- ベストアンサー
- すぐに回答を!
アクセス2000に問題があるのかな?
アクセスで作成中のデータベースを開き、オブジェクトのテーブルを選択しました。すると昨日まではなかった変なテーブルが出現しています。その変だと思われるテーブルは、左にあるアイコンが半透明で6つあります。内訳はMsysAccessObjects Msysは以下省略。ACEs,Cmdbars,Objects,Queries,relationshipsとなっています。何故こうなったか全然わかりません!何かしたと言えば昨日ノートンでCドライブの最適化を行ったぐらいなんですが、それが原因とは考えられません。おかしいと思い友人にメールで送って見て貰ったんですが、友人のPC上ではこの半透明のテーブルは現れなかったそうです。どうすればいいのでしょうか?わかる方教えてください。お願いします。
- sssminoru2000
- お礼率13% (5/38)
- 回答数2
- 閲覧数67
- ありがとう数5
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- mnabe
- ベストアンサー率33% (427/1283)
気にすることではありません。 それも正常の動作です。 気になるようでしたら、システムオブジェクトのチェックを外して下さい。 逆に、このファイルを消してしまうと、マクロやVBAで不都合がでますので、消さないでね。
関連するQ&A
- アクセス2003 ファイルの最適化/修復
アクセス初心者です。 先任者から引き継いだファイルを使用しています。 ファイルの最適化/修復については先任者から、するように指示は受けていなかったのですが、 テーブルのデータを消去したりなどを頻繁に行ったので、『データベースの最適化/修復』を 勝手に行いました。(先任者に引継ぎされていなかったのに、してしまったことを今更ながらとても後悔しています。 もしやデータが壊れてしまったのではないかととても不安に感じています。 先任者が作成しているファイルはとても複雑で。。マクロもとても複雑に見えます。 VBAなどについては私の知識が全くないので分かりません。 いろいろな方のサイトを見て、自分にあてはまることはないかと探してます。 下記について。。。全く知りませんでした。コードのことも知りませんでした。 (1)コードを閉じてから最適化する。 ===コードの閉じ方=== モジュールをデザインで開き、右上内側の閉じるボタンをクリックしてコードを閉じる。灰色の背景が見えるまで全て閉じる。(※1) コンパイルする。(コンパイルが通ったら)上書き保存する。AccessDBを閉じる。 最適化する。 Access2000になってからコードが開いた状態で最適化やフォームの削除、モジュールの削除をするとDBが壊れるということを経験しました。 (2)AccessDBは閉じてから最適化する。 Accessウインドウの中にAccessDBが開いている状態で最適化するとちゃんと最適化できないようです。 Accessウインドウだけが開いた状態から最適化します。 (1)(2)を読んでとても怖くなりました。 コードを閉じてから、最適化していませんし、その上、ウィンドウのみが開いた状態ではなく オブジェクトリストが見える状態で最適化/修復をしてしまいました。 後、オートナンバーも消える可能性もあると書かれていました。 最適化/修復の後も仕事はしており、一見Bデータ上で変わったところは見られないように 思えたのですが、一つずつデータを見て確認した方がいいのでしょうか。 いくつかのオブジェクトに不具合が出てしまってる可能性もあるのでしょうか。 あるいは心配しなくても大丈夫なのでしょうか。 的確に説明できない中での質問ですが、どうぞ宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- Access97でDBファイルを最適化しようとするとできない
どなたか、知っていたら教えてください。 OSがWindows2000で、Access97を使っています。 そして作成したDBをサーバーにおいて 複数人で共有しています。 前日まで普通に動いていたのですが、最適化しようとすると、「読み取り権限がありません」とメッセージが出て、 最適化ができず、そのままOKで進んでいくと、 エラーテーブルの入ったファイルが、最適化を試みる 度に増えていきます。 ちなみに読み取り権限などは何もつけていません。 とりあえず、新しいDBを作成し、すべてのオブジェクトをインポートしたところ、最適化できるようになりました。しかし、また再現すると困るので、原因を突き止めて、回避策があれば、それを取りたかったのですが、どうしたらよいのでしょうか?
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- アクセス2010 MDB>accdb 変換でゴミ
Accesss2002-2003データベース(MDB)からAccesssデータベース(accdb)に変換すると、ゴミ(?)が入るようです。 オブジェクト名を取得しようと下記のコードを利用しています。 '--------------------------------------------------------------------------------------------------- strSQL = "SELECT [Name] " & "FROM MSysObjects " & "WHERE ([Name] Not Like 'MSys*') AND ([Type]=1)" Set db = CurrentDb Set rs = db.OpenRecordset(strSQL, dbOpenDynaset) rs.MoveFirst Do Until rs.EOF s = rs!name DoCmd.RunSQL "INSERT INTO テーブル名(フィールド名) VALUES('" + s + "') ;" rs.MoveNext Loop '--------------------------------------------------------------------------------------------------- 取得したオブジェクト名のなかに、「f_0B367D89DA9A4E86839A6A7C5A7B0530_Data」という、私が作ったものでないものがありました。 オブジェクトウインドにも現れていません。 前後の位置関係からテーブルだと思います。 DoCmd.RunSQL "DROP TABLE f_0B367D89DA9A4E86839A6A7C5A7B0530_Data" とやっても「テーブルは存在しません」となります 「最適化と修復」、空のデータベースにインポート、試してみましたがダメでした。 MDB>accdb 変換するたびにこのオブジェクト名の番号部分が違います。 どのようにしたらこのゴミ取りできますでしょうか? そもそもゴミではないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(データベース)
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- AkiraND
- ベストアンサー率52% (10/19)
システムオブジェクトってやつですね [ツール]-[オプション]で [表示]の中の [システムオブジェクト(Y)]にチェックが入ってませんか?外してみてください
質問者からのお礼
有難う御座います。勉強になりました!
関連するQ&A
- Accessのファイルサイズ縮小について
Access 2000で作成したmdbファイルを Access 2013環境で使用しています。 ・テーブルのみのmdbファイル(1)があります。 mdbファイル(1)の中には、テーブルオブジェクトが1つあり、フィールドが1つ、 フィールドサイズは255です。レコード件数は、36万5000件程度あります。 ・フォームやクエリ、マクロ、mdbファイル(1)と リンクテーブルでつないでいるmdbファイル(2)があります。 mdbファイル(1)のファイルサイズが、90MBに達しており mdbファイル(2)を開いたり、何か処理させるのを遅くしているのではないか と思っています。 他の方の質問をチェックしましたが、結果は 最適化について オプション→現在のデータベース→閉じるときに最適化する→チェックON済み 手動で最適化する→変化なし。 MDBをMDEに変換する Access 2013では、バージョンが違うので変換できないようです。 accdb形式に変換→accde形式に変換しましたが、変化なし (そもそも、ファイル(1)はテーブルのみで、マクロやプロシージャは無いので、 意味が無かったかも) となっており、対処法が見つからなくて困っています。 何か良い案はないでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(データベース)
- ノートンのウイルスソフトやシステムワークソフトにつきましての質問です。
こんにちは、ノートンのソフトにつきましての質問をさせてください。 現在OSXpantherを使用しております。 パソコンに関しましてはずぶの素人です。。 m(_ _)mぺこ。 今私は、アンチウイルスソフトや、 コンピューター管理ソフト(最適化や診断など)の 購入を考えています。 Nortonを友人に勧められましたので、 購入を考えているのですが、 Norton Utilitiesや、Antivirus、Systemworkなど 色々な種類がありまして、 どれを購入すればいいのか、あまりよくわからないでいます。 診断ソフトや、ウイルス対策ソフトなど、 全てがまとまったパッケージソフトなどは無いのでしょうか? また個別に買うとしましたら、 なにを購入すればいいかアドバイスいただけたらと思います。 できれば、ソフトのバージョンなども教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。 m(_ _)mぺこ。
- ベストアンサー
- Mac
- データベースが壊れて使用できません
ACCESS2000を使用しています。 最近データベースが毎日のように壊れ業務がすすみません。 症状 ・フォームに配置した他のフォームや印刷プレビューを開くボタンをクリックすると突然「直前の操作はキャンセルされました」と表示されます。(たった1分前に普通に動いていたのに!) 一旦データベースを閉じて同じ操作をすると今度は「モジュールがありません」と表示され、 このあとはすべてのボタンが操作不能になります。フォームのボタンからではなく直接「レポート」を開こうとしても同じです。 ・空のデータベースを作り、この中にすべてのオブジェクトをコピーして作り直すと直後は直ったかようになりますが、2、3回目に開いた時、今度は別のボタンが壊れたりしてまた似たような状態になります。 ・「最適化/修復」もかけましたが効果はありません。 使用形態 ・データ件数は1000件弱。 ・テーブルとフォームなどその他のオブジェクトは切り離し、ともにネットワークサーバにおいて使用していますが、これを使っているのは3人だけです。 ・データベースを開くとき特定のフォームを自動表示させています。これにはサブフォームを使い割とたくさんのコントロールを配置しています。 ・2、3年前からこのような形態で使用していますが、壊れることは滅多にありませんでした。 しかし4月くらいから不調になることが多くなり、先週からは「使うたびに壊れる」といった感じでにっちもさっちもいかなくなりました。 ホトホト疲れました。一体何が原因でしょうか? どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- アクセスからアクセスを立ち上げたいのですが
オフィス2007です。 アクセスからアクセスを立ち上げたいのですが、うまくいきません。 test1.accdbにフォームとコマンドボタンを設置して、 Private Sub コマンド1_Click() Dim acApp As Object Set acApp = CreateObject("Access.Application") acApp.OpenCurrentDatabase C:\test2.accdb" acApp.Visible = True End Sub を実行したのですが、アクセスのアプリケーションが一瞬だけ開いて、閉じてしまいます。 「 acApp.Visible = True」の部分に、ブレークポイントを設定して、ステップインしてみたところ、 acApp.Visible = Trueでアクセスのアプリケーションが立ち上がり、test2.accdbが表示されますが 「End Sub」で閉じてしまいます。 ずっと開き続けるにはどうすればいいでしょうか?
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- アクセス者とアクセス先は・・
照合できるものなのですか? 例えば、会社などでネットを使用している場合 検索したホームページを、誰のPCから 検索しているかなど。 数百人をネットで一元管理している場合は どのようになっているのでしょう? 教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- アクセス2007とアクセス2010について
アクセスでテキストデータを取り込む際についてご質問がございます。 アクセス2010については、現在取り扱っている文字コードUTF8の テキストデータ及びCSVに関してはすべて取り込めるのですが アクセス2007に関してだけ取り込めないデータがあります。 その場合のエラーメッセージですが テキストインポートウィザード ExecuteTempImexSpec'メソッドは失敗しました'_WizHook'オブジェクト と表示され OKボタンを押すと インポートするときにエラーが発生しました。ファイルはインポートされませんでした と表示されます。 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ そのデータをそのままアクセス2010で対応するとインポート出来ます。 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 話を整理させて頂きます アクセス2010 現在取り扱っている文字コードUTF8の テキストデータ及びCSVに関してはすべて取り込めます アクセス2007 現在取り扱っている文字コードUTF8の テキストデータ及びCSVに関して 取り込めないデータもあります ※因みにアクセス2007に関してはネット環境がありませんので ソフトやPCはアップデートはされません。 この現象についてなにか心当たりある方はいらっしゃいますか? どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(データベース)
- アクセス2007で作り、アクセス2010で運用
外注してDBを作ってもらう予定です。DBを作ってもらったらコチラはデータを入力しコチラだけで使います。作成者が使用することはありません。 しかし作成者にはアクセス2007しかないそうです。こちらのPCにはアクセス2010しか入っていません。 このような状態で支障なく運用できるでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他MS Office製品
- アクセスからアクセスファイルを開くには?
アクセスからアクセスファイルを開きたいのですがうまく出来ないので教えてください。 Option Compare Database Option Explicit Sub test() Dim App As Access.Application Dim MyFileName As String Set App = CreateObject("Access.Application") MyFileName = CurrentProject.Path & "\アクセスファイル名.mdb" With App .Visible = True End With Set App = Nothing End Sub で、 .Visible = True でアプリケーションは開きますが Set App = Nothing を通過すると開いたアプリケーションが閉じてしまいます。 それにアプリケーションが開くだけで肝心のファイルが開かれません。 なので「.ファイルを開くVBAコード」が必要だと思うのですがそのコードがわかりません。
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- SayMove!にアクセスしようとしたらアクセスできません
HTTP403…とでてアクセスできなくなりました。 特に何かしたわけでもなく朝繋ごうとしたら繋がりませんでした。 原因は何でしょうか? アクセスできる方法を知っている方がいましたら是非教えてください。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- ネットトラブル
- ~にアクセスできません。アクセスが拒否されました。
~にアクセスできません。アクセスが拒否されました。 昔使っていたパソコンが壊れて起動不可能になってしまい、別のパソコンにデータを移したいのでそちらにハードディスクを直接繋いだのですが、ログインにパスワードをかけていた為、必要なデータにたどり着く前に、「~(フォルダ)にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と出てしまいます。これを開くことはできないんでしょうか?OSはいずれもwindowsXPのhomeです。 ちなみにドライブからDocuments and Settingsまではアクセスできました。その先のユーザーフォルダでエラーになります。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
質問者からのお礼
有難う御座います。勉強になりました!間違っても消したりしません。。