- ベストアンサー
- 暇なときにでも
CD-Rに文字を書きたい
CD-Rに文字を書きたいのですがどちらの面にかいたらよいのでしょうか?多分記録面の裏だと問題なくいけると思うのですが、CDのデータはどちら側に記憶してあるのでしょうか?色のついている方がそうなのでしょうか。トレイに入れたときの下の方であっているのでしょうか?
- tails9
- お礼率51% (120/234)
- 回答数5
- 閲覧数1319
- ありがとう数11
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- izumi180sx
- ベストアンサー率47% (84/178)
トレイに入れた時に上になる方に書き込んでください。下になる方にレーザーをあててデータを読み取るのでそちらには何も書かないで下さい。 中には上になる方にも書かないでくださいってのもありますが。(^^ゞ
関連するQ&A
- CD-Rの違い
私はよくCD-Rを利用するのですが、CDを見るとディスクのデータを書き込む面の色がメーカーによって違うようですが、どうしてでしょうか。また、色が違うことによって品質に違いは出るのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- CD-Rの面にマジックで書いた文字を消したい
カテゴリーがわからないのでここで質問致します。 市販のCD-R(作成済み)のCD盤の面に、油性マジック(名前ペン)で書いた文字を消したいのですが、CD-Rを傷付けずにきれいに消すには何が有効ですか。 どうぞよろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- CD-Rで・・・
CD-Rにデータを焼いたのですが PCに焼いたCDを入れるとファンクションが間違っていますと出てしまうんです(T.T) 元のデータを削除してしまい焼きなおす事も出来ずに困っています。 CD-Rの裏を見ると焼けてはいるようなのですが なんとかデータを取り出す方法はないのでしょうか? ちなみにソフトは B's Recorder GOLD を使いました。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(カメラ・ビデオカメラ)
その他の回答 (4)
- 回答No.5
- arai163
- ベストアンサー率22% (214/970)
tukitosan様と同じような内容ですが、私は、CD-Rに直接プリント出来るエプソンPM-900C(定価約7万円)を買いました。但し、CD-Rに直接プリントする場合、「レーベル面印刷可能無地仕様」のCD-Rが必要です。 もう一つ、CDラベルメーカーも使っています。これは、専用紙にプリントして、出来上がったものをCD-Rレーベル面に貼るだけです。これはどんなCD-Rにも使えるし、バランスを考える必要はありません。ラベルを貼る冶具も売っています。 この冶具は\3,200位~で、ソフト(ライト版)付も売っています。またラベル作成ソフト(正式版)の中には冶具付もあります。 尚、CD-Rラベラー(冶具)メーカーのサイトを見ましたが、この器具の内容は有りませんでした。 参考まで・・・・
- 回答No.4
- t-iizuka
- ベストアンサー率20% (2/10)
CD-Rの回答は既に皆さんのおっしゃるとおりです。記入面はおわかりになったと思いますので、バランスについてちょっと。 ラベルを自作して貼り付けている方がいますが、中心をきちんと決めないとバランスが崩れます。バランスが悪いとCDが装置の中で振動してしまいゲームの振動パックのようになります。 またもっと悪くなるとデータを読み込む時にレンズを位置あわせする部分が追いつかなくなり読み込みエラーになります 安い媒体ははじめからバランスが悪くて"ブー"と、うなっているのもありますので安物買いの銭失いにならないようにしましょう
- 回答No.3
- tukitosan
- ベストアンサー率43% (84/192)
izumi180sx さんや、Nakaさんの言うとおりです。 特にNakaさんの言うとおり、意外に上側の方に注意をはらう必要があります。 安価な CD-R などでは、この上面がうすくなっていて、(時々、メーカーなどの印刷に間があって、その間から、CD-R を蛍光灯などですかして見ると、透けて蛍光灯が見えることがある。)油性のフェルトのペンなどで書くと、記録してあるキラキラした面まで顔料がしみこんでいってしまうことがあります。ですから、書き込みをする場合は、 CD-R の上面の所のさらに「Name: 」とか「Date: 」とか書いてある後ろの、何か書くことを想定してあけてある部分に書くようにしてください。 裏が透けるようなタイプの CD-R の透けているところに油性のフェルトなどで絵など書くと、使えなくなることがあります。(実際に、油性のもので書いて、読みだせなくなったことがある。) 今は、上面に印刷することを想定して、全面が「白」というのも売っているので、今後は、その手のタイプを買うと安全だと思います。 あと、通常の油性ペンよりは「ポスカ」(たしかそんな商品名だったと思う)のような紙に書いても裏にしみこまないタイプの油性のもので、うっすらと書くのが良いと思います。 あまり、重ね書きなどすると、このタイプのペンでは、顔料(色の粉だと思って下さい。)が一カ所にたまってしまって、CD-R のバランスを崩すことになります。絵などをかいてカラフルにする時には、注意してください。 自分の失敗があるので、同じ失敗をしないですむように、書いて見ました。 ちなみに、エプソンだったと思いますが、CD-Rの上面に直接、印刷出来るプリンターが売っています。3~4万でちょっとお高いですが、CD-R にいろんな絵などを書いて、きれいにしたいと考えて、CD-R ラベルメーカーなど買おうと考えているのであれば、これも視野に入れてみてください。 参考までに。
質問者からのお礼
なるほど。自身の体験からのご忠告ありがとうございます。非常にためになります。
- 回答No.2
- Naka
- ベストアンサー率44% (527/1181)
◆Naka◆ すでにお答えは出ているようですから、オマケ程度に… izumi180sxさんのおっしゃるように、トレイに入れたときの上側です。 キレイな青や緑、金色の方(記録面と言います)に書いてはいけません。 何か書くときも、先端の硬い筆記具を用いてはいけません。 油性のフェルトペンが一番よろしいでしょう。 記録するのは確かに記録面側からですが、それは反対側(上側)から蒸着されているので、本当にデリケートなのは上側なのです。 ひっかいたり、テープを貼ったりしてもいけません。 また記録面は手で触れないようにしましょう。読み書きにトラブルが起こることがありますので…
質問者からのお礼
わかりました。細かい情報をありがとうございます。慎重に扱うようにしますね。では。
関連するQ&A
- CD-Rについて基本的な質問
初心者です。よろしくお願いします。 EasyCDCreator4でデータをCD-Rに記録しました。このときCDをクローズしていなかったので、後日別のデータを付け加えました。すると最初に記録したデータが消えてしまいました。どうしてでしょうか?CD-Rに記録したものは消したくても消せないものだと思っていましたが・・・ この考えが間違っているのですか?
- ベストアンサー
- Windows Me
- CD-Rの書き込みエラー
CD-Rにデータをコピーする場合、2、3割の確率で書き込みが出来なくなってしまいます。 データ記録面を見てみると、正常に書き込めた場合は 書き込み面が連続しているのに対し、 書き込みエラーの面は、年輪のように不連続になります。 フォーマットしていないCD-R WinXPのCD書き込みウイザードを使用してコピーしています。 どうか改善方法をお教えください。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- 安価なCD-Rについて
安価なCD-Rに、油性マジックで、内容を書き込んでも、大丈夫でしょうか?(色が付いてる面。記録面では、ない) あと、CD-Rは、種類が多いですが、メーカーによって、違いはあるのでしょうか? どうも、いつも知ってるメーカーをかってしまいます。 (TDK、mitubishi等) 使用目的は、画像のバックアップと、音楽CDのコピー(法に触れない範囲)です。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- WMPにてCD-Rに焼くとき
CDをWMPに取り込み、CD-R(データ用)に書き込みし、それのCDをWMPで聴く際には、タイトルやリストが表示されるのですが、カーナビなどで聴く際には『No tittle』となってしまいます。 どうしてでしょうか? 方法としては、取り込む際にデータが記録されていないのか?書き込みの際に記録されていないのでしょうか??
- ベストアンサー
- Windows XP
- データ用CD-Rと音楽用CD-Rの違い
今更の質問かもしれませんが、質問させてください。 ここ最近は音楽はiPhoneなどスマホやPCできくことが多くなり、オーディオコンポを使うこともめっきり少なくなりました。 さて、最近自家用車を買ったのですが、ナビにCDの再生機能が付いているので運転中に音楽を聞きたいと思います。ナビはSDカードやiPhoneにも対応しているので無理してCDで聞く必要もないのですがそこは気分の問題で・・・ で、PCに保存してあるMP3を音楽用CDとして焼きたいと思い久々CD-Rのメディアを購入しようと思います。私が昔(10年位前)調べたり、聞いたりしたのは音楽用CD-Rもデータ用CD-Rも基本的には変わらない、使ってる色が違うくらい、とのことだったと記憶しています。 データ用CDを音楽CDとして使うことは何も問題がないのでしょうか?若干音楽用のほうが品質がいい、くらいでしょうか? お詳しい方いらっしゃいましたらご回答よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- オーディオ
- PCのCDドライブからCD-Rに音楽を書き込むには…?
自分のピアノをMDに録音したものをPCに取り込みました。 そこからCD-Rに記録したいのですが、使うCD-Rはデータ用のでいいのでしょうか? それともオーディオ用なのでしょうか? PC→CD-Rに記録するのはPC内蔵のCDドライブを使います。それを普通のCDプレイヤーで再生できるのでしょうか? 昔聞いたときは音楽を録音するにはデータ用のCD-Rではなくオーディオ用のCD-Rを使えと聞いたのですが、オーディオ用のCD-R売り場に行くと、PC内蔵のCDドライブで記録するならばデータ用を使えと書いてありました。 一体どっちなんでしょうか???
- ベストアンサー
- 記録メディア
- CD-R記録面への文字書き込み
CD-Rの記録面側に誤って油性ペンを使って文字を書いてしまいましたm(_ _)m 音楽を入れたので、音飛びなどがあるのではないかと心配で一応再生してみたら今のところ大丈夫そうなのですが・・・ いずれ音飛びなどが起こったりするのでしょうか? CD-Rなんて一枚大した値段でもないから心配ならもう一度やり直すのが無難かとも思いますが、もし大丈夫ならそのまま使おうと思っております。 ご存じの方おられましたら教えて頂ければ幸いです。
- ベストアンサー
- 記録メディア
- CD-Rのデータが再生されない。
友人2人からデジカメの写真データが入ったCD-Rをもらいました。 AさんからもらったCD-Rはパソコンにディスクを挿入したら自動でファイルが開いたのですが、BさんにもらったCD-Rは自動でも手動でもファイルが開かず、CDドライブのフォルダをクリックしても「ファンクションが間違ってます」みたいな警告が出て、再生できません。ディスクをみると、データの入っている部分は色が変わっていますので、何かしらのデータは記録されているようです。CDドライブのプロパティを開くと円グラフで使用領域が見れますが、すべて青色(使用領域)になっていて空き容量(ピンク色)の部分がありません。ちなみに写真のデータは10数枚しか入ってないらしいので空き容量はたっぷりあるはずなのですが・・・。 BさんからもらったCD-Rを再生する方法はありますでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- CD-Rについて
最近CD-Rを買い、音楽CDを丸写しで焼いているのですが、 家のCDチェンジャーのコンポで聞いてると普通に聞けるのですが、 最後まで聞いてチェンジャーが動き出してもCDの回転がが止まらず、 トレイの中でまわってディスクが傷ついてしまいます。 車の純正のCDだとなかなか読み込んでくれなかったり、 音飛びしたりしてとても不便です。 普通の音楽CDではどちらとも正常に動きます。 CD-Rで焼いた物だからなのでしょうか? それともCD-Rのドライブに問題があるのでしょうか? CD-R対応の製品なら、解決するのでしょうか? 教えてください。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
質問者からのお礼
わかりました。些細な疑問に丁寧に答えてくださりありがとうございました。