• ベストアンサー

第1文型と第3文型の見分け方

わたしは英文法をほとんど知らないのですが、ひょんなことから身近な社会人に英語を教えるハメになってしまいました(初歩的なレベルまででいいからと....(--; )。 そこで文法の本を買ってきて読んでいたのですが、わたしには以下の例文の構成の違いを説明できません。どなたかお教えくださいましたら幸いです。 第1文型(S+V)の例: a-1: My parents live in Yokohama. 第3文型(S+V+O)の例: b-1: I don't like English. 上の例文は別の文に置き換え、 a-2: He lives in Japan. b-2: He likes Japan. として考えてもいいんですよね? そこで、最初、こういうふうに説明しようと考えたんです。 「"He lives.=彼は住んでいる"だけでも文章としては成立するよね。でも"He likes.=彼は~が好き"だけでは"何を?"ってことになって、文章が成立しないじゃん? 好きな対象である"モノ"(すなわち目的語)がないとさ。」 しかし、ここでもし、 「"住んでる"だけでは"どこに?"ってことにならない?」な~んて突っ込まれたら、わたしは返事に窮するなぁ、と....(^^; また、a-1 文 について、参考書には、 「"in Yokohama" は場所を表す副詞に相当する語句であり(中略)修飾語句と呼ぶ」 とありましたが、わたしには "in Yokohama" が副詞とされてることに違和感がありました。副詞といえば、動詞・形容詞・副詞に掛かるもので、often,hard,fast,veryといったものだと思っているので。 この "in Yokohama" を副詞といえる理由についてもお教えいただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 (はぁ~、こんな調子では、我ながら先が思いやられます....(^^;スミマセン)

  • 英語
  • 回答数7
  • ありがとう数16

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • telegram
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.2

こんばんは。ぼくはアルバイトで塾講師として中学生に英語を教えている大学生です。塾では勉強が得意というよりはこれから得意にしたい、というような生徒が多いので、英文法を詳しく教えるようなことはしませんが、ぼくも一緒に考えたい問題です。高校時代、英文法にかなり詳しい人から教えてもらった知識から言うと・・・。 まず、liveもlikeも一般動詞ではありますが、さらに分けることができます。自動詞、他動詞とよばれるものです。自動詞は後ろに目的語をとることができません。live(『生きる』『住む』という意味では)とかrun(『走る』という意味では)がこれです。一方、他動詞(likeは大抵の場合こっちです)は後ろに目的語をとらなければなりません。 ただ、実際に英語の知識があまりない人に教えるとなると、上のような難しいことはいえませんよね?そこはぼくも勉強中なので、なにもアドバイスもできませんが・・・。ただ、 ≫「"住んでる"だけでは"どこに?"ってことにならない?」な~んて突っ込まれた ら、わたしは返事に窮するなぁ、と....(^^; とありますが、liveの後ろに目的語が来ることもあります。辞書には詳しく書いてありますが、liveが他動詞となることもあり、『住む』という意味では後ろに目的語をとってはいけないというだけです。前にgonta-11さんがおっしゃっている『英語と日本語は根本的に仕組みが異なっている』ということにも注意されるといいかもしれません。 もう一つ、副詞についてですが、副詞が動詞・形容詞・副詞に掛かるというのはそのとうりですが、他に『時をあらわす』『場所をあらわす』などが副詞の働きとされることもあります。 これらの知識は、ぼくが教えてもらった限りでは正しいとみていいと思います。ただ、「わかりにくい」とか「それは違うんじゃないか」と思われるところもあるでかもしれません。そこはともに英語を教えるものとして、遠慮なくもう一度質問していただければ、と思います。ぼくも勉強しなければならないので・・・。では、勉強がんばってください!!

MinmMinm
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。 実は、字数制限のために質問文から削除せざるを得なかったのですが、 「文型を解析するにあたって、自動詞/他動詞についても考慮すべきなのかどうか」 といったことも伺いたかったのです。 いま持ってる参考書では、文型の項において、自動詞/他動詞について触れられては いないようだけど、それぞれの例文の動詞がどうであるか、あとでチェックしてみたいと思います。 >実際に英語の知識があまりない人に教えるとなると、上のような難しいことはいえませんよね?そこはぼくも勉強中なので、 いやいや、英語はからっきしですが、頭の悪い生徒ではない(ていうか、"理屈" を重視するタイプ?(笑)の生徒)ですので、大丈夫と思います(^_^) 自動詞・他動詞というのは、日本語では区別しない部分ですから、ぜひしっかり教えたいところです。その前に自分も勉強しなきゃいけないですけど。お話、すごく参考になりました。 >他に『時をあらわす』『場所をあらわす』などが副詞の働きとされることもあります。 あちゃ! そうだったんですか。 >「わかりにくい」とか「それは違うんじゃないか」と思われるところ(中略) >遠慮なくもう一度質問していただければ、と思います。ぼくも勉強しなければならないので・・・。では、勉強がんばってください!! ありがとうございます☆ わたしにとって、すごくよい先生です。 telegramさんもがんばってください。 余談ですが、わたしも学生時代、中学生に英語を教えてたんですよ。 (これでも....(^^;。 スミマセン>世間の方々) その頃に、英語が苦手という子を何人か、英語が得意な子にした実績がある(^^;ことから、いまこういうことになっています....。

その他の回答 (6)

  • petunia
  • ベストアンサー率38% (455/1197)
回答No.7

再びこんにちは。 ちょっと、わかりづらい説明だったかと思って・・・。 第一文型の例文を He swims very fast. などに変えたほうが教えやすいのではないでしょうか。 相手の方の習熟度がわからないのでなんともいえないのですが、最初から例外的なもので説明すると混乱するかと思ったので。 ちょっと罪作りな例文ですよね。

MinmMinm
質問者

お礼

お気遣いありがとうございました。 例文は複数あって、他のはわかりやすかった(と思う)のですが、 この副詞相当語句が使われてるものはどうも....だったんです。 しかし試験問題にも副詞相当語句の使われてる文章が出るかもしれないので、 避けては通れないところだろうし。 生徒の習得度は、中学レベルでもアヤシイというくらいです。 不定詞とか動名詞なんてのもたぶんわかってないでしょう。 ただこんな人でも、アメリカ人と電話で会話(用件の伝達)が ちゃんとできるんですヨ。「相手は人間なんだし、要は度胸」とか言って....。 オンラインゲームでも外国人さん達と組んでバリバリ遊んでるし、感心しちゃいます(^^)

MinmMinm
質問者

補足

(01/12/20) この場(#7への補足欄)をお借りして、あらためて、多くのみなさまのご回答に助けていただいたことへお礼申し上げます。 ポイントは、教える立場に立たされた者として参考になったご回答へ付けさせていただこうと思いますが、どなたも丁寧にご回答くださっていて、とてもうれしかったです。ありがとうございました。

  • petunia
  • ベストアンサー率38% (455/1197)
回答No.6

こんにちは。 S+Vと、S+V+Oの文型の違いを説明するのならば、まず、目的語と修飾語とは・・・から始められたらいかがでしょうか。 目的語とは、動詞の表す動作の働きを受ける関係にある名詞・代名詞・名詞相当語句のことです。 He likes Japan.のJapanはlike(好いている)相手で、名詞なので目的語です。 He lives in Yokohama.のin Yokohamaは、動作を受ける相手ではないし、品詞としても副詞句であって、名詞や名詞相当語句ではないので、目的語にはなりません。 文は、SVOCのみで成り立っているのではなくて、そういった文の要素をそれぞれ説明したり限定する修飾語(句)があり、このin Yokohamaは、まさしくその修飾語です。liveという動詞を修飾しています。 ただ、in Yokohamaが無くても文が成り立つという説明は、苦しいかもしれません。なぜならばS+Vの文でもその多くが修飾語を伴い、その中でも特にliveが「住んでいる」という意味で使われるときはこの修飾語としての副詞的語句が動詞と強く結びつき、これを削除すると文として不自然になるものとしてよく挙げられるケースだからです。 >「住んでる」だけでは「どこに?」ってことにならない? はまさしくそのとおりのことです。ただ、どこに?を説明するのは目的語ではなくて修飾語だということを説明されたらよいのではないでしょうか。

MinmMinm
質問者

お礼

体調を崩していたためお礼が遅れてしまい申し訳ありません。 ご回答どうもありがとうございました。 >in Yokohamaが無くても文が成り立つという説明は、苦しいかも(中略) > 副詞的語句が動詞と強く結びつき、これを削除すると文として不自然になるものとしてよく挙げられるケース なるほどぉ....。ひとつの文の中で、何を「骨組み」と見なすか、 むつかしいものなんですね。 自分も本格的に勉強しないと....(^^;!!

  • grand
  • ベストアンサー率39% (43/110)
回答No.5

第3文型(S+V+O)ですが S(主語)とはその文が示す現象=行為(=V)の「主体」のことで、 O(目的語)とは「客体」のことです。 He likes Japan. he =主語=行為主体 Japan=目的語=行為客体 といってもよく分からないかもしれませんが 第3文型ならその主客を入れ替えて受動態の文章を作成できます。 というと分かりますか? He likes Japan. → Japan is liked by him. He lives in Japan. は受動態を作れませんよね。 それはliveという行為に客体(目的語)が存在しないからです。 このことが日本人に分かりにくいのは、行為の客体を示す語句に目的語という独自の概念を与えず、その他の連用修飾語(例えば「日本で」)と同列に扱う日本語文法の特性によるものです。 小学校や中学校で習った日本語文法は 主語、述語、修飾語 だったと思います。

MinmMinm
質問者

お礼

体調を崩していたためお礼が遅れてしまい申し訳ありません。 ご回答どうもありがとうございました。 受動態を作れるかどうか、というのは理解しやすい説明でしょうね! ていうか、わたし自身、あっそうかと思いました(^^) ありがとうございます。

  • perryono
  • ベストアンサー率55% (67/121)
回答No.4

高校英語教師です。 文型はとても難しいですよね。で、僕のとっている対策は、「文型は教えない」。20年近く教えてきた僕の経験から言って、文型が分かると英語が分かるようになるということはありません。さいわい、今は大学入試問題でも文型を見分ける問題などはほとんどありませんから、とばしてしまって大丈夫です。必要なのは、主語と動詞、それに目的語または補語、という英語の根本的構造の理解だけです。ただし、be動詞と一般動詞のちがいは必要です。 でもそもそも、Minmminmさんの場合、英文法は教えざるを得ないのですか?失礼ながら、英文法をあまり知らないといわれるMinmminmさんが付け焼き刃で文法を教えても、相手は混乱するばかりじゃないでしょうか。英文法は常に全体との関わりを意識しながら教えないと、ただのクイズに成り下がります。 今は高校でも、英文法は大して教えません。必要最低限のところでおさえて、Minmminmさんが得意な部分で勝負した方が、教わる側にも有用だと思いますが。

MinmMinm
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。 >英文法は教えざるを得ないのですか? はい。入学試験(医療系)の必須科目に英語があって、その過去問題に 「以下の文はそれぞれどの文型でしょう」というようなのが 少なからずありましたので、これは教えざるを得ないなと....(^^; >英文法をあまり知らないといわれるMinmminmさんが付け焼き刃で文法を教えても はは、たしかに....(苦笑)。 予備校に通うことなども勧めているのですが、 「いま通っても、先生の言うことが理解できないと思う」そうで。 わたしの亡くなった祖母はいまでいうバイリンギャルで、通訳をしていました。 いまも生きててくれたなら、わたしなんぞが先生をしなくてもよかったんでしょうけどネ(^^;

  • alpha16
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.3

おはようございます。 たしかに悩ましい質問ですね。 私も、中学生や高校生に英語などを教えていますが、もし同じような質問をされたらかなり困ると思います。 もちろん、ただ何文型かを知るだけならganta-11さんのおっしゃるように前置詞があるかどうかですが、 わたしなりに、2つのアプローチを考えてみました。(あまり自信はありませんが) まず1つめは、副詞とは。 簡単に考えれば、『場所』、『時』、『手段』、『理由』、『程度』、『付帯』 などは副詞あるいは副詞相当語句であらわすことになります。 しかし、『地名』『土地』『地勢』『時間(の長さなど)』などは副詞ではありません。 つまり、 『主語』が『どこに』あるいは『どこで』に相当する場合・・・(1) と、 『どこ』を(が)『どんなだ(動詞・形容詞など)』にあたる場合・・・(2) は、明らかに、その『場所』が修飾する場所は変わってきます。 (1)の場合は、He lives in Japan. ・・・・(3) にあたります。 (2)に場合は、He likes Japan. ・・・・(4) にあたります。 そもそも、副詞とは動詞(用言)や文全体を修飾するものです。 名詞(名詞相当語句)は主語や動作の対象になるものです。 ですから、(3)のin Japanは動作の対象ではありえません。 ここで、動作の対象とは、あくまでも『~が』とか『~を』などです。 しかし、(4)のJapanは『どこで』という場所をあらわしているのではなく、 『どこを』とか『なにを』という『土地』『地勢』をあらわしているものです。 そこで(4)は、『He』は『Japan』という『土地の様子・地勢』が『like』なので 動作の対象になります。 >そこで、最初、こういうふうに説明しようと考えたんです。 >「"He lives.=彼は住んでいる"だけでも文章としては成立するよね。 >でも"He likes.=彼は~が好き"だけでは"何を?"ってことになって、 >文章が成立しないじゃん? 好きな対象である"モノ"(すなわち目的語) >がないとさ。」 >しかし、ここでもし、 >「"住んでる"だけでは"どこに?"ってことにならない?」な~んて突っ込 >まれたら、わたしは返事に窮するなぁ、と....(^^; 結局は、『何が』は名詞(相当語句)で『どこに』は副詞(相当語句)だということです。あまり正確な説明ではないかもしれませんが。   実際にはwhereは、疑問副詞であり疑問代名詞でもあるわけですから。   しかし、疑問代名詞になるのは、前置詞の目的語になる時です。   例えば、Where are you from? とかです。 また、そのようことを言い出したら切りがないと思います。 たとえば >副詞といえば、動詞・形容詞・副詞に掛かるもので、 >often,hard,fast,veryといったものだと思っているので。 について考えれば、 もし I play baseball. という文章があったら 『どのくらい?』、『毎日?』『時々?』とか『どこで?』『だれと?』とか聞かれるかもしれません。 結局は、程度の違いはあるにせよ、副詞だってなくては正確な表現は出来ないものだと思います。 まとめると、『場所』『時』『手段』『理由』『程度』『付帯』とは、どのような状況なのかをあらわす表現だと思います。 まぁ、実際には私もよく使う手なのですが、gonta-11さんもおっしゃるように英語と日本語は根本的に違うので、英語の構造を日本語に置き換えて考えること自体間違っていると思いますがね・・・。 つぎに2つめは、『live』という動詞の意味について。 そもそも『live』は『住んでいる』という意味の前に、 本義として『生きている』という意味合いの動詞です。 つまり、『(どこどこ)で』『生きている』ならば『~に住んでいる』 ということになります。 しかし、実際には『住んでいる』の意味合いの場合は後のin Japanとかは 省略不可です。 また、この場合は、In Japan he Lives. とは言えません。 事実上、『live in ~』という他動詞と考えるほうが自然だと思います。 あまり、うまい回答になっていませんが、いかがでしょうか?

MinmMinm
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。 >ただ何文型かを知るだけならganta-11さんのおっしゃるように前置詞があるかどうか なるほど、やはりそういうテスト用(というかなんというか)の、 見分け方のコツがあるのですね。 >あまり、うまい回答になっていませんが、いかがでしょうか? とんでもない、わたしの質問に対して丁寧にご回答くださって うれしいです。熟読させていただきました。

  • gonta-11
  • ベストアンサー率36% (39/107)
回答No.1

S+VとS+V+Oの違いは「目的語」のあるなしの違いです。 英語で言うところの目的語は「前置詞のないもの」と考えてください。 a-2: He lives in Japan. b-2: He likes Japan. では「in」があるかどうかです。 英語の学習に際し、安易に日本語に置き換えることはしないほうがいいと思います。なぜなら、英語と日本語は根本的に仕組みが異なっているからです。彼我の違いを無視してしまうと、 「"住んでる"だけでは"どこに?"ってことにならない?」な~んて突っ込まれたら、わたしは返事に窮するなぁ ということになるわけです。 日本語の中心は「用言」ただひとつなんです。たとえば「美しい」に対して、「花が」「とても」などの「修飾語句」が上から貼りつくわけです。「花は」は「主語」じゃないかと怒られそうですが、「意味上は」主語ですが、「形式上は」修飾語句です。だから「用言」以外はどうにでも順番を動かすことができるのです。「花がとても美しい」「とても花が美しい」のどちらもが成立するのです。 英語では語順によって文法上の意味が決まります。「イコール」を表す動詞(be、becomeなど)は別として、動詞の後に来る名詞を目的語と呼ぶのです。したがって前置詞が入らないと言うことです。 「"in Yokohama" は場所を表す副詞に相当する語句であり(中略)修飾語句と呼ぶ」 とありましたが、わたしには "in Yokohama" が副詞とされてることに違和感がありました。副詞といえば、動詞・形容詞・副詞に掛かるもので、often,hard,fast,veryといったものだと思っているので。 このことについては、副詞に「相当する」語句だということです。「副詞」とはなっていませんね。副詞はおっしゃるとおりのものです。「in Yokohama」は「live」を修飾してるじゃないですか。 以上、英語については高校時代に私が習ったことをお伝えしました。日本語についてはある程度なんですけどね。というわけで、「一般人」の回答です。

MinmMinm
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。 >英語で言うところの目的語は「前置詞のないもの」と考えて 目的語であるかどうかを見分けるコツとして、 前置詞の有無を確認すればよい、ということでしょうか。 ふぅむ、そういうものなんですね。参考になりました。 > 英語の学習に際し、安易に日本語に置き換えることはしないほうがいい たしかにおっしゃるとおりだと思います。 ただ、習う側の方がどうしても日本語から離れられない場合は....うまく言えませんけど....。 >「花がとても美しい」「とても花が美しい」のどちらもが成立する(中略) >英語では語順によって文法上の意味が決まります。 語順が変わっても文型(文章の骨組み)は変わらない、のではないのですか? There is an apple. は語順はV+S だけれど、文型としては第1文型(S+V)に分類されますよね(?)。 (口答えしてるように見えましたらごめんなさい。そういうつもりではなくて、わたしにはあまり自信のないところなので、確認の気持ちで....です。) あらためて、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 文型を教えてください。

    関係代名詞と関係副詞の違いを勉強していて疑問に思うことがあるいので、教えてください。 1.He lives there. この文のthereは副詞ですか? 2.He lives in it. この文のitは副詞ですか? 1のほうのthereは目的格の名詞だと思ったのですが、勘違いですか? なので関係代名詞を使うかと思いました。 2のほうは前置詞がついているので副詞になると思ったのですが、関係代名詞で置き換えられます あまり気にすることではないと思いますが、なんとなく気になるので教えてください。

  • 文型を教えてください。

    She lives in a house remote from the town. 彼女は町から遠く離れて家に住んでいる. この文は第○文型でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 五文型、群動詞の考え方について "He lives in Kobe."

    五文型、群動詞の考え方について質問があります。 動詞+前置詞(副詞)の形を群動詞と見る判断の仕方がよくわかりません。 "He lives in Kobe."を S+V+前置詞句 と見るべきか、 "lives in"を群動詞として一つの動詞と考えて S+V+O を見るべきか、どちらが正しいのでしょうか? お手数ですが、お願いします。

  • 文型を教えて下さい?

    NHKラジオ英会話講座より My brother loves trains. He has ever since he was a boy. He takes lots of pictures of them. 質問:He has ever since he was a boy.でお尋ねします。 (1)この文章の文型は何型でしょうか? (2)ever since he was a boy.は副詞句ですね。 そうすると第一文型でしょくか? 形容詞句なら第二文型?名詞句なら第三文型?ですが、考えにくいのですが・・・。 (3)同類の易しい事例も、幾つか教えていただけませんか?   以上

  • 第4文型か第5文型か(不定詞)

    動詞の語法の覚え方を整理している内に、第4文型と第5文型で混乱してしまいました。 私は動詞の語法を次のように分類してまとめようと思いました。 第3文型型 (1)SVO(O=to do) (2)SVO(O=that節) 第4文型型 (3)SVOO(2番目のO=to do) (4)SVOO(2番目のO=that節) しかし、(3)の例文で He told me to go there. は、「私が」「そこに行く」の主語-述語関係が成立しており第5文型と考えることも出来ます。 一方(4)の例文では、 He told me that I should go there. は普通に第4文型で良いように見えます。 この場合、(3)については第4文型、第5文型のどちらが適当なのでしょうか?

  • 5文型で教えて下さい。

    英語の文法を覚えたいので、5文型の勉強をしています。 本やネットの簡単な例題を訳して練習していますが、分からないものがあるので教えて下さい。 ・He had a reason to do so.   a reason to do soは補語でいいのですか? to do soは a reasonを修飾している?  それとも、目的語になるのでしょうか?  to do soは副詞ではないですよね?    

  • SVC文型

    よろしくお願いします。 英文法解説という文法書には、Transport to the island is by ferry. という文を第2文型と分類してあります。そして、副詞句でも補語になることがあると書いてあります。 たしかにそのような考え方もありますが、その一方、これはSVだということもできるはずです。 文型全体の考えかたとの整合性も考え合わせると、どちらが果たしていいのでしょうか? その理由も教えてください。

  • purchase は第4文型を作れますか?

    purchase は第4文型を作れますか? たとえば、He purchased his son a new car. どの辞書をみても、ネットなどでさまざまな例文を検索しても第4文型の例文がありません。ネイティブにとってpurchaseで第4文型は不自然なのでしょうか? 実際に知り合いのネイティブ〔アメリカ人)に聞いても明確な答えをもらえないのですが、本当のところどうなのでしょうか?

  • 能動の3文型と受動の3文型の違い

    たとえばなんでもいいんですけどテキトーな3文型の文 He gave all his money to us. なんかのto usは文の要素からあぶれた副詞句ですよね。 ところが本で次の受動の例文 Preliminary notice was given to all employees on June 1. が3文型だって書いてありました。 これってつまりall enployeesが目的語ってことですよね。 じゃあ、このto all employeesは上のto usとどこが違うんですか? おんなじ形なのに、一方はtoに導かれてる副詞になって、もう一方は目的語とされる のはなぜなんですか? すこし言い換えると、to all employeesのtoが落ちたwas given all employeesの形ならまだ分かります。(この形も可能ですよね?) でもtoがくっついたら副詞句のto usとの差異を帳尻合わせて説明できないんです。 さっきから考えてるんですけど、思いつきません。 なにかうまい説明ありましたら教えてください。

  • 文型を教えてください。

    He is in distress for money 上記文は何文型になるのでしょうか?。 (S V  の後に前置詞+名詞???? 文型が謎です ) どなたか無知な私に教えてください。宜しくお願い致します。