• ベストアンサー

Einsteinのブラウン運動(酔歩の理論)について教えてください。

拡散係数を原子のジャンプと関連付ける酔歩の理論(Einsteinのブラウン運動)について教えていただきたいのですが、 D=Ffr2(二乗です)/6 f:拡散ジャンプ頻度 r:ジャンプ距離 F:相関係数、F<1 D:拡散係数 を導くにはどうしたらよいのでしょうか。いろいろと本で調べてみたのですが、どうしても見つかりません。 少しでも導くヒントをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2380
noname#2380
回答No.1

blue_monkeyと言います。 すでに解決済みだと思いますが、アドバイスさせていただきます。参考にしていただければ幸いです。 【参考資料】 統計物理学 岩波講座 キーポイント確率・統計 岩波書店 「拡散方程式」、「酔歩」のキーワードで質問検索を行えば、参考になる回答がいくつかあります。 上記以外にも、統計力学、ブラウン運動、確率の参考書を探せば記述があると思います。 下記に蛇足の記述をさせていただきます。読み捨ててください。 【蛇足】 位置は x=nx*a y=ny*a z=nz*a 時間は t=N*τ またτ毎にx,y,z方向に対して、独立に、確率0.5で、+a,-aだけ移動すると考えます。 1次元 (1)……<a*nx>=0 Δx=a*nx-<a*nx> (2)……<Δx*Δx>=N*a^2 Nステップで位置nxにある確率をP(t,x)=P(τ*N,a*nx)とすると (3)……P(τ*(N+1),a*nx)=P(τ*N,a*(nx+1))+P(τ*N,a*(nx-1)) を満たすことが確認でき、 右辺についてτについて1次まで、 左辺についてaについて2次まで 展開すると下記の拡散方程式が求まります。 (4)……(∂/∂t)P(t,x)=0.5*a^2/τ*(∂/∂x)(∂/∂x)P(t,x) (4)式より拡散係数は (5)……D=0.5*a^2/τ (2)式の<Δx*Δx>=N*a^2=t/τ*a^2を(5)に代入すると D=0.5*<Δx*Δx>/t 2次元の拡散方程式は、ステップNで、位置nx,nyにある確率P(τ*N,nx*a,ny*a)が (6)……P(τ*(N+1),a*nx) =P(τ*N,a*(nx+1),a*(ny-1))+P(τ*N,a*(nx-1),a*(ny+1)) +P(τ*N,a*(nx+1),a*(ny+1))+P(τ*N,a*(nx-1),a*(ny-1)) を満たすことが確認でき、1次元の時と同様に、τについて1次、aについて2次まで展開すると、(7)式の拡散方程式が得られます。 (7)……(∂/∂t)P(t,x) =0.5*a^2/τ*[(∂/∂x)(∂/∂x)+(∂/∂y)(∂/∂y)]P(t,x) 拡散係数は1次元のときと同じD=0.5*a^2/τとなります。3次元についても同様な計算をおこない拡散方程式を導出すれば、拡散係数はD=0.5*a^2/τになることが予想されます(Blue_monkeyは1次元,2次元までしか導出の確認を行っていません)。 以上の拡散方程式から導出される拡散係数Dは 1次元,2次元,3次元でも全て同じく D=0.5*a^2/τ で記述されます。 1次元の場合の距離の分散は (8)……<Δr*Δr> =<Δx*Δx> =N*a^2 =a^2*t/τ 2次元の場合の距離の分散は (9)……<Δr*Δr> =<Δx*Δx+Δy*Δy> =2*N*a^2 =2*a^2*t/τ 3次元の場合の距離の分散は (10)……<Δr*Δr> =<Δx*Δx+Δy*Δy+Δz*Δz> =3*N*a^2 =3*a^2*t/τ (8),(9),(10)の結果を用いると、拡散係数Dは 1次元 (11)……D=(1/2)*<Δr*Δr>/t 2次元 (12)……D=(1/4)*<Δr*Δr>/t 3次元 (13)……D=(1/6)*<Δr*Δr>/t 質問中にあります拡散係数について考えますと D=0.5*a^2/τ=(1/6)*(3*a^2/τ) τ秒毎に±a移動するということから、1/τは、chibittzさんのf:拡散ジャンプ頻度に相当します。 aが移動するステップより、chibittzさんのr:ジャンプ距離に相当します。 残りのファクタ3がつじつま合わせ的にはchibittzさんのF:相関係数に対応することになりますが、1より大きいこと、また導出の上でも相関係数の意味を持たないように思われます。 chibittzさんの記載された関係式は、現在のところ、得られていません。 【その他】 2次元の酔歩問題で、 1)(r,φ)の極座標で考えたときの取り扱い。 2)1ステップで、x,y方向を独立にしているが、確率を0.25として、(0,a),(0-a),(a,0),(-a,0)としたときの取り扱い。 がどうなるのか、暇なときに考えようと思っています。 誤記、計算間違い、ウソがありましたらゴメンナサイ。

chibittz
質問者

お礼

ご丁寧に教えていただき、ありがとうございます。 図書を探す際に「ブラウン運動」のほうで探していたためよい参考書に めぐり合えませんでした。 そうですね、拡散や確率のほうから探せばよかったんですね。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ドリフト係数(ブラウン運動・ブラック・ショールズ)

    こんにちは。ブラウン運動や、ブラックショールズの式にドリフト係数、拡散係数というのがあります。率直に、これらの係数は何を意味するんでしょうか?特にドリフト係数に関して、何を意味するのか、何がここから分かるのか等、教えていただければと思います。もし、例題等もあれば幸いです。ありがとうございます。

  • 熱拡散法の際の不純物の拡散係数:Dに関する質問

    教えて!gooを初めて利用するので失礼があったらすいません。私は大学で電気系を学んでいる学生なのですが不純物の拡散係数に関して質問があります。以下のURLの図8-21 Si中の各種元素の拡散係数の図があります。 http://www.rs.tus.ac.jp/a26259/files1/doping.pdf この図にはD[cm^2/sec]と√D[μ/√hr]の二つの単位で拡散係数:Dが表されています。 √D[μ/√hr]のほうから二乗して単位を換算してD[cm^2/sec]に持っていきたいのですが、どうしてもできません。 ぜひ、お力を貸していただけないでしょうか。

  • 原子における電子の運動について

     原子において電子って本当はどんな運動をしているのですか? 量子力学ではいろんなモデルが出てきました。ド・ブロイやシュレーディンガーなどなど。名前は忘れましたが、そのような小さな場合では観測できないと言う法則がありましたよね。でも、量子力学以外の講義ではNとかM軌道の中にさらにpとかdとかの軌道があって3D的な複雑な運動をしていると教えられました。  では実際、どのような運動をしているのですか? 3D的な運動やスピンというのは理論に当てはめた計算結果が合うから、予測できる運動だと聞きましたが。3D的な複雑な運動って言うんだから、それはどんな運動なのですか?教えてく下さい。書いてある本などがあれば教えて下さい。人によって言うことがバラバラだったり、スピンは自転みたいな運動だから・・・なんて言われて段々と混乱してきています。

  • 運動方程式の立て方について

    運動方程式の立て方について 下図のように、慣性モーメントI、質量m、半径rの円板にトルクNが作用している場合を考える。円板と床の間に滑りが生じるトルクNを次の中から選べ。ただし、円板と床には、クーロン摩擦(静摩擦係数μs、動摩擦係数μd、ただしμs>μd)が作用するものとする。また、円板の質量中心の速度をv、重力加速度をgとする。 答え:(1) 下記、<2>と<3>はわかるのですが、<1>と<2>のFが同じ意味合いになることが 理解できません。どなたか、教えていただけないでしょうか。 円板の運動方程式:ma=F    ・・・<1> 回転の運動方程式:Iθ’’=N-F・r ・・・<2> 直線運動と回転運動の関係から:a=r・θ’’ ・・・<3> 滑り出す瞬間を考慮し:F=μs・mg ・・・<4>

  • 幾何ブラウン運動について

    幾何ブラウン運動が微分の形で、 dX(t) = μX(t)dt + σX(t)dB(t) のように表される。この式は以下の式を表している X(t) = X(0) + μ∫_0^t X(s)ds + σ∫_0^t X(s)dB(s) ここで、μ(t,ω)= μX(t,ω),σ(t,ω)=σX(t,ω)として伊藤の公式を f(x) = logxに適用する。 df/dx = 1/x , d^2f/dx^2 = - 1/x^2 であるから、次のようになる。 logX(t) = logX(0) + ∫_0^t(μX(s)/X(s) + (1/2) ( -σ^2X(s)^2 / X(s)^2 ))ds + ∫_0^t (1/X(s))σX(s) dB(s) …(※) = μt - (1/2)σ^2t + σB(t) この(※)の式がどのような手順(計算)で導出されているかわかりません。logをとっていることはわかるのですが、第二項と第三項がどのようにして出てくるのかが理解できず困っています。 正確な解答だけではなく、助言や参考にできること等なんでも助かります。 わかりにくい式だとは思いますが、よろしくお願いします

  • 回転運動の粘性抵抗の測定

    回転運動方程式 N = Idω/dt + Dω N:トルク I:慣性モーメント ω:角速度 D:粘性摩擦係数 において等速運動にすることでdω/dtを無視し、測定したTとωの値からDを求めるという実験を行ったんですが、Tとωの値を大きくするとDが小さくなり、ほぼ一定の値になりました。 なぜ、Tとωが大きいほどDが小さくなるのでしょうか? 実際回るときに速度に比例しない動摩擦力が働いているためにTとωが小さければ、それが粘性摩擦係数Dの値を大きくしていると考えたんですが、なんか違うような気が…(そもそも粘性摩擦って動摩擦の一種なんですよね) 整理の付かない文章ですが、ヒントだけでももらえるとありがたいです。回答お願いします。

  • 一自由度系の強制振動の理論値

    質量Mの物体がx1=a*sin(ωt)の運動が与えられていて、ばね定数k、減衰係数をcとしたとき、運動方程式、 .. . Mx +cx +kx=a{k*sin(ωt)+cω*cos(ωt) となります。この方程式から解を求めると理論振幅比が √((k^2+(cω)^2)/((k-Mω^2)^2+(cω)^2)) となり、また理論位相差は、 Φ=tan-1(cω/(k-Mω^2)) というようになるらしいのです。 いくら値をはめてもおかしな値になります。 この式は正しいのでしょうか? ちなみにω=2*π*f (fは振動数) c=2√Mk でExcelを使って計算しています。

  • 拡散係数Dの導出

    気体分子運動論から拡散係数(*)を示したいのですが、具体的なやり方が分かりません。 D=(μkT)/q …(*) どなたか分かる方いますでしょうか。 フィックの法則(からの拡散方程式)やアインシュタインの関係式を用いるでしょうか。 ランジュヴァン方程式とエネルギー等分配の法則を用いるのでしょうか。 自分自身もあまりわかっていなくて申し訳ないのですが、どなたか分かる方教えてください。

  • 四者択一「原子力・・・・」貴方は何方 ?

    将来への「原子力・・・・」の在り方に就いて、 A 原子力爆弾の保有(原子力発電不要) B 原子力発電の継続(原子力爆弾不要) C 原子力爆弾保有、原子力発電共に要 D 原子力爆弾保有、原子力発電共に不要 今、貴方が運動するとしたら、何方( A、B、C、D )を選択して運動しますか ? 選んだ理由も御願い致します。 町内会での話材のヒントにしますので、忌憚の無い御意見御願い致します、町内の人には絶対漏らしません。

  • 原子核内における核子の運動エネルギー

    下記質問において、No.5(shiaraさん)の回答についてです。 質量欠損って何がなくなったの? http://okwave.jp/qa/q6607947.html shiaraさん、すみません、他の方が参照しやすいように全文掲載させてもらいます。 ____________________________________________________________________ 原子核は、陽子と中性子が集まって出来ています。これらはしっかり結びついていてまったく動かない、というものではありません。核力のポテンシャルは井戸型をしていて、陽子と中性子は、井戸型ポテンシャルの中で自由に動き回っていると考えられます。したがって、陽子と中性子は、運動エネルギーを持っています。これを原子核の外から見ると、原子核の質量は、陽子と中性子の質量の他に、陽子と中性子の持っている運動エネルギーから来る余分な質量を持っています。この余分な質量と運動エネルギーの関係は、よく知られているE=mc^2となります。 核分裂によって原子核が2つに分裂すると、それまで陽子と中性子が持っていた運動エネルギーの一部が、原子核全体の運動エネルギーに変わります。原子核全体としての運動エネルギーが増えるということは、温度が上昇するということです。これが原子炉で発生する熱となります。核分裂した後の原子核は、その原子核を作っている陽子と中性子の運動エネルギーが減っているため、原子核としての質量が減ることになります。これが質量欠損です。 ____________________________________________________________________ [質問1] 分裂前の原子に対して分裂後生成された原子では、原子核内の陽子と中性子の運動エネルギーが減るのは何故でしょうか? 核分裂生成物は結合エネルギーが強いため、陽子と中性子が動きづらくなるからと解釈してもいいのでしょうか? [質問2] 下記Wikipediaに、「自由な陽子と中性子を融合させると、その結合エネルギーに相当する約2.2MeVのガンマ線を放出することが知られている。」と記述されています。 これは、結合エネルギーの束縛により減った陽子と中性子の運動エネルギーが、2.2MeVのガンマ線として放出されたと理解してもいいのでしょうか? 質量欠損 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%AA%E9%87%8F%E6%AC%A0%E6%90%8D