• ベストアンサー

横領罪・詐欺罪について

営業マンが会社から客にわたすようたのまれたお金を一部わたさず、客が気がつかないのをいいことにそのままにすると、営業マンは横領したことになりますよね。その場合会社が営業マンを訴えなければ罪にはならないのでしょうか?もし会社が気づいてもほったらかしだとするとどうなるのでしょう?渡してもらえなかった客の方は営業マンを詐欺罪で訴えればいいのでしょうか?刑罰の重さについても教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 横領も詐欺も、被害者が被害届けを出さない場合には、そのままになってしまいます。この場合、営業マンはお客に渡さなければならないお金を渡さなかったのですから、会社にしてもお客さんにしても「被害者」となり、ともに業務上横領の罪となまります。  詐欺は、相手を故意に騙して利益を上げたり、儲けたり、財物を交付させた場合に該当します。その営業マンが、お客さんに渡すことになっていたお金の用途によって、詐欺になる場合もありますね。  刑罰は、詐欺の場合は10年以下の懲役、横領は5年以下の懲役、業務上横領は10年以下の懲役となっています。

maittachan
質問者

補足

ありがとうございます。横領と業務上横領はどうちがうんでしょうか?よろしければ教えてください。

その他の回答 (6)

  • been
  • ベストアンサー率39% (490/1243)
回答No.7

刑事事件と民事事件は取扱いが全く異なります。 犯罪の取締りは国の責務であり、法秩序を維持するため国が自らの責任で行います。従って、何らかの情報により詐欺や横領の存在が疑われる場合は、被害者の訴えの有無に係らず警察は捜査を開始し、容疑が固まれば検察に送致します。起訴・不起訴は検察官が判断します。また、親告罪などの特殊な罪を除き、被害者の「納得」は上記手続に何ら影響しません。このような事情は起訴・不起訴の判断や判決における情状として考慮されるだけです。なお、犯罪を犯しても必ず有罪になるわけではありません。なぜなら、捜査機関が犯罪事実を全く認知していない場合、認知して捜査したが証拠が不十分な場合、証拠は十分だが犯情が軽く起訴するまでもないと判断される場合が非常に多く、また、起訴しても無罪判決が出たる場合もあるからです。 民事事件は、基本的に私事なので国は積極的には関与しません。当事者の訴えがある場合に限り、法に基いて裁判するだけです。

maittachan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ということは返金があったあとであっても罪は罪ということでしょうか。

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.6

 民事も刑事も、被害者が被害届けなり、訴訟をしなければ終わりです。発覚しても、被害者に対してお金を返したり賠償したりして、「被害者が納得」をすればそれで終わりです。納得をしない場合は、法的な手段になります。

maittachan
質問者

お礼

ありがとうございます。だんだんむつかしくなってきてよくわからなくなってきました。客が返しに来た金をうけとれば損害賠償請求はないですよね。客の方としても裁判の金がかかるよりはその方がいいかとも思いますが、腹立ちが収まらない場合、お金を受け取ったあとでも刑事事件として被害届けをだせば営業マンを罰っしてもらうことができるのでしょうか?

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.5

追加です。横領も業務上横領も、窃盗も「刑法」に規定されていますので、刑事事件となります。警察に被害届け出して調書を作成し、管轄する検察庁で再度調書を作成し、起訴か不起訴を検事が決定し、起訴となれば裁判です。  損害賠償は、民法の規定によりますので、民事裁判で裁判所に提訴することになります。

maittachan
質問者

お礼

ありがとうございます。民事の方は告訴前に返せばそれで終わりでしょうか?被害届けを出す前に返したら罪はなくなるのでしょうか?すいません。全くの一般人でぜんぜんわからないんです。

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.4

 Mo3の追加です。  窃盗~刑法第235条 他人の財物を窃取した者は、窃盗の罪・・・・  横領~刑法第252条 自己の占有する他人の物を横領したものは、横領の罪・・・  刑法第253条 業務上自己の占有する他人の者を横領したものは、業務上横領の罪・・・  以上。

maittachan
質問者

お礼

ありがとうございます。業務上横領は刑事事件になるのですか?被害者の損害賠償は民事でしょうか?警察に被害届をだせば業務上横領の方は警察がやってくれて、損害賠償のほうは被害者がおこせばいいのですか?しつこいですが お時間があったらよろしくおねがいします。

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.3

 No1の追加です。業務上横領は、業務上のお金ですので会社のお金、会社の売り上げ等を自分のものにした場合で、それ以外がただの横領です。

maittachan
質問者

補足

たびたびすいません。個人の横領というのは窃盗ではないのですか?お願いします。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

他人の金を自分のもののように使うことを横領と云い、詐欺は他人をだまして金を取ることです。前者は懲役5年以下、後者は10年以下の懲役です。 今回の場合、会社をA、営業マンをB、客をCとすれば、AはBを横領で告訴できますが詐欺ではないでしよう。また、CはBを横領で告訴できます。欺罔(だまし)があれば詐欺罪として告訴もできます。つまり、Cは両方できます。AはBの不正を知らなければ何らの進展はないでしよう。

maittachan
質問者

お礼

さらに追加ですがやっぱりやばいかもと営業マンが思って客に返しに来た場合はもう告訴はできないんでしょうか? その期間が遅い場合とかの規定はあるでしょうか?

maittachan
質問者

補足

ありがとうございます。営業マンが会社からはこれだけわたせと言われたと言って渡した場合は「だまし」があるということになるのでしょうか?よろしければ教えてください。

関連するQ&A

  • 横領?それとも詐欺? どちらになるのでしょうか?

    ある人間を刑事告訴しようと告訴状をつくっています。 140万をだまし取られました。 相手は自白もしており、返済すると言っていますが口だけで、嘘ばかりで後回しにされ3ヶ月経過。 裏では、警察に知り合いがいるから大丈夫とか、入ってもすぐ出られるから大丈夫とか開き直っている始末です。 弁護士に頼んだ方がいいのはわかっていますが、ただでさえ140万を横領され、弁済能力のない相手を民事で訴えても、お金は戻らない状況ですのでこれ以上お金をかけられないので、自分で告訴状を作り、告訴に踏み切ろうと思います。 事件の内容は、お客さんAの車のローン残債140万を、当社で預かっており、残債一括したいというお客さんの申し出があったのでローン会社に一括するように手続きしていました。 当社社員だった、お客さんAの担当者Fは、お客さんが直接一括したいとの申し出があったので、ローン会社ではなく、その140万をお客さんAの口座に支払った。 その後、担当者Fからは無事一括し終了した。と報告をうけました。 しかし、1年経った先日、お客さんAから電話があり、一括されていない、まだ払っているんだがどうなっているんですか?と連絡が入りました。 調査した結果、当社からお客さんAに振り込んだ140万は担当者Fの口車によって引き出され使い込まれていました。 ここで伺いたいのは、担当者Fが当社社員であれば、業務上横領?だと思うのですが、実はその振込みの時点では当社社員ではありませんでした。 その半年ほど前に当社を退社し、独立していました。 その案件は残務処理として自分が責任もってやるという事で担当していました。 当社にはローン会社に140万(現在は少なくなっている)一括する義務があります。 お客さんに対しても被害を弁済しないとなりません。 この場合は、詐欺?横領? どのような罪にあたるのでしょうか。

  • 振り込め詐欺の手口の一つについて

    振り込め詐欺の手口で「会社の金を使い込んだので...」というものがありますね。 つまり横領をしたと。 それを無かった事にする為に使い込んだお金を親に無心すると言うストーリーですが、これがもし詐欺で無かった場合、横領した金額をこっそり穴埋めしたら、その親御さんは本当は何らかの罪を犯した事になるのでしょうか。(誰に知られる事がなくとも)

  • 横領について

    会社の社長が入居者の家賃を自分の口座に振込ませていて、横領していました。まだ全容解明されていませんが、これまでに1000万以上です。お金はかなり残っていますが、一部大金が引き出されています。 又退室時の精算金も個人の口座に入れていました。経理が気がつきました。警察に行ったほうがいいでしょうか。弁護士のほうでしょうか。この場合横領になり(会社に損失を与えた)本人は申告していないようですが、税務署はどのような処置をしますか。横領罪は犯罪としては罪が重いほうでしょうか。刑務所に1年くらい入れられるのでしょうか。 裁判に掛かるとすれば、本人の判断でその間は社長業を続けられますか。それとも辞めなければいけないのですか。 裁判所の判断で執行猶予がつくと仕事は出来ますか。 経験者、詳しい方教えてください。

  • これって横領ですか?

     今勤めている会社の社長なんですが客が支払ったお金をそのままポッケします。領収書も切りません。このようなことが度々あります。これって横領じゃないですか?詳しい方お願いします。

  • 詐欺・横領大国日本、どうして詐欺や横領には甘いのか

    1億以上の詐欺事件や横領事件なんて死刑にしちゃえばいいと思うし 5000万~1億の被害額の場合は無期懲役 このぐらいしてもいいと思うけどね、見せしめの為に この国は詐欺と横領だけで年に200万件以上の認知件数があるし まぁ増税後の便乗値上げや震災後の便乗値上げ、百貨店の食品偽装など 当たり前のようにおこなわれ、東京に気持ち悪いほど欲と金におぼれた人間が 集まりニューヨークの倍近い人口密度。 どんどん、金絡みの犯罪は重くしていけばいいと思うんだけど。

  • これって横領

    信用している営業マンに通帳と印鑑をかしていたらいつのまにか会社の経費に使われていました。使った内容は以前こちらへ立替ていた分といった内容。 もちろん借用書はありません。自分のために使うのではなく自分の所属する会社に使った場合も横領になるのですか?

  • 業務上横領?

    中古車輸出業を行っている小さな会社への就職を考えています。 その会社の具体的な仕事内容というのが、ネッツ・トヨ○等の日本車メーカー代理店をまわり、そこの店長や営業マンから安くで中古車を仕入れるというものです。 その仕入れる車というのは、新車を販売する際に下取りとして引き取った廃車同然の古い車であったり、同じく廃車同然の事故車であったり…というのが主になるとのことです。 仲良くなることができれば廃車同然の類以外の、下取りとして引き取った程度の良い車も卸してもらえるとの話でした。 ただ気にかかるのが、私が買い取る際の購入代金はその会社・代理店の利益になるという事はなく、全額が店長や営業マンなど卸していただく人物の「ポケットマネー」になってしまうようなのです…確かではありませんが。 もしかしてこの様な場合は、車を卸していただく店長や営業マンは「業務上横領」に値するのではないでしょうか? それを理解しながら、車を仕入れる私も罪になるのでしょうか? もし入社する前に確認しておくべき事柄、注意点などありましたらお教え下さい。 お手数ですが、どなたかご回答よろしくお願いします。

  • 仲間が横領を疑われています

    当方勤務している会社で仲間が売上金の横領の疑いをかけられています 会社は犯人捜しに明け暮れていますが私の同僚をAとすると Aが店頭で受け取った領収書があるのにそのお金がレジに入金されていなかった という事らしいのです Aは横領については完全否定をしていますが、レジにお金を入れたかは覚えていないといっているようです Aのミスには違いありませんが机の上に置いたままだったかもしれないと つまりはお金だけが消えている、ということなのですが この場合Aは業務上横領の罪になってしまうのでしょうか? 疑わしきは罰せず というのが刑法の根源らしいのですが Aが盗んだと自供しない限り会社は彼を告訴や解雇は出来ないのでしょうか? 法律に詳しい方教えてください。 同僚みんなが真意は分からないのですがAを信じています

  • 横領について、教えてください!

    新会社をつくると言う事で、誘われその会社で仕事していたのですが どうやら新会社の代表が、前の会社の金を横領していたらしいのです。 前の会社の社長からは、新会社に行ったメンバーを皆、訴えると言われております。 皆、新会社の代表が横領していたとは知らずにいたのですが・・・。 新会社にかかわったメンバーは皆、何らかの罪に問われるのでしょうか?

  • 横領 訴えたい 

    会社である社員に明らかに横領があった場合に会社が訴えない限り、罪にならないのでしょうか?個人が訴えたらどうなるのでしょうか? 横領金額が多額になり、その分を会社に利益にしていれば、ボーナスなどに反映できたと思い、腹立が立つ思いでいっぱいです。