマは以前から興味があった『黄金比』にしようと思っています。レオナルド・ダ・ヴィンチの作品や自然界に存在する黄金比などを関連させて書きたいと思っているのですが、この夏休みに自分のテーマに関する本を読んで軽くレポートを書かなくてはならないのですが、どんな本に黄金比のことが書いてあるのか、本屋さんに行って見てみたのですが、全く分かりません。どなたか『黄金比』と自然界や美術作品などとの関係などが分かる本を知っている方がいたら、教えて下さい。 長くてすいません。

  • おすすめの美術館・・・

    大学の西洋美術史の授業で、以下のうちどれかの美術館に行き、 レポート(展覧会の印象、作品一点について調べて書くなど)を書くという宿題がでています。  ・レオナルド・ダ・ヴィンチ展  ・大回顧展モネ  ・水の情景展  ・ベルジーノ展  ・国立ロシア美術館展 私は、高校のとき世界史は履修しましたが、美術史や美術作品には あまり詳しくありません。 そこで、これらのうちでおすすめの美術館、美術作品あるいは 「ここの美術館ならレポートを書きやすいんじゃないか」など どんなアドバイスでも結構です。ご回答よろしくお願いします。

  • 現代における「万能人」

    私はアリストテレスやレオナルド・ダ・ヴィンチ、ライプニッツといった多数の学問・芸術を修めた「万能人」に憧れるのですが、現代では彼らのような万能人になることは難しいでしょうか? 彼らの時代と違って、現代では学問は細分化されており、一つの学問(例えば経済学)を修めることさえ至難ですよね(経済学でもミクロ経済学・マクロ経済学・経済史・経済学史・会計学・経営史と細分化していますから)。 現代では立花隆が万能人に近いでしょうか(もっとも、最近では彼の言説には結構批判がありますが)。