• 締切済み

大和のアタックスリー

手堅い貯蓄感覚で大和證券の「アタックスリー」に預けていたのですが、 エンロン破綻の影響で元本割れるとの通知がきました。 影響うけるのはMMFだけと思っていたので、愕然です。 アタックスリーの場合、MMFと違い、3ヶ月毎でないと解約できません。 私の場合 アッタクスリー2号と3号、それぞれ12月末、1月末が償還(解約?) できる期日です。 質問は、 (1)この場合、ただその日を待つしかないのでしょうか? (2)そうすると、ますます下がる可能性が高いのでしょうか? (3)アッタクとMMFの違いって何だったのでしょう? (4)中期国債ファンドにも預けていますが、これが下がる可能性  は今の時代あってもおかしくないのでしょうか? (5)今はやはり、郵貯か預金(1000万以下)しかないのでしょうか? です。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • KAMOCHA
  • ベストアンサー率44% (84/190)
回答No.1

(1)契約書をよく読まないとわかりませんが、たぶん待つしかないと思います。 (2)原因が本当にエンロン破綻のせいであるのなら、第二のエンロンがでるまではまた今まで通りで下がる可能性は低いと思います。 (3)アタックスリーは短期公社債投信ですから、投機対象はたぶん公社債のみに限定されます。 また、クローズ期間が3ヶ月と比較的長いようです。 MMFは何でもアリですから、国債・長期債・地方債・外債等、だいたい堅いかな?というものなら何でも買います。 対象が広い分、クローズ期間や制限も少し緩いようです。 確か1ヶ月クローズの違約金1%だったかな? (4)中国ファンドは国債ですから、満期まで持つ限りにおいて下がることはありません。 短期的に相場が下がることはあるのですが、そういうムラが無くなるよういろんな残期間のものを組み合わせるので滅多にそうはなりません。 原理的に絶対ではありませんが、MMF等よりは堅いといえるでしょう。 (5)絶対に「円」での「金額」が「一時たりとも」減ってほしくない!と思うなら、元利保証の商品すなはち「預貯金」しかありません。  しかし、それは別に「価値」が守られていることを意味してはいません。 例えば円安になれば輸入物の値段が上がり、せっかく守った資産は目減りします。  ですから、上3要素の呪縛から離れれば、いろんな「価値」の守り方ができるようになりますよ。 例えばアメリカ国債を買ったり、金を買ったり、長期国債を買ったりする選択肢が生まれるわけです。  例えばアメリカ国債を買えば、円高になると円建て資産は減りますが、ドルは海外旅行の時に使ってしまえば全く損にはなりません。 金を買えば、どんなにインフレになっても怖くありません。 長期国債は時に一時的な元本割れを起こしますが、満期まで持ってさえいれば絶対に元利が保証されます。  要は価値の基準をどこにおくか?の問題です。 円・金額・常時に拘るなら、郵貯か預金にしましょう。

関連するQ&A

  • 中期国債ファンドの元本割れリスク評価

    今、S光証券の中国ファンドにそこそこの額のお金を預けています。 最近エンロン倒産に伴い、MMFが元本割れして話題になっていますが、中国ファンドについてはどのように考えておけば良いのでしょうか。日本の中期国債が運用の中心なので、日本という国が破綻しない限り大丈夫だと理解しているのですが、その考え方は正しいでしょうか。 また、配当の分配の仕方が変わるようですが(あるいは変わった?)、それはこれまでと実質的にどのように違うのですか。今後も中国ファンドを継続していく方が良いのでしょうか。 色々質問を盛り込みましたが、よろしくお願いします。

  • 外貨MMFの元本割れについて

    これから外貨MMFを買って、預金代わりに運用しようと考えている 投資経験ゼロの初心者です。 外貨MMFについて色々調べていると外貨MMFは元本割れリスクがかなり低いらしいのですが、 いつかのエンロン事件のときには元本割れし、 私が買おうと思っている日興MMFでは強制償還されたそうです。 このときは解約が相次いだことから基準価額(?)が下がってそうなったそうです。 初心者の質問で恐縮なのですが、 基準価額1万円のものが元本割れしても、 そのまま持っておけばまた上手いことやって1万円に回復するのでは? と思ったのですが違うのでしょうか。 上のときには、 エンロン破綻で、組み入れていたその債権がパー+みんなが解約 の結果強制償還ということになった、ということでしょうか。 もしみんなが解約しなければ強制償還にはならなかったということでしょうか。 もし外貨MMFが元本割れしたらすぐに解約する(売る?)のが得策なのでしょうか? そういう非常事態のときに円高だと売るのに躊躇してしまいそうですが…。 現在、ユーロと米ドルの外貨MMFを毎月1万円ずつ積み立てるような感じで買っていこうと思っています。 頻繁に動かして為替差益を狙う、というスタイルではない…つもりです。 そんな初心者の私にアドバイスなどあれば合わせてお願いします。 たてつづけに並べてしまって申し訳ありません、 ひとつの質問でもいいのでお願いいたします。

  • 海外国債F(先進国ファンド?)の安全性は?

    海外国債F(先進国ファンド?)の安全性は? 税引き後でも、3%くらいの利子がつき、出し入れ自由らしいのですが 安全性はどうでしょうか? 元金確保は無理でしょうが、元本割れくらいなら、いいですが、半値になったりとかありえるのでしょうか? MMFよりもずっと、安心というふうに、証券会社の人は説明をしてくれていますが? 利息がこんなによくて、MMFより安全なんて、なぜ、みんな預けないのかな?とか思います。 昔、中期国債ファンドがありましたが、あれと安全比較ではどうでしょうか?

  • MMF、FFF、中期国債ファンドの違い

    その他有価証券に分類されるMMF、FFF、中期国債ファンドの違いを教えていただけないでしょうか?

  • 中期国債ファンド

    今日の日経新聞の一面に載っていたのですが、野村証券系の野村アセット・マネジメント投信が、中期国債ファンドについて、来年の4月以降は投資家からの買い付けを中止し、9月にはすべてのファンド資産を償還するとの記事が載っていました。ということは他の投資信託会社の中期国債ファンドも同じようになってしまうのでしょうか?

  • 岩井証券の口座開設

    岩井証券の口座開設をしたいのですが記入する情報の中に ・総合口座(MRF)、MMF、中期国債ファンドのご利用について (1)総合口座(MRF)+ 中国ファンド (2)MMF+ 中国ファンド (3)利用しない とあり(1)、(2)、(3)のどれかを選択するみたいなのですが、普通に現物の株式投資をする場合はどれを選択すれば良いのでしょうか?

  • 中期国債ファンドについて

    中期国債ファンドにかかる税金について教えてください。 解約したときに20%税金がかかると聞いたんですが、どういうことでしょうか? できれば具体例などふまえてお願いできればなと思います。

  • 高金利通貨債券ファンドについて

    知人がHSBCブラジル債券ファンドを保有しています。分配金が1万口あたり120円ということで、実は私も購入しようかと心が動いたことがありますが、結局購入していません。 分配金は11月から80円に減額されたようですが、それでも高額配当です。ただし、基準価額は大きく下がっており、証券会社からの資産評価通知でも現時点では大きな損失が出ているそうです。 ファンドのパンフレットを見ると、金利変動リスクなど6つのリスクが列挙され、「元本が保証されるものではありません」と記されています。しかし、知人は満期まで持てば、リスクは為替変動リスクのみで<基本的には>元本が<実質保証されているらしい(そういう説明を受けているらしい)>と曖昧なことを言っています。 もし、本当にそうなら高金利の外貨預金に加入しているのと同じで誰でも購入すると思うのですが、はっきりしません。このファンドの償還時には、当然、加入口数×基準価額の金額で償還される、従って基準価額が下がっていれば下がった分だけ損失だと思うのですが。ただ、このファンドはブラジの国債のみに投資していると知人は言っていますので、国債のみなら債券の通例で満期時には元本で償還されるから基準価額も元に戻るということなのでしょうか。(国債のみでということもパンフレットを見る限り疑問ですが)。このファンドに限らず他の高金利通貨建て高配当ファンドも合わせて実際はどうなのか教えてください。また、満期時の償還金が日本円への交換にあたってプラスマイナスあるのは分かりますが、基準価額の低下と円高円安はどのような関係にあるのかも一般論で結構ですからご教示ください。

  • 証券総合口座の仲間達

    MMF・MRF・中期国債ファンド・フリーファイナンシャルファンドなどが証券各社で見かける商品です。 上記4つの他にも多くの証券会社で取り扱っている金融商品ありましたら教えてください。 また上記の4つが証券総合口座として使えるのですか? それとも他にもまだ総合口座として使える商品はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 債券ETFや債券インデックスファンドについて。

    生の日本国債や米国債だと金利が上昇した時に中途売却しようとすると、元本割れする可能性がありますよね。 債券ETFや債券インデックスファンドはその点で償還期限が短いものから長いものまで含まれているので、金利の上下動に対して生の日本国債や米国債より価格変動が緩やかと言えますか?

専門家に質問してみよう