• ベストアンサー

申し訳「ございません」?!

何かの本で読んだのですが、「申し訳ございません」は日本語として誤りで、「申し訳ありません」が正、と・・・ しかし、マナーの本などにもすべからく「申し訳ございません」になってます。語義を考えてもどうにも正解がわからなくなってきました。どなたかご教示ください!

  • akkie
  • お礼率100% (6/6)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • primani
  • ベストアンサー率34% (253/734)
回答No.6

目下に対して「申し訳ない」 目上に対して「申し訳ありません」 ちょいとアタマの下げ具合(腰の角度)が本気モードに入って「申し訳ございません」 さらに芝居がかって(?)「申し訳次第もございません」 というのが私の使い分けです。理由はみなさんと同様「申し訳」=「言い訳」と置き換えているためです。 おまけ  beat118さんの書いた「とんでもない」の件の補足です。この言葉は「とんでも」+否定の「ない」からできているのではなく、「と(ん)でもな」までを語幹とする形容詞なので、「とんでもございません」は誤りです。「とんでもないことでございます」「とんでものうございます」が正解。  「もったいない」「みっともない」と同じ使い方です。 (「もったいのうございます」とは(チト時代がかってるなぁ)言いますが、「もったいございません」とは言いませんものね)  ご存知でしたら「大きなお世話」でしたね(^^ゞ m(__)m

akkie
質問者

お礼

ありがとうございます。 「とんでもない」と混同していたような気も してきました。(今更で申し訳ありません) いずれにせよ、正しい用法その他について 今後とも注意して、正しい日本語をさりげなく 使っていきたいと思っています。

その他の回答 (5)

  • cotiku
  • ベストアンサー率17% (38/216)
回答No.5

#4のお答えに賛成です。 申し訳は 言い訳 です。 言い訳がありません。言い訳する立場にありません。という意味かと思います。 「申し訳ありません」は、目下の人に対して言っているように感じます。 目上・対等の関係なら「申し訳ございません」と謙譲語でなければ誤用ではないでしょうか。

akkie
質問者

お礼

ありがとうございます。 「言い訳」もありません、という意味から謙譲は・・・ などとも考えてみました。

  • ykkw_2001
  • ベストアンサー率26% (267/1014)
回答No.4

我流解釈なんですが・・・どっちもアリなんでは? 「申し訳」っていうのは、「言い訳」のことだろうと思います。 「言い訳のしようもなくて、ただただ、頭を下げますので、ゆるしてちょうだいね」という意味でしょ。 そうでしょってば。 とすると、「ありません」を「ございません」と言ってもいいんじゃないかねぇ。 え? どうかね。 え? それに「申し訳ないことになってしまって・・・(モソモソ)」っていう使い方もあることだし。 #でも、「言い訳ない」という謝り方は、ないかなぁ。

akkie
質問者

お礼

ありがとうございます。 「言い訳もありません」「できません」という意味から 判断すると謙譲語ではヘンかしら?! というのが発端なのです。

  • beat118
  • ベストアンサー率31% (85/272)
回答No.3

「とんでもございません」は誤りというのは聞いたことがあります。 「とんでもないことでございます」だ、と。 「申し訳ございません」についても同様でしょうか。 ところで、akkieさんの質問文の「すべからく」の使い方は誤りですよ。

akkie
質問者

お礼

ありがとうございます。 たしかにご指摘のとおり「すべからく」ではなく 「ことごとく」でした! それと、実はおっしゃるとおり「とんでもないです」 が正しいのだから・・・というのも今回疑問を持った 理由なのですが・・・

  • pancho
  • ベストアンサー率35% (302/848)
回答No.2

専門的には解りませんが、私の理解が正しければ、  「申し訳ないこと」です。 という使い方が正しいはずですが、ほんの一握りの人しか使われていないため、ほとんどの人は逆に違和感を感じるでしょう。 以上。

akkie
質問者

お礼

ありがとうございます。 「申し訳ないこと」は確かに普段あまり耳にしませんよね? 語義を考えると、適切であるとは思いますが・・ 参考になります。

  • kenchin
  • ベストアンサー率56% (398/700)
回答No.1

確かに混乱されるでしょうね。 ただ、こう考えたら如何でしょう? 「マナーとは、お互いが不愉快にならないために、ある 一定の決まりを、社会の常識等に合わせて作った」 □ 日本語としてはおかしい、でも、現在ではその用法が 広く使われ、それが聞き手にとって違和感のないもの (本来の用法では違和感を感じる人が多いもの)につい ては、それを使うのが相手に疑問や不快感を与えない つまり、マナーの本来の目的に合致している。 ってな具合ですかね。

akkie
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにコトバというのは、相手に自分の意図したことを 正確に伝え、かつ不愉快な印象を与えない、ようであれば イイものかとは思います。 でも、前提として「正しくは」「本当は」を知っていて 崩すのとそうでないのとでは全然違うと思います。 「コトバの乱れは文化の乱れだ」とおっしゃるセンセイが いらして・・・ こういう時代だからこそ、正しい日本語、美しいコトバを 次の世代に伝えていきたいと考えております。 大袈裟なハナシに発展してしまいましたが、昔ならおばあちゃんなどが家に同居し、「なに言ってんだい!」の一言で解決していたのかもしれません!

関連するQ&A

  • 申し訳ありません

    申し訳ありませんって正しいですか? とある本には申し訳ない、は美しい、とかと同じ一つの形容詞なので、丁寧に言う時は、美しいです、というのと同じで、申し訳ないです、の方が正解と書いてあったのですが、本当でしょうか?  もしそうなら、会社などではどうすればいいですか? やはり慣例に従って、申し訳ありませんのほうがいいですか?

  • 申し訳ない

    いつもお世話になっております。 1.「とんでもないことです」は正しい日本語だと教わったことがあります。それと同じように、「申し訳ないです」の正しい言い方は「申し訳ないことです」でしょうか。 2.口語の場合、「申し訳ありません。」と「申し訳ございません。」は言いますか。それとも書き言葉しかそう使いませんか。口語の場合、よく「申し訳ない(ん)です」と聞こえますが。 3.「申し訳ありません。」と「申し訳ありませんでした。」の区別を教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 「申し訳ございません。」は正しい表現?

    よく「申し訳ございません」という言葉を耳にしますが、 これは日本語として正しい表現なのですか? 「申し訳ありません」とどちらが良い表現なのでしょうか?

  • 申し訳ありません、お力添えは出来ませんは、正しい日

    申し訳ありません、お力添えは出来ませんは、正しい日本語(ビジネス的日本語)なのだろうか? 日本語カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 日本語の語義変化について

    日本語に詳しい方にお尋ねします。日本語の語義変化に価値の上昇、下落というものがあります。たとえば「奥様」はもともと上流階級の奥方に使っていたものを、現在は一般庶民も使うということで、価値の下落がみられます。このように語義変化した単語がほかにもありましたら、教えていただけますか。お願いします。

  • 「誠に、お騒がせして申し訳ありません」の使い方

     日本語を勉強中の中国人です。「誠に、お騒がせして申し訳ありません」という文の使い方を教えてください。これはどのような時に使う表現でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「犬にエサをあげる」問題

     日本語をテーマとする本やサイトでよく、 「“あげる”は敬語である。だから目下の者に使うこと、たとえば“犬にエサをあげる”は誤りである」 という指摘を目にします。では、“あげる”の正しい使い方とは何でしょうか。 (1)私はつい、「姪にお年玉をあげ」たくなりますが、これも誤りなのでしょうか。 (2)“あげる”が敬語であれば、「(目上の人)にお中元をあげる」は正しい日本語でしょうか。

  • 恐縮です、恐れ入ります、申し訳ございませんの違い

    日本語を勉強中の中国人です。「恐縮です」、「恐れ入ります」、「申し訳ございません」はどのように違うのでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 申し訳ござりませぬ

    2~3年前のテレビの日本語雑学系バラエティ番組により、「申し訳ございません」という表現は実は誤用、というのはすっかり有名になってしまいました。 「申し訳」が「ある」とか「ない」とかの問題ではなく、「危ない」「情けない」同様、「申し訳ない」で一つの形容詞だからですよね。 それが、昨今の、「何でも丁寧にいえばよい」という風潮から、「申し訳」が「ない」ので「ございません」となった…。なるほどなあ~と思ったものです。 さて、2009年2月8日放映のNHK大河ドラマ「天地人」(第6回)を観ていたのですが、「申し訳ない」について気になるシーンが出てきました。 七尾城を攻めあぐねていた上杉の陣中では、景勝と景虎の家臣同士のいさかいが起こっていました。 景虎の家臣たちが、犬に景勝の幼名「喜平次」と名付けてからかっているのを見て兼続が激怒、思わず相手に切り掛かりました。 この騒ぎを起こしたことで処分を待つ兼続。謙信は兼続に「心が迷っている。故郷・上田庄で己を見つめなおせ」と言い渡し、兼続は失意のまま陣を去りました。 この場面の直前なのですが、兼続の主人である景勝は、トップである謙信に対し「こたびの不始末、申し訳ないことでございました。」と謝罪しました。 一方、この場面の直後では、兼続が景勝に対し、「殿、申し訳ござりませぬ!」と謝罪していました。 16世紀の当時でも「申し訳」が「ない」と勘違いして、「申し訳ござりませぬ」と本当に言っていたのでしょうか?

  • 拘置所に入っている"turnover"とは…?

    五十年ほど昔の小説に出てきた表現について。 アメリカの郡拘置所に入れられている在監者たち(drunkard:酔っぱらい、forger:偽造犯など)のことが、"a plentiful turnover"と表現されています。 この"turnover"は、どういう意味なのでしょうか…? 『リーダーズ英和辞典』のturnoverの語義に、アメリカで用いられる俗語表現として「釈放前夜」というものがあります。 この語義の通りだとすると日本語訳は「釈放を間近にひかえたたくさんの在監者」という感じになると思うのですが、この解釈で合っているのでしょうか? 恐れ入りますが、ご教示いただけると幸いです。