• ベストアンサー

エレベーターの取っ手は何のため?

先日、上野のABABを利用したところ、エレベーターの内側のドアに取っ手がついていました。 今まで乗ったエレベーターの中で取っ手がついているものを見たのは初めてです。あれは何のためのものなのでしょうか。非常時のためのものなら、全てのエレベーターについてもいいと思うのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

質問者様こんにちは エレベーター内側のドアの取ってですが、保守するときに有利な様についているのではないでしょうか? 特に昭和30年代~40年代 大小、国内、海外さまざまメーカーがあり、エレベーターの基本的な動き(上下に移動するための機械)は同じですが、設計思想がいろいろあって、ゴンドラひとつとっても、装飾や質問者様が言っている様なドアの形状の違いなど、各メーカー多種多彩で個人的には興味があります。 ABABのエレベーターの扉は左右同時に反対方向へ開くタイプでしょうか?その場合ですと、保守のためについている可能性が高いですね。 マンションなどについている2枚の扉が同一方向で、同じ面積が戸袋にしまわれてくるタイプは、取っては不要です。内側の扉の張り出しているところを戸袋に押し込めば、さらに奥の扉も同時に戸袋へ向かって動くからです。 最近はリニューアルなどされていて、なかなか年代の特定は難しいですが、私が無意識に見る場所は (1)ドアレール クツヅリのところに装飾気味に入っている(メーカー名) (2)操作盤の周辺(上とか下とか)についているエレベーターの仕様    定員、メーカー名、製造年月、保守サービスで入っている会社と次の検査予定日が記入されている証書 などで、「この時代の、このメーカーエレベーターはこんな動きして、ドアのデザインが面白いとか、表示灯がこうだとか・・・・」とか興味的に観察してしまいます。 メーカーも国内(日立、三菱、東芝、松下OTIS)国外(OTIS→(松下OTIS→(新)OTIS)さまざまです。 ※でも私は、特にエレベーターが趣味とか、出版するだとか、学会に報告するわけではなく、何気なく見てしまっているだけです(笑) もしかすると、エレベーター観察が趣味の方もいるかもしれません。 ほんとのところは、その方の回答を待ちましょう。

その他の回答 (1)

回答No.1

どのような形状なのかわからないのですが、手すりのことではないでしょうか? エレベーター内に手すりを設置する事により、お年寄りや足腰が不自由な方のエレベーターの利用を手助けします。 ちなみにエレベータの中にある大きな鏡は車いすの方のためのものです。前進してきた場合、後方の確認がし難いので鏡を見て確認をします。

higashitoh
質問者

補足

答えていただきましたのに大変申し訳ございません。質問の表現がまずかったようですね。私が申し上げているのは手すりのことではなく、電車のドアについているあのくぼみと同じような形をした、エレベーターのドアについている取っ手です。ほとんどのエレベーターにはついていませんので、イメージしづらかったと思います。お詫びいたします。

関連するQ&A

  • キッチンの収納ドアの取っ手の修理方法

    キッチンの収納ドアの取っ手が壊れてしまいました。 取っ手側には穴が無く(少なくとも外側からは見えない)、 添付写真のドアの穴と取っ手の位置を合わせても、 手前側からはドアの穴が見える状態にはなりません。 また、写真では少しわかりづらいかもしれませんが、 ドアは内側と外側の2枚の層で出来ており(中が空洞?)、 写真で見える穴は外側(手前側)のみです。(内側には穴がありません) こんな状態なのですが、どのような修理道具・部品があれば修理できるでしょうか? おわかりの方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 重い引きドアを開けやすくする取っ手補助品

    重い引きドアを開けやすくする取っ手補助品みたいなのありますか? 引きドアで、取っ手はついてるんですが2重のガラスのドアで重いので開けにくくて困っています。いま付いている取っ手部分にもっと手が掛りやすい補助具を付けれたらいいかなとおもいますが、そんなのなにかあるでようか?

  • エレベーターの長時間開放の操作は・・?

    先日総合病院のエレベーターを利用した際、看護師がどっか操作したら長い時間ドアが開放状態になりました。どのエレベーターでも簡単に操作できるのでしょうか?病院のだけは特別仕様なのでしょうか?

  • アルファロメオの後部ドア取っ手無。

    街中で、アルファロメオを見かけましたが、外部に後部座席用ドアの取っ手が有りませんでした。 (1)RX-8の様に観音開きなのでしょうか。 (2)前席ドアと連動して開くのでしょうか。 (3)乗車は前席ドアから、降車は中から操作して後部ドアから。 (4)隠し取っ手がある。 (5)開かない。 (6)その他。 どうなってるのですか。

  • 扉の取っ手の位置について

    縦2m,横1mで重量10kgの扉があり、左端に蝶番があるとします。 右端から200mmのところに取っ手を設置(高さ方向は中央)した場合、 人が扉を押す力は何Nになるでしょうか? 計算方法をお教え願います。 追記 取っ手の位置は、蝶番から離れた位置にある方が少ない力で開け閉めが出来ます。 ドアの外側を押すと移動距離が大きい代わりに力は少なくて済みますが、ドアの内側(蝶番に近い方)を押すと押す距離は少ない代わりにドアを開ける為に大きな力が必要になります。 この理論を計算で説明できないでしょうか?ご教授願います。

  • エレベーターの動作について

    エレベーターに詳しい方に質問です。 1. 1Fから指定階を押した時に最上階まで移動し、  その時にはドアは開かず、改めて1Fまたはエレベーターの中間に  移動し、ドアが開くときがあります。  エレベーターの機器トラブルでしょうか。  エレベーターの設定によっては、未乗車の時に混雑を防ぐために  1台は1F、もう一台は中間地点で待機する設定がありますが、  搭乗しているときにもこういうトラブルが起きるのでしょうか。 2. 温泉街で深夜にエレベーターに乗ってる時に電気消えるのは何故ですか。

  • エレベーターが怖い・・・

    私は昔から、高所恐怖症に閉所恐怖症みたいなところがあり、エレベーターに乗るのが怖くてたまりませんでした。今でもそうです。エレベーターに乗るとすごく緊張します。そしていつも途中で止まって、閉じ込められないか、そればかり気にします。降りるときにはドアにはさまれないか気にします。昨年、シンドラーの事故があり、最近オーチス社製のエレベーターでも問題があって余計に怖くてエレベーターに乗れなくなりました。日常生活にも影響出かねないエレベーター恐怖症の克服の仕方を教えてください。

  • 女友達にエレベーターを閉められてしまいました

    塾で自習室から出て帰ろうとした時に、女友達が一人エレベーターに待っていたのが見えたので、僕もそこへ行こうとしたら、その間にエレベーターが来て、彼女は乗っていきました。 エレベーターのドアが閉まろうとしたのと同時に僕はエレベーターの前に来て、きっと彼女はエレベーターを開けてくれるだろうと思ったのにそのまま閉められました。 僕はびくびくして▽ボタンを押して強引にドアを開ける気にはなりませんでした。 僕は彼女に嫌われたのでしょうか。もう関わらない方がいいのでしょうか。

  • 次のようなエレベーターを見たことはないでしょか

    次のような仕様のエレベーターを見たことはないでしょうか?かなり昔のものかもしれませんが。(自動車専用エレベータか荷物専用エレベータだと思いますが)  たとえば、自動車用のエレベータ(昇降機)だとして説明します。 ゴンドラが回転するようなタイプや機械式立体駐車場ではなく、人が乗るような箱型のエレベータで、車ごと乗り込むタイプのエレベータです。しかも、乗り場でエレベータの呼びボタンを押すと、自分(車)が乗る順番が乗り場に番号で表示されるというものです。たとえば、他の人(車)が使用している最中にエレベータの呼びボタンを押すと、自分の乗り場には「2(番)」の番号が表示されます。そして先の人が利用し終わると自分の乗り場の番号は「1(番)」に変わりエレベータが来てドアが開き乗ることができます。呼びボタンを押した時に「3(番)」が表示された時は、自分が利用できるのは3番目ということです。その場合は自分の乗り場の表示は順に「2(番)」、「1(番)」と表示され、「1(番)」になるとエレベータに乗り込むことができます。 このようなエレベータを見たことはないでしょうか?見たことがある方やそのようなエレベータが実存していたことをご存知の方がいましたらどんな些細なことでも教えてください。(いつ頃使われていたか、どこで使われていたか、製造メーカーなど、何でも) よろしくお願いします。

  • エレベータでのマナー

    こんにちは。 最近、エレベータに乗ってすっごく思うことなのですが、、。 自分が最初に乗ったとしたら、他の人が乗り終えるまで「開」ボタンを押しててあげるのは私の中では常識だと思っているのですが、最近は 「一番最初に乗るなり、さっさと一番奥に乗り込んでしまう人」 それどころか、、 「操作盤の前に立っておきながら自分の行き先階のボタンだけ押したらボケッと立ってる人」 が多いような気がしてどうしようもありません。 降りるときも同じです。 終点のフロアだからみんな降りるとわかっているにもかかわらず、みんな我先に・・・と降りていく、ドアが閉まってきて挟まったらその人は不運、というような感じです。 私がドアの「開」を押しててあげてももちろん、当然とばかりに降りていく人たちの多さに疑問を感じます。 大多数の人がそうなるようになったらそれは新しい「常識」の出来上がりだとは思っていますので、もしかするとエレベータでドアを押さえててあげるのは 「誰も頼んでいないのに、、ただ親切ぶってる人」 という感覚になりつつあるのかなぁ・・・とよく思うのです。 冷静に考えてみると、エレベータのドアセンサーの進化などもあげられるのかもしれませんよね。 昔はドアに挟まって怪我をした人もいるでしょうが、最近のエレベータはドアに挟まって怪我をする前にセンサーが感知してドアが開くようになっていますから。 そこで、皆さんの意識をお聞きしたくて質問しました。 別にドアを操作盤を率先して操作しないことが悪いことだとは言っているわけではありません。皆さんそういう意見が多ければそれはひとつの新しい「文化」という認識を持とうと思っていますので、、。どうか率直な意見をお聞かせください。