- 締切済み
- 暇なときにでも
米高校に留学することになった子の親ですが
現在17歳の息子ですが、市の留学生に選ばれアメリカのオレゴン州に一月ほど滞在します。 生活費は全部市の負担ですが、クレジットカードも持っていないのでどのように小遣いを持たせたらいいのか悩んでいます。 叉、先方の家庭にはどんなお土産がいいでしょう。 叉、生活に関することで日本と違うことで戸惑った経験など教えてください。
- T-3011
- お礼率78% (33/42)
- 回答数8
- 閲覧数143
- ありがとう数12
みんなの回答
- 回答No.8
- sachininnpu
- ベストアンサー率12% (3/24)
私の場合はほとんどは現金にして、補足や予備をトラベラーズチェックや、海外でも使えるキャッシュカードです。なにせ、アメリカは車社会ですからうっかりトラベラーズチェックを両替するのを忘れたら、学校やちょっとしたコンビニなどでは使えませんし、わざわざホストに両替に連れていってもらわなければなりません。そんなに度々行くわけにもいきませんし、そうであればどっちにしろ1回で大金を両替することになります。 それならば、行く時に現金で持っておき、ホストに預けるのも良いでしょう。市の紹介なので、そんなに悪質なホストを紹介されることもないでしょうし。 今はさくら銀行でも、海外でおろせるキャッシュカードサービスが始まっていますので、CITY BANKがなければ、さくら銀行に問い合わせてみてもいいと思います。 あと、留学であれば現地の友達と皆に渡せるようなものもあったほうが良いと思います。 私は、基本の折り紙と、以外にも好評だったのが紙風船、 それにお箸は食卓がかなり盛り上がりました。ホストファミリーがみんな躍起になって、お箸でご飯をたべようとしていました。最後に家族や友達の写真。これは友達とでもかなり話題のネタになり、また自分のこともわかってくれるのでいいですよ。 参考になるか解りませんが、気をつけていってくださいね!
関連するQ&A
- 娘のアメリカ留学で 生活費を安全に持参する方法は?
娘のアメリカ留学で 生活費を安全に持参する方法は? 16歳娘が アメリカに3カ月留学することになりました。 生活費、小遣いを 持参させたいのですが できるだけ 現金での持参は させたくありません。 ある程度のドル現金(日本の銀行で両替) トラベラーチェックが 現在販売されていないようです。 18歳以下なので クレジットカードは使用できない。 安全で、いい持参方法は、ありますか、 (他サイトにも重複質問)
- 締切済み
- ホームステイ
- 遣唐使などの留学中の生活にかかるお金
昔の日本は中国に遣唐使などとして留学をしましたが、滞在中の中国での生活費というのはどうやって捻出したのでしょうか?最初の1.2年程度ならば持参した金品でなんとかなりそうですが、数年も立てばそのお金も枯渇してくると思います。 お坊さんなどはお寺に入ればお寺で衣食住が得られると思いますがそれ以外の留学生はどうやって生活をしていたのでしょうか?
- ベストアンサー
- 歴史
- 回答No.7
- hidhid
- ベストアンサー率0% (0/1)
別段にクレジットカードを用意する必要はないと思います。短期留学のようですので、長期滞在の場合ほどには最初にかかるお金は要らないと思います。今年2月に西海岸に出張しましたが、物価は概して日本より安めのようでした。ただ通貨感覚100円=1ドルのようにどうしても成ると思いますし、病気などで、思わぬ出費がかさむことも考えられます。そういう場合でも20万円あれば十分だと思います。 私の弟が、高校時代にホームステイをしたときは、レトルトのお味噌汁を持っていきました。かなりの好評でしたよ。 海外では、病院で保険はその場ではききませんが、もしも病気になった場合、その旨を病院で伝えると、日本で保険による払い戻しが出来るよう書類を作ってくれます(無料だったと記憶します)。ただし、その場所では全額払わなければなりませんので要注意です。息子さんは、公費留学生とのことなので、詳しくは市役所の方からご説明があると思います。個人的には、これから寒くなりますので、かかりつけの病院から、海外に行くことをお話して抗生物質を頂いておくという手もあります。急な発熱だけでなく、歯痛などの応急措置にも使えます。 大学をイギリス、大学院を香港ででましたので、場所は違いますが一応経験者ということで。 以上長くなりましてごめんなさい。息子さんの留学が実り多きものでありますように。
質問者からのお礼
御礼が遅くなってすいません。 病気のことですが、市で旅行者保険を負担してくれるそうです。実際2万以上は掛かるそうなのでよかったと思います。どうもご心配ありがとうございます。去年の留学生はあちらで体調を崩したそうでその辺も十分考慮に入れていきたいと思います。 叉クレジットですが私も今から年末をはさんで出発(1/7)まで間に合うか心配ですし、少し多めに現金以外にトラベラーズチエックを持たそうかとも考えていました。 現地の情報はいくらあっても助かります。 色々どうもありがとうございました。
- 回答No.6
- kein
- ベストアンサー率42% (14/33)
オレゴンの隣りのワシントン州に在住です。 小遣い:トラベラーズチェックが良いと思います。 →レートも安いし、安全。 お土産:私は変わってて、せんべいを持っていきます。 →老若男女受け入れられる。 戸惑った事:ご存知のように車が反対に走るので、 危ない思いをした頃は何度か有ります。 →渡る際に右しか見なかった。 以上簡単ですが参考にして下さい。
質問者からのお礼
簡潔なご意見ありがとうございます。 せんべいはいいですね、日持ちもするし。生の経験談で役に立ちます。 交通ルールは一番大切ですよね。息子は免許を持っていませんが、自分ひとりで行動するときはよく注意するよう言っておきます。 どうもありがとうございました。
- 回答No.5
- kutch
- ベストアンサー率20% (16/78)
小遣いはともかく、要不要も含めてお土産や、生活に関することはお母さんが心配されることではないでしょう。 本人が心配して調べるのならともかく、日本と違う生活を経験して、戸惑うことを体験するのが短期留学の目的みたいなものですから、あれこれお母さんが言うことは、かえって留学の価値を下げるような気がします。 そんなに心配しなくてはいけないのなら、むこうの事が全て日本で解るのなら、そもそも留学する意味はないのですから。 むこうで思いっきり困るのも(ホストファミリーが助けてくれますよ)、自分で心配して調べるのも、それが勉強なんですから。
質問者からのお礼
どうも貴重なご意見ありがとうございます。 なんかうちの過保護を見透かされたようなご意見でびっくりしました。息子にも見せたらやっぱりそう見られてるって怒られました。確かに以前、全くフリープランでイギリスに行って、迷ったりしましたがいったところはどれも印象に残って良い思い出になりました。息子には、もう留学生制度がなくなるような事だけはするなって脅しときましたが・・・。(^_^;) どうもありがとうございました。
- 回答No.4
- ebichome
- ベストアンサー率47% (8/17)
わたしは、個人でですがホームステイに行きました。 そのときのお土産は、「のれん」を持っていきました。 あと、子供がいたので「ぴかちゅう」と「ぴちゅう」の マスコットを持っていきました。 ホームステイの生徒を受け入れる家庭は、けっこう日本のことを知ってたりします(笑) 日本語と英語で日本の文化を紹介している本などもいいと思います。 あと、折り紙なんかは定番でしょうか。 レンジでチンするごはん(お赤飯とかも)お味噌汁などのちょっとした日本食を持っていって、紹介するのもいいと思います。 お金は、トラベラーズチェックとクレジットカードの方がレートが良くてお得でした。 アメリカでは、スーパーの買い物でもなんでもカード使ってますね。 でも、カードだといったいいくら使ったのか分からなくなったりして不安ですよね。 お土産はカードで買って、日常生活は現金ですごすとかはどうでしょうか?? ちょっと、お菓子を買いたいのにカードっていうのもなんですからねぇ。 お土産は、そこそこ買うでしょうからカードで。 家族会員カードをつくればいいんじゃないかなと思います。 あとは、日本と違って困ったことですね。 うーーん。 「いただきます」「ごちそうさま」がないので変な感じでした。。。 男の子でも、自分のことは自分で。 食事の後のお皿の片付けとかはやはりやるべきでしょう。 最初は戸惑うことも多くて、なんだか帰りたくなるかもしれないけど、慣れてくるとめちゃ楽しいと思います。 楽しんできてくださいね!!>息子さん
質問者からのお礼
どうも貴重なご意見ありがとうございます。 私も習慣の違いを一番心配しています。家ではないもしないのです。アメリカはレディーファーストの国ということで通用しないですよね。最近の新聞で英のウイリアム王子がトイレ掃除も楽しいなんて見たので息子も何とか環境に適応してくれることを期待しています。 どうもありがとうございました。
- 回答No.3
- Tirelo-Setshaba
- ベストアンサー率35% (28/79)
一ヶ月程度でした現金でも大丈夫じゃないでしょうか。 生活費は別途市から支給されるようですから、20万円、30万円と大金が必要になるわけではないと思いますので現金でもさして問題ないように思います。 私は現金派です。 盗難に関しては現金が一番リスクが高いわけですが、盗まれないようにきちんと管理する、もしなにか起こった場合、責任と対策は自分で考えるしかないということを教える良い機会だと思います。 なにはともあれ、市から送られるのであれば市の担当者に聞くのが一番だと思います。
質問者からのお礼
貴重なご意見ありがとうございます。 1/7出発なのにまだ具体的な質問を市のほうにしていませんでした。なんせ、近くに留学生になった経験の人がいなく困っていました。早速、市のほうにも質問リストを作って聞いてみます。どうもありがとうございました。
- 回答No.2
- tepapapa
- ベストアンサー率23% (7/30)
もしすでに息子さんがキャッシュカードをお持ちでしたら、 同じ感覚で使用できるCitiBankのカードなどもいいかと思います。 滞在が1ヶ月と言うことですのでそれほど必要ないかもしれませんが、 もしお金が必要になれば現地のキャッシュディスペンサーで 日本の銀行と同じように引き出すことが出来ます。 引き出すお金は日本のご両親が日本の銀行に預けたものです。 ただ安全面第一で考慮すると、やはりUeueさんのおっしゃる通り、 トラベラーズチェックが一番ではないかと思います。 おみやげは、お住まいのところで名産とされているものを 持参すれば喜ばれると思います。話のタネにもなりますしね。 あまりかさばらなくて重くないものの方が持っていくときに ラクでいいと思います。
質問者からのお礼
いろいろ貴重なご意見ありがとうございます。 うちでも両親で毎日話題にしています。CitiBankはこちら(北海道在住)にあるか探して見ます。 確かに名産品はいいかもしれませんがこちらの名産は焼き物でしてちょっと重い、はたまたアイヌの木彫りの熊はなんて(^_^;)選ぶのも楽しみの一つでしょうか。去年の留学生は浴衣、女子の方は漆器だそうでダブらないのも苦労します。どうもありがとうございました。
- 回答No.1

高校生ですよね。市から行かれるということで、っ個人のものとは違うでしょうし、ほかの留学生のおうちはどうされるかということもあるでしょうね。 私の場合は、やはりトラベラーズチェックを使います。 あるいはお父様のクレジットカードの家族会員として カードを持たせるとか。私はカードを持ちました。父のカードには家族の分も旅行保険などが入っているので、 万一のときも安心でしたよ。 また先方へのお土産は、私は使えるものがいいと思います。昔ほど日本という国が分からない人もいないと思いますが、オレゴンというと都会ではないのでわかりませんが。 参考としては、らんたいのトレーや大判の風呂敷、塗りのきれいな箸、踊り用の扇子などが軽くて小さくて値段も張らずよいと思います。あちらの人は風呂敷はタペストリーとかテーブルセンターのようにして使ったりしますし、面白いと思いますよ。選ぶ際は伝統的な渋めの柄と私たちだと派手!と思うようなものと二つ持っていくといいと思います。箸は本当の漆塗りじゃなくてぜんぜんかまわないでしょう。安くてかわいいものがたくさん売っています。女性はそれをローマンスティックみたいに髪の毛をまとめるのに使ったりしますよ。 あんまり参考にはならないですけど、楽しい思い出になるといいですよね。気をつけて!
質問者からのお礼
たくさん貴重なご意見ありがとうございます。 うちも以前トラベラーズチェックを利用したことがあります。確かに少々面倒くさくても安全ですよね。私もそれを考えていました。 お土産で派手なものと渋目を二通り持っていくっていうのは気がつきませんでした。風呂敷なんかも軽くていいかもしれませんね。色々ありがとうございました。
関連するQ&A
- 親と同居している方へ
親と同居しています。生活費の分担はどのようにしていますか?私は主人と義母と子供一人の4人家族です。主人が5年前にリストラされ、年収が300万もありません。生活費の一部を負担してもらいたくて(義母は自分の父の遺産を受け介護付き老人ホームに入っても死ぬまで食べていかれる位持っていると豪語しています)頼みましたが、子供が親を養うのは当然とばかりに入れてくれません。反対に子供は親へ小遣いをくれるのが当たり前だと。私も働いていますが子供の教育費や生活費で消えてしまいます。皆さんは親に生活費として入れてもらっていますか?それとも反対にお小遣いをあげていますか?貰っている方はどの程度の金額を援助して貰ってますか?
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- アメリカの高校入学可能?
17歳の息子の父親です。 息子は高校生活に2度失敗して去年10月に 退学しました。 私が以前住んだ事のあるアメリカのサンディエゴの 高校に入学させたいのですが、 可能なのでしょうか? 一応1人でいかすつもりです。
- ベストアンサー
- その他(留学)
- 私は現在アメリカのコミュニティーカレッジに通う大学生です。 今年で留学
私は現在アメリカのコミュニティーカレッジに通う大学生です。 今年で留学2年目になりますが、学費や生活費などいろいろな面で悩み事が出来てきました。 留学生でいる以上学校外でバイトが許されてないため、今は奨学金などを借りてやりくりしています。 最近友達が沖縄の米軍基地内にあるメリーランド大学について教えてくれたのですが、そこの大学に編入を考え始めました。 沖縄に帰ればバイトも出来るし、生活費など経済的な面でいろいろ楽になるんじゃないかと思い。。 でもその大学の情報が全くわかりません。 やはり、アメリカ本土の大学に行った方が将来アメリカで就職を希望としている私にとっては有利なのでしょか? それとも基地内にある大学に行っても同じレベルの教育が受けられますか?
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- アメリカ高校留学での友達関係の悩み
2012年の8月からアメリカのメイン州に高校生留学,17歳女子です。現地の学校に行って5ヶ月たち、1年交換留学のもう半分になってしまいました。留学した帰国生の体験談読むと5ヶ月もたてば英語も話せるようになって友達もたくさんでき、すっごい楽しい一年間になったという話ばかり。こっちにきて私にそういった普通の留学生活を送るのが泣くほど辛いです。同じメイン州に派遣された仲間は充実した生活を送っているようで、Facebookで笑顔でアメリカの学生ととった写真などを見かけることが多く、なんだか自分だけ寂しい留学生を送っているように感じて仕方がありません。最初の3ヶ月は自分のペースでがんばろうと努力していました。努力というのは、いつも笑顔、お礼とか挨拶を大事に、話ができそうなフレーズ、簡単な質問しゃべる、クラブには3つ入ってます…でも5ヶ月たった今、私の隣には誰ひとりとして友達がいないのです。私でもできる簡単な会話の後何を話したらいいかわからず、会話は長く続きません。いつも自分だけが1人でいる気がして毎日夜泣きます。自分にはなんにもなくて、魅力がない。アメリカの子から見てただの空気なんだと考える一方。HFはこれまで13人の留学生のホストしてて、私が4人目の日本人。相談した時「大丈夫まだまだこれから。日本人はみんなそう。」と言ってました。でも信じられません。だってその日本人の子も誰かと映画に食事に買い物、泊まりに…友達がたくさんいたという話しかHFから聞いたことないんです。もう…もう…次に何したらいいかわからなくなって。5ヶ月後この1年間アメリカで留学生できて良かったって胸をはってたいんです。今からできることありませんか?助けてください。私に何が足りないんでしょうか?アメリカの友達と話して笑って遊んで…っていう普通のことしたいです。質問受け付けます。協力おねがいします。私の今の夢は放課後近くのドーナツ屋さんに友達といって時間を過ごすことです。なんでも頑張ります。
- 締切済み
- その他(留学)
- 海外からクレジットカード申請&海外へ郵送可能
今、私はアメリカ留学中なのですが家の都合上授業料、生活費すべて私が払わなきゃいけなくなってしまい・・・ 親から渡されていたクレジットカードも解約されてしまったため、お金がなくて困っています。 アメリカでもクレジットカード作ろうと思えば作れるのですが、その為にはソーシャルセキュリティーナンバーというものが必要で、これは今留学生は入手困難なもので、よほど運が良くないと手に入らないものなんです。 したがって、日本のクレジットカード会社から直接私の元へカードと明細書など送ってもらえるところはあるのだろうかと思い探しています。 どなたかご存知でしょうか・・・? ご存知でしたら教えてください!
- 締切済み
- 北アメリカ
- 国費留学はどのくらい凄い事なのか?
ドイツの大学から招待を受けて国費留学生として招かれ、現地までの交通費、生活費、学費すべてドイツ負担で3年間研究や論文発表を頑張り、PhD.を取った友人がいます。 漠然と凄いとしか考えられないのですが、あまりにも私とかけ離れた境遇の人なので、一体どのくらいすごいことなのかイマイチ想像がつきません。。。。 実際のところ、こういうことはよくある事なのでしょうか?それともやはり尊敬に値する凄いことなのでしょうか?最初は後者で考えていたのですが、その友人はあまりにも気さくで謙虚な方なので、わからなくなってきています。。 相手に対する態度で失礼にならないためにも、ご回答いただければ幸いです。
- 締切済み
- その他(留学)
- アメリカへの留学について。
小学校(もしくは中学校)~高校(もしくは短大・専門学校・大学)まで、 アメリカの学校へ通うのと、 日本にいて、日本の学校へ通うのとでは、費用面でどのくらい差が出るものなのでしょうか? 私立と公立でかなり差が出ると思いますが、 日本で全て私立に通うのより、アメリカで公立に通った方が、安上がりな場合もあるのでしょうか? 住まいなどについては、あちらに知り合いもいないので、 ホームステイや、寮など、滞在費や食費などの生活費もかかります。 いろいろな場合を想定して、ご回答お願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(留学)
- 留学生を持つ親の航空券の取り方についてアドバイス下さい。
こんにちは。 子供が留学生としてアメリカに滞在しております。寮生活なので、年に3回は 日本と現地の往復があります。 寮が閉まる日(クリスマス・夏休み等)が決まっているため、日付指定で航空券を 取らなければなりません。 幸い、日本の夏休みや正月とは時期がずれて往復方向が逆のため、簡単に 取れるだろうとタカをくくってましたが、VISAがF1(留学生ビザ)を所有している ため3ヶ月以上の滞在が可能です。 格安チケットを取ろうと思うのですが、なかなか長期滞在の航空券が取れません。 こうした場合は、往復ではなく片道指定で航空券を買った方が安いのでしょうか?また現地に知り合いはいますが、呼び寄せ便のような形で予約することの 可能でしょうか?
- 締切済み
- 北アメリカ
- 来週、中国に出張する予定です。(6日間)
来週、中国に出張する予定です。(6日間) 滞在費(宿泊、飲食)は取引先が負担してくださるのですが、その他に小遣いはいくらほど必要でしょうか? 特にお土産等は買う予定はしていません。 教えてください。
- ベストアンサー
- アジア
- MBA留学について
今年、大学3年になる者です。最近、MBA留学を決断しました。 例えばアメリカの2年間コースへ行った場合、生活費などを含めて1千万円以上 かかると聞きました。それを奨学金と現地でのアルバイトなどで賄う事は 可能なのでしょうか?大学費用で親には随分負担をかけてしまっているので、 さすがに留学費用まで出してもらうわけにはいきません…。 それと、例えばアメリカのトップ校へ入学するためには、最低どのくらいのGPAが 必要なのでしょうか。ここで最低3.0以上は必要という投稿を見かけたのですが、 仮に最低3.0くらいは必要とした場合、自分のGPAが2.0を切っているなどかなり 下回っている場合、トップ校はもう諦めるしかないのでしょうか? MBAホルダーの方、その他留学経験をお持ちの方、アドバイス頂けないでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
質問者からのお礼
色々ご親切にありがとうございます。 確かに、行くところはオレゴンのまた田舎の町で、地図で探すのも一苦労しました。しかし姉妹都市なので市に問い合わせてみようと思っています。現金だと確か手数料がちょっと高かったような記憶がありましたが、大きな額でもないので確かにそのほうが便利ですよね。 最近昔のおもちゃなどで売っている紙風船のことでしょうか?竹とんぼとか在りますよね、軽いので良いアイデアですね。しかし実際息子の方が知らないもの在ったりして今から鶴(折り紙)の特訓です(^_^;) どうも色々参考になりました。