時効とは?借金の時効と払い義務についての質問

このQ&Aのポイント
  • 借金の時効とは、債務を返済しなかった場合に、一定期間が経過することで債権が消滅する制度です。
  • 保障約定書が送られてきた場合、5年の時効期間は無効になりますが、5年が経過した場合は時効が成立します。
  • 自己破産が認定される前でも、債務は存在し、返済する必要があります。自己破産後の債務免除に関しては、個別の条件や手続きがあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

時効って?

 貸主A*(地方銀行)、借主B(既に家も売れて一家で消息不明)、連帯保証人、C(身内)、D(身内)、E(Bの友人)。その子供達、F、G、Hとします。     8年前にこういう状況でBがAから1000万円ほど借りました。ところがBが事業に失敗して5年前に倒産。すぐに弁護士が入り今も破産の整理中です。それから2年後にCが亡くなり、その子供Fは借金の事をずっと知りませんでした。  ここは想像ですが、その他のD、E(もしかしたら子供のG,Hも。)にはAとの距離が近いせいもあり何らかの形で色々とAが話をしてたと思うのですが、こちらはちょっと距離が遠い事やCが亡くなった事もあり連絡が出来なかったらしい。    こういう場合、    1 まず、こういう借金の時効とはいつなのでしょうか?借金は5年といわれますが、債務は10年となっています。  2 Cの生前はちょっと分かりかねますが、死後は今年の7月に保障約定書というものが来ました。これが来た場合は、5年の時効でも無効になってしまうのでしょうか?  ちなみに先月で5年経過しました。  3 払う事になった場合、自己破産が認定される前でも、払わないといけないのでしょうか?  詳しく分かる方お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chakuro
  • ベストアンサー率65% (157/239)
回答No.2

 相手が地方銀行なので、商法522条が民法に優先して適用されて、時効期間は5年になります。  銀行のほうはちゃんとそのへん管理していて、7月に(たぶん内容証明で)くだんの「保証約定書」を送付しているのです。これは、民法153条の「催告」に該当する裁判外の請求で、147条の時効中断時由には該当しませんが、6ヶ月だけ、時効の完成をとめる効力があります。すなわち、振出には戻りませんが、来年1月まで時効は完成しないのです。その間に、裁判、仮差押などすれば、時効期間が振り出しに戻ってしまいます。  というわけで、これは悪い想像ですが、ひょっとして、conanさんが今回、ここに書き込みをされているのは、銀行が、上記のような裁判手続に本格的に及んできたからではないですか?  そのばあい、上記のような経過だと、時効の主張は使えません。  自己破産をお考えのようですが、だったら、払う必要はありません。相手は、地方銀行なので、随時、破産申立受理証、破産宣告決定書、免責決定書など、裁判所の出す書類を銀行に提出していけば、いずれかの段階で、請求はとまると思います。裁判なども取り下げてくれるはずです。  Cの相続人については、債務の存在を知ってから3ヶ月以内なら、家裁に相続放棄を申し立てることで問題は解決できるのですが、7月にわかってたわけですかね・・・そうでなければ、早急に相続放棄してください。  

その他の回答 (1)

  • been
  • ベストアンサー率39% (490/1243)
回答No.1

第一 時効について。 債権の消滅時効の期間は10年です(民法167条1項)。借金は5年、というのは何かの勘違いでしょう。消滅時効の起算点は権利の行使が可能となる時なので(同166条1項)、通常の金銭消費貸借契約であれば返済期限の到来した日が起算点となります。また、分割して返済する借金の場合、通常、1回でも返済が滞れば残額を一括して請求する旨(「期間の利益喪失条項」といいます。)が定められているはずなので、支払いが滞った日が残金全額の時効起算点となります。 第二 保障約定書について。 この文書の内容がわからないので詳しいことはいえませんが、時効を中断する効力があるのは 1 請求(裁判上の請求、支払い督促など公の手続によるもの) 2 差押、仮差押、仮処分 3 承認(一部返済など) であり(同147条)、上記文書がこれらに該当する場合はすでに進行した時効期間は一旦振出しに戻り、文書の日付が新しい時効起算点になります(同148条)。時効期間はもちろん10年です。 第三 連帯保証人の支払い義務と破産の関係について。 破産手続中、債権者は破産者に対して個別的な請求はできません(破産法16条)。しかし、禁止されるのは破産者本人に対する請求であって、保証人に対して請求することは可能です。また、連帯保証人は本人と連帯して債務を負担します(民法454条)。よって、債権者は、本来の債務者の財産状況や所在にかかわらずいつでも連帯保証人に支払を請求することが可能であり、請求を受けた連帯保証人は、本来の債務者に十分な支払能力がある場合でも必ず支払に応じなければなりません。すでに支払期限を過ぎているのですから、連帯保証人は、本来の債務者の破産宣告の有無・前後に関係なく、いつでも支払う義務があります。 なお、「保障約定書」が時効中断の効力を有する文書でない場合は、時効が完成すれば、これを援用して支払を免れることができます(同145条)。

関連するQ&A

  • 公訴時効が成立する年数の呼び方

    公訴時効が成立する年数の呼び方 内容を見ていただき、ありがとうございます。 「犯罪の発生から公訴時効に至るまでの年数」の正式名称を知りたく、質問させていただきました。 これまでいろいろと検索をかけてみたのですが、例えばウィキペディア内の表記では「時効期間」となっているのに対して、他のサイトでは、「時効年」、あるいは「時効年限」などとなっており、どれが正しいのかが判然としません。 例:ウィキペディアの記載 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E8%A8%B4%E6%99%82%E5%8A%B9#.E5.85.AC.E8.A8.B4.E6.99.82.E5.8A.B9.E3.81.AE.E6.9C.9F.E9.96.93 また、私は法律の素人ですので、法律に関する文書を読むことにも慣れておりません。 そこで、どなたか出所の確かな「正式名称」をご存知の方がいらっしゃいましたら、それを教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 取得時効について

    勉強中の素人で、参考書を読んでいる途中に分からなくなりました。 事例:Aの土地をBが善意で、自主占有を10年継続し、取得時効が完成したあとで、元の権利者Aが土地をCに売却した。 というもので、AがBの取得時効完成後にCに土地を譲渡した場合、先に登記すればBはCに対抗できるというのは分かるのですが、 取得時効完成前だった場合、登記しなくても対抗できると参考書にはありました。 時効完成前では登記しようとしても出来ないのだから当然…と書かれていたのですが、 時効完成前なら土地はまだAのもので、Bは何の権利も持っていないのではないのでしょうか? どなたか詳しい方、考え方を教えていただければ幸いです。

  • 民法 時効と登記について

    行政書士試験を受ける予定のものです。 参考書の中で時効と登記の記述があり、 A所有の不動産をBが占有し時効取得した場合、 Cが時効完成前に所有権をAから取得した場合には、 Bは登記なくして時効取得をCに対抗できる。とあります。 これはどういう意味でしょうか。 AがCに所有権を渡した時点で、時効中断となり Bは取得時効できないと考えたのですが、 どのように解釈すればB登記なくしてCに対抗できると言えるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 借金の時効は延びた?

    借金の時効は延びた? 友人に金を貸し、10年近くとちます。そこそで、去年借用証を作り直しました。内容は、「2009年7月7日現在、AはBに○○円の借金がある。BはAに、2009年8月より、毎月25日までに月○○円ずつ返還する。」という内容のもので、私と友人の署名捺印、署名捺印の日付(2009年7月7日)が記してあります。 この場合、時効は、2009年7月7日からカウントされるのでしょうか?

  • 連帯保証人【20年後】は時効?

    タイトルの件、質問いたします。 事業用の資金として、下記要領にて、借入をしました。 Cさんの立場がどうなるかを聞きたいです。 20年前に、借りた資金ですが、Aさんは自己破産をしました。 Bさん、Cさんはまだ破産をしていません。 Bさんが月々5,000円返済しているとは聞いたのですが Cさんには、請求が来ませんでした。 そこで、約20年ぶり位に、CさんにA機構から、請求がきました。1200万円【元金は400万円 ですが、利息がついて】 【質問したいこと】 上記ケースの場合は、20年間、請求がこなかったので、時効にはならないのでしょうか? また、支払うにしても、延滞金800万円は免除してもらえなのでしょうか? また、Cさんは年金収入のみで、他、資産はありあせん。 自己破産は可能ですか? 以上、ご存知の方、いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。 【借入先】 銀行【普通の】 【金額】 400万円 【借入日】 20年前 【現在の債権の状態】 1200万円【400万円に利息が付いた〉 債権は、A機構というところに譲渡されたみたいです 【契約者】 Aさん→自己破産済 【連帯保証人】 Bさん【Aさんの妻】、Cさん

  • 時効の援用について。

    Aは、BのCに対する債務を保証するために、自分の不動産に抵当権を設定した。債務者Bが債権者Cに対して債権の消滅時効を援用しない場合、Aは、時効を援用することができるか。また、Aの一般債権者Dは、時効を援用できるか。 と、いうレポートを書くように教授から言われたのですが、全然わかりません。わかる方がいらっしゃったら答えてくださると助かります。詳しく答えていただけるとより助かります。お願いしますm(。_。)m 調べてわかったのは、時効を援用できるのは当事者という事だけです。 レベル低くてすいません。

  • 借金の時効について・・・

    長くなりますが、読んで頂ければ幸いです。 私には6年前に趣味で知り合った私にとっても趣味仲間にとっても姉さん的な存在の人がいます。 すごく面倒見が良くみんなすごく慕っています。その人は彼氏と同棲しており、8年目を迎えています。 数日前、ちょっとした話からの流れで衝撃的な事実を告げられてしまい何かいい方法はないかと思い ここで質問させて頂く事にしました。 話によると借金(200万まではないとの事・・・)を踏み倒して逃げている最中との事でした。 家を出て9年間実家や身内とは全く連絡を取っておらず借りた会社からどんな請求が来ているか どんな状況になっているか全くわからないそうです。住民票も実家に置きっぱなしで 保険証もなくて住民票があるかどうかすらわからないらしいです。 趣味の仲間はもちろん彼氏すらこの事実を知らないそうです。 困った時にはいろいろとお世話になったので何かいい手段でその人を堂々と 生活出来るようにしてあげられないかと考えた時に”破産”と”時効”が頭に浮かびました。 借りたものは返す!と言った常識を考えるとこんな考えをしてはいけない事はわかっていますが、 そんな事をする人とはいまだに信じられない感じで私自身も頭の中をその事がグルグルと回っています。 いろいろとネットで調べてはみましたが、いまいちわからない所があって・・・ 時効の援用は内容証明で送ればいい事と時効の成立の条件で訴訟を起こされたり、 差し押さえを受けたりしたら時効の中断があるのはわかりました。 全く音信不通の場合でも時効の中断はありますか? その他に何かいい方法があれば教えて下さい。その人には何とかして真っ当に頑張ってもらいたいのでぜひ力をお貸し下さい。 よろしくお願いします。

  • 次のように表される対称行列の名前は?

    以下のように表される対称行列に固有の名前はありますでしょうか? 2次の場合 | a b | | b a | 4次の場合 | a b c d | | b a d c | | c d a b | | d c b a | 8次の場合 | a b c d e f g h | | b a d c f e h g | | c d a b g h e f | | d c b a h g f e | | e f g h a b c d | | f e h g b a d c | | g h e f c d a b | | h g f e d c b a | Bisymmetric matrixの一種だと思うのですが,4次および8次の場合には 2次の区分行列に分割した場合,各区分行列においても対称性が現れています. もしご存知の方がいらっしゃいましたらご教授頂けると助かります.

  • 借金の時効のその後。  その2

    質問としては、  1 他のC、Dが支払ったり、また返済の意思を示している場合、Bの子供に対しては時間的に債権の時効が成立してる場合にも時効成立を主張出来ませんか?  つまり、C、Dに何らかの理由で、債権の時効の主張が出来ない場合、Bの子供にも時効成立は成り立たないのでしょうか?  2 時効が成立しているの場合、銀行はなぜそのような電話をしてくるのでしょうか?  3 成立している場合でも、銀行が裁判をするとか、債権が他に移ると大変な事になるとか言う場合は、銀行としては、本当にそんな事をしてくるのでしょうか? 関連URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=390468

  • 借金の時効について

    離婚した旦那が私のカードを使い作った借金があります。 払っていけるお金もなく、破産するお金もないので、時効がくるのをまつ日々です。 今年の秋で四年が経ちますが、1つの会社から訴訟決定のお知らせという紙が届きました。 払えなくなってすぐ、どこの会社かは覚えていませんが、封筒に何枚も紙が入って裁判所に出向くよう書いてあったと思うのですが、それには『破産手続き中』と書いて送り返したらその後は、何も言ってこなくなりました。 この3年半、催促に耐えてきました。もちろん、破産、債務整理するお金もありません。 ましてや、勝手に作られた借金をアタシ一人で払うのは無理です。 訴訟決定と送られてきましたがこのまま、何もしなくても大丈夫でしようか…?このまま訴訟となったら、今後私はどうなるのでしょうか? 弁護士や司法書士に相談しても、時効を待つことをいいと言う人はいません。 けれど、このまま時効になって欲しいと思っています。時効を迎えた人側からの意見も聞きたいです。どうか、教えて下さい!!