• ベストアンサー

会社設立の出資について.

こんにちは。 この度、会社を作ろうと思うのですが、 その時に手持ちの土地を出資したいと思います. このときの評価を時価で行きたいと思うのですが、 可能なのでしょうか? また、全資産の90%以上が土地の場合、特定会社と扱われると聞きましたが、それは具体的にどのような利益・不利益が発生するのでしょうか? よろしくご教示願います.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

現物出資の問題ですね。 次の説明のように、土地は時価で出資したものとみなされます。 現物出資とは金銭以外の財産、たとえば、不動産、動産、有価証券等を資本金として出資することを云います。しかし、この場合に、税務上の問題もありますが、まず登記上の問題点があります。 (1)現物出資の原則は、裁判所に届け出を行い、裁判所の指定した検査役の調査が必要です。しかし、かなりの日数と費用がかかります。 しかし、次の場合は、検査役の調査を必要としません。 設立の場合 資本金の5分の1であり、且つ金額500万円以下である場合 取引所の相場のある有価証券で定款に記載された金額が時価より低い場合 不動産の場合は、不動産鑑定士の鑑定評価に基づいて評価され弁護士が相当であると証明した場合  増資の場合は、資本金の10分の1以下、且つ、今回発行する株式の5分の1以下である場合、または、500万円以下、また、有価証券の場合取引所の相場のある有価証券で、定款に記載した金額が、時価より低い場合。  不動産の場合の取り扱いは、設立の場合と同じ取り扱いで行われています。 (2)なお、不動産等を現物出資した場合は、時価で現物出資したとみなされ、取得価額の差額について譲渡所得が発生しますので注意してください。  また、時価より低額に現物出資した場合は、現物出資した人から他の株主に対する贈与の発生が考えられますので十分に留意してください。 特定会社については下記を参照してください。 http://www.tabisland.ne.jp/explain/kabuhyo2/kab2_308.htm

soulshaker
質問者

補足

詳しいご回答、ありがとうございました. この場合、自分の具体例を取りますと、 現在両親所有の無接道農地を地目変換して、 贈与を受けるつもりですが、 贈与後5年を経てから、接道地にする前に出資して、 その後、売却するというのが、 税務上・法律上ともベストかと思いますが、 御高見たまわれれば、と、思います. また、そのときの税務上の取り扱いや、 問題点もお教え頂ければ、と、思います。 よろしくお願い致します.

その他の回答 (1)

  • nanacyan
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.2

素人です。すみません。 以前同じケースで雑種地の地目だったものを 親から贈与してもらおうと思い税務署で聞いたところ 地目はどうであれ、市街化区域なのでかなりの贈与税の 発生が予想されたので相続を待つことにした経験があります。宅地へ転用前に聞いてきました。 また、始期付所有権移転登記(被相続人の死亡による原因が条件として)なるものをされて相続をお待ちのケースも遭遇したことがあり私自身も検討中です。 出資についてというお話から横道にそれてしまいましたがご参考までに。

関連するQ&A

  • 有限会社の出資金買取りについて

    有限会社を経営していますが、創業時の出資者から 出資金を買い取ってほしいと言われています。 その買取り金額ですが、創業時一口5万円で登記 していますが、利益が出ているので時価(純資産方式) で算定した一口7万円前後での買取を要求されています。 これは、ほんとうに時価評価での譲渡でないといけないのでしょうか?出資額面どうりの譲渡では何か問題なので しょうか?出資者は時価でないと贈与税対象になるような ことを言っていますが。教えていただけるとありがたく 思います。

  • 会社設立時の現物出資

    今回ご質問させていただきたいのが、 会社法人設立時の行う資本金の現物出資を行うのですが、 現物出資の対象は土地だけで、数年以上経過した建物は対象ではないとのお話を人づてに聞きました。 税理士・税理士法人・公認会計士・監査法人の方々に鑑定していただいて、 価格証明書を発行していただければ、現物出資できると考えていました。 実際、このような状況の場合現物出資がを行うことが出来るのでしょうか? 鑑定に掛かる金額は今回考えていませんが、現物出資出来るのであれば 検討したいと思います。 後、建物の場合現物出資の対象の面積・出資金に対する現物出資割合の制限 等があれば追加でご教授いただければと思います。

  • 有限会社の出資者について

    今度私一人ですが、有限会社を設立することになりました。そこで、すでに個人的に300万円はあるのですが、親戚・知人などが出資してくれそうなのです。(一人につき一口の5万円)合計で、4人いた場合20万円になるのですが、このお金は資本金に組み入れるのでしょうか?また、会社に利益が出たら4人の出資者に利益を配分しなければならないのでしょうか?それとも、出資=寄付のような感じで私が会社のためにどのように使ってもよく、出資者には返還する必要がないのでしょうか?まったく法人化の知識がないのでアドバイスをお願いします。

  • 会社設立時に出資した株式の譲渡

    資産運用としての話ではなく、 純粋に自分が経営にも参画している小さな会社の株式なんですが、 出資時と同じ株価で第3者にこれを譲渡した場合、 何か税金等必要ですか? よろしくお願いします。

  • 出資

    私はある人に300万円出資して会社を経営してもらってます。 こういったことはお互い初めてで、取り分については独自で考えました。社長(出資した相手、実際経営している人)の給料を売上によって成果制にして月給を決めます。月々の利益から社長の報酬を差引いて毎月利益を算出し、それを出資額の比率で配当します。最初は300万円は全て私だったので私が受け取りました。 ルールとしては300万円分の私の持分を社長も買い取れるようにしていました。100万円私に支払えば持分は2対1になり利益もそのように配当します。 しかし、すっかり、売上に対して会社の評価額も上がることを忘れていて、いつまでも300万円の評価で買い取ってもらうことが間違いだと最近になって気が付きました。現に業績も上がり、最初の300万円を基準に持分を売買するのがおかしい状態になってきました。(売る方がかなり損をする)お互い信頼関係は出来ているので妥当なルールの変更は可能なのですが、妥当な評価額を決定するのに、何か一般的な計算方法があると思うのですが、ご存知の方教えていただけないでしょうか。 また、私は会社経営しており、社内でも会社を経営するため出資を希望する者が出てきています。今後の参考のためにも人に会社や店を経営させるときの出資者の利益の取り方、その後の持分(株)の売買の金額の決定方法など、その他注意点などあれば教えてください。 また、そういったことが説明されている書籍などがあればお願いします。

  • 出資について

    現在務めている会社が事業から撤退する予定のため、自分で開業しようと思っております 資金が不足しているので、知人等から出資を募ることも考えているのですが、その際に出資法の解釈で不明な点があり質問させて頂きます 出資法で不特定多数から元本を保証しての出資を受けてはならないという項目が問題で (1)5万円一口で年1万円の配当(5千円ずつ2回配当) (2)1年区切りで株を自由に買い取れる旨を定款に入れられるか(要は軌道に乗って出資分が不要になった場合に無条件で買い取りたい) このあたりがどうなのかがわかりません (1)は不特定多数でなければ元本保証として高金利をうたってもいいのでしょうか? 元本保証自体行なってはダメですか? 不特定と多数の具体的な目安はどの程度でしょうか?(私の場合、知人・親戚のみで5人以下になると思います) (2)はむしが良すぎるでしょうか? 5千円ずつの配当を年2回行い1年後に株式の買取(MBO)を5万円で行うと言う形が確約(できれば定款で)出来ればと思っております ご教示いただければ幸いです よろしくお願いいたします

  • 会社の設立について

    会社の設立について どなたか教えてください。 このたび、いろいろ訳あって友人の会社設立(株式会社)を支援することになりました。 出資金は200万円、これは全額私が用意します。 事業的には、以前からたまにその友人の仕事の手伝いをしていたのですが、割と芽の出そうな事業です。 しかし、私には本業があり、また、その事業の深い専門知識が無いので、経営にはほとんど参画しないというか、できません。 友人も出資にあたっての利益配当はしてくれると言ってくれております。 なので、発起人としてでも、もしくは単に株主としてでも、 利益配当なり報酬なりが得られるのであれば有難いなぁと考えております。 自分なりにいろいろと考えているのですが、今回の設立にあたって以下のパターンでは問題ないのでしょうか?  (1)発起人を私単独とし、友人を代表取締役、私は取締役員とはならず最低限度の株主となることができるのでしょうか? その際の設立後の運営の流れや、リスク、利益配当はどーなるのでしょうか? (2)発起人を私単独とし、友人を代表取締役、私は取締役となった場合、その際の設立後の運営の流れや、リスク、利益配当はどーなるのでしょうか? (3)発起人を私と友人にした場合、仮の金額ですが、私が友人に150万を個人的に貸付る形にして150万円を出資してもらい、50万円を私が出資し、友人を代表取締役、私は単なる株主となることができるのでしょうか? その際の設立後の運営の流れや、リスク、利益配当はどーなるのでしょうか? (4)発起人を私と友人にした場合、上記のように、私が友人に150万を貸付る形にして150万円を出資してもらい、50万円を私が出資し、友人を代表取締役、私は取締役となった場合 その際の設立後の運営の流れや、リスク、利益配当はどーなるのでしょうか? 番外として (1)~(4)のパターンにはこだわりません。 他にもいい案があれば御教授ください。 なにぶん専門知識外ですので、頭が回りません。。。 私も共同で会社を設立し経営していく上でリスクはあること十分承知しておりますが、 友人は万が一に不測の事態が起きたときに私にリスクはあまり背負わせたくないとの意向があるようです。 御教授のほど、宜しくお願いいたします。

  • 匿名組合出資とTMKの優先出資の違い

    不動産の流動化を行う場合に、株式会社・合同会社SPC(以降SPC)とTMKがあります。開発型の事業を行い最終的には保有する土地建物を売却してしまうと言うスキームの場合、SPCで匿名組合出資を行うと建物が完成するまでの間、土地と建物に資産として組み込まれる以外の期間損益の損失分は毎期毎期、赤字分が発生し出資する側の損失として計上しなければならないとの事ですが、TMKにおいてはその必要が無く、建物が完成し土地建物を売却した時にそれまでの損益を精算した時初めて(数年後に)優先出資者側に会計上の損益が発生するとの説がありますがこれは本当ですか。

  • 会社出資金に付いて。

    会社出資金の返金を貰いました。【今月に】 領収書をくれと言うのですが何故なのですか? 【領収書は個人名義でと指定が有りました。】 出資金の3分の1以下です。 過去に1度も利益分配等は貰っていません。 H/15年設立です。 現在は、登記から抜けて、違う職場にいます。【1ヶ月未満です。】 現在は、会社に余り売り上げが無くお金が無い??? H/15年~18年末までは、結構良かった?? 社員10人くらいで1ヶ月600~800万位・・ 何か請求すれば未だ貰えるお金が有るのですか? 領収書の意味は? お願いします。

  • 赤字会社への増資。

    純資産の部がかなりの赤字の会社に対して 個人が増資をする場合で その赤字会社の株式の時価評価が ゼロまたはかなり低い評価額になっている時、 例えば100万円増資したときには 会社側からすれば 限りなくゼロに近い株を100万円で 譲れたということで 100万円ーゼロ(株の時価評価額)≒100万円 が利益?として認識されてしまいますか?(1)  また、 増資する個人がその会社の社長の場合 赤字で会社運営がたいへんなので 上記の増資は、会社支援の一環として その利益?として認識されないような規定等がありますか?(2) (2)について、もし該当する法律(法人税法?)があれば その条文を教えてください。(3) よろしくお願いいたします。