債務者への脅しとは?対処法と家族の役割

このQ&Aのポイント
  • 32歳の姉が債務者となり、債権者からの脅しに困っています。
  • 債権者は一般の人で無職であり、体調も悪い状態です。
  • 暴力団の関係者との関わりがあるため、姉は恐怖心を抱いています。警察相談窓口への相談や借金の返済についても悩んでいます。家族としてどのような支援が必要か考えましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

債権者から債務者への脅し

32歳の姉の借金で困っています。 姉は知り合いの男性(債権者)から巨額の借金をしています。債権者は一般の人で現在無職、体の調子も悪いみたいです。 債権者から私の家(実家)に電話がかかってきたりもしますが、私や母にはすごく感じが良いように接してきます。 私と母は借金を肩代わりする気は一切ありません。 ただ、債権者から債務者の姉に対してメールなどでの 脅しがすごいみたいで、姉も恐怖心を抱いてるみたいです。債権者の知り合いの女性の知り合いが大きな暴力団の人で、なにかあったら暴力団の人が動くみたいな脅しもあるいたいです。実際、債権者と暴力団員は会ったこともあるみたいです。 こういう場合は姉はどうするべきなんでしょうか? 警察の相談窓口などに行くべきでしょうか? 債務者は債権者からの脅しなどは仕方ない事なのでしょうか? 借金の方は、姉が少ない額ずつでも返済してるみたいなんですが、この額では生活できないと言ってるみたいです。 家族としてやるべき事があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

難しい話ですね。もちろん脅迫行為は犯罪ですから債権者といえども許される話ではありません。がこういう話は多少は程度問題もあり、事件性がなかなか生じにくいですからね。電話で督促をすること自体は全く問題ないわけですから。 相手が金融業者であればかなり法的な規制があるのですが、個人が相手だとそういう規制もありませんので.... あまり良い方法はないです。 その債務の金額によっては調停や破産ということも念頭に考えるしかないですね。 まあ一度弁護士に相談に行くとよいのではと思いますよ。でご家族が出来ることとしてはこの弁護士の相談料を代りに支払ってあげることでしょうか。これであれば借金肩代わりにはなりませんからね。 一時間1万円です。

music7
質問者

お礼

ありがとうございました。弁護士の方に一度相談に行ってみようと思います。

関連するQ&A

  • 債権者から保証人でない債務者の家族への電話・手紙

    33歳の姉に多額の借金があります。 知り合いの男性から借りていて、二人の間で保証人なしの借用書も存在しています。 返済はその時の稼ぎに合わせて返済しているみたいです。 私も母も保証人にはなっていませんし、 借金に関しては家族だけど関係ない立場だと思います。 でも、その男性から私達の家に電話がかかってきます。 変わりにお金払えとかは言ってきませんが、 姉からの返済額が少なくて生活できないとか、 姉の生活についてとか。。。 最近は話しても意味がないですし、 私達も精神的に疲れはて、 その人への恐怖心がないわけでもないので、 着信があっても居留守を使って出ないようにしてました。 そしたら直接家に来たみたいで、 ポストに切手なしの手紙が入ってました。 手紙の内容は 『生活が出来なくて、食事も週に1回、何度電話しても出てくれないし、逃げないで話聞いてください。電話ください』でした。 言葉で脅されてるわけじゃありませんが、 電話や手紙、次はどう出てくるか。。。 これらの行為事態が私達には遠回しの脅しです。 言葉などで脅したり、返済をせまると違反なんですよね? だからこそこういう形できてるんだと思います。 私や母はこの状況をどうすればいいのでしょうか? 何か対策はないのでしょうか? 警察に問い合わせたところ、明確な脅しがないから動けないという返事でした。 アドバイスお願いします。

  • 人の借金の肩代わりは辞めれますか

    知り合いの姉の相談です。 ↓ 元彼と付き合っていた時に、その人から暴力を受けていました。 暴力を辞めてくれず、別れてもくれませんでした。 ある日、突然別れるのを認めてくれると思ったら、 その代わりに、自分(元彼)の借金を肩代わりするというものでした。 今の生活よりはいいと思い、了解し、別れることができました。 今までその借金を何年も払っていますが、他の生活もあり なんとかこの借金を返済しないでも済む方法はないでしょうか? もちろん、元彼とは会っていませんし、会いたくもありません。 裁判などになって、元彼と会ったり接点がうまれることになるのなら このまま返済するのも、やむなしかなと考えています。。 どなたか、アドバイスを頂けないでしょうか。 肩代わりの方法、額は分かりませんが、返済まで20年におよびます。。

  • 中央債権回収株式会社 相続 

    三年前に死んだ母の支払いの請求が来ました。 今後どのような手続きをしたらいいのか わからず。 無職の自分には残金を払うこともできません。 どこに相談したらいいのでしょうか? 母の名前でも、娘の私が払わなければなららいのでしょうか? 質問すらチグハグでパニくっております。 母が生きている時、車の借金を中央債権に肩代わりして その残金が私宛にきました。 こういう時、どうしたらいいのでしょうか? どなたか教えていただける方おりましたら お願いいたします。

  • 債権者と主債務者が共謀している訴訟について

    債権者は個人。主債務者は法人。連帯保証人が私です。 今回の訴訟は、債権者が私に対して債務を支払えという内容です。 債権者の法人は、私と代表取締役(以下、社長)との2人で設立した法人で、私は昨年10月に辞任しております(登記からは未だ抜かれていません)。 主債務者法人は、現在、機能していない状況です(破産、解散等はしていません)。 人間関係から説明しますと、債権者と債務者法人社長とは友人です。 債権者は債務者法人社長には、支払い催促等はしていないと思います。 その上、債務者法人社長は、現在、債権者の事業を手伝い、債権者より報酬を得ている状況です。 また、債権者は、私の実家の私持ち分を仮差押しています。その際に代理人A(元暴力団員)となる者と、自宅に押し寄せ、私の親に恐喝まがい(差押したので、金で解決しないと競売になって家がなくなる、といった旨)のことをしています。 また、この代理人Aは、債務者法人の代理人ともなり、私に対して、なんやかんやと、いちゃもんをつけています。 代理人Aは、何らか金になるよう、なんでもしてきている感じです。 もともとは、債務者法人社長が債権者に、この代理人Aを紹介している経緯があるようです。 この代理人Aからは、双方ともの委任状は提出されています。 そこで、このような相関関係がある場合、裁判で、何か私が主張できる事はあるのでしょうか? 私の考えは、 1、債権者と主債務者が共謀して、連帯保証人から金銭を搾取しようと企んでる、としたい。 2、この関係者全員を裁判に呼びたい(参加させて事実関係を証明し、その他のごたごた事も全て解決に持ち込みたい)と考えています。 3、結果として、連帯保証からぬけたい。 以上、良いアドバイスをお願い致します。

  • 債務者が死亡している債権を譲受する時の質問です

    3つお聞きしたい事があります。 (1)債権を譲り受けるとき、すでに債務者が死亡している場合は、 債権譲渡通知は必要ないんでしょうか? 貸金の勝訴判決を得ているものを譲り受けるつもりなのです。 そしてこの債務者には相続人はすべて相続放棄して、相続人がいない状態です。 (2)この債権の債務者は借地の古家しか持っておらず、元債権者は弁護士に依頼したりするのは面倒だし、費用がかかるようなら厭だと言っています。少しでも買い取ってくれるなら譲りたいという事です。私がその債権を買ってあげる場合はどのような書面を書いてもらったらいいのでしょうか? (3)そして裁判所は、この債権を譲受した書類と元判決正本を添付いけば私は正式な債権者として権利を実行できるのでしょうか? 私の希望は、そこは家から近く便利なので、所有できて借地代だけ払っていいので、遠くにいる母を呼んで住ませてあげることが出来ればと思っています。 ご教示お願い致します。

  • 債権と債務を対当額で相殺したという事は具体的にどうゆう事ですか?

    先日、雑誌の経済記事を読んでいて意味がよく分からなかったので、意味をご存知の方、教えて下さい。 (1)ある企業Aが企業Bに1000万円の債権があり、又企業Aは企業Bに対して100万円の債務があった時に、企業Aが債権と債務を対当額で相殺したという事は具体的にどうゆう事ですか? 1000万円から100万円を引いて900万円に債権が減ったという事ですか? それとも、1000万円の債権を100万円の債務で±0にしたという事ですか?

  • 債務者Aに3人の連帯保証人がいて、連帯保証人の一人Bが債務を全額肩代わ

    債務者Aに3人の連帯保証人がいて、連帯保証人の一人Bが債務を全額肩代わりした場合、Bは他の連帯保証人CとDに対していくらかを請求することは可能なのでしょうか? 例えば (1)債務額900万で残債600万を連帯保証人Bが肩代わりした場合 (2)債務額900万で残債200万を連帯保証人Bが肩代わりした場合 もちろん、債権者に対してはBが残債全額を支払う義務はありますが、BはCとDへは何も請求できないのでしょうか? BはCとDに対して肩代わりした額の1/3ずつを請求できると聞いたことがあります。 その場合(1)の場合だとCとDに200万ずつ請求できるのでしょうか? またその一方で、肩代わりした金額が自己の負担分(900万の1/3=300万)を超えた分のみ、他の連帯保証人に請求できると聞いたことがあります。 その場合、(1)だと、600万-300万=300万をCとDに半分の150万ずつ、またはどちらか片方に300万を請求でき、(2)だと200万-300万=-100万なので、CとDには請求できないということになるのでしょうか? またBが債権者と交渉して分割払いとした場合、CとDはAの連帯保証人ではあるが、Bの連帯保証人ではないということで自動的に連帯保証人から外れるのでしょうか。 いろいろ調べていると訳がわからなくなってきました。 どうかよろしくお願い致します。

  • 債権回収について

    債権回収訴訟を提起しました。第一回期日で、証拠として借用書と誓約書を提出しました。被告は借用書は、知らない、と反論し、誓約書に署名捺印したのは、私の会社の融資のために、誓約書に署名した、捺印は自分の印鑑ではない、と主張しています。借用書は被告がメールに添付して送信して来たので、確かに被告が署名捺印し送信して来た借用書である証拠を次回に提出し、他にもメールのやり取りを提出しますが、例えば勝訴しても被告には財産がないので、差し押さえるものがありません。私の知り合いが昔、債権を回収するために、債務者の父親のところへ行き、話したところ父親が肩代りしてくれたから、私にも被告の父親な肩代わりしてもらうように頼みに行くべきだ、と言われています。しかし、父親は被告の借金とは関係ないし、いま裁判中なので、頼みに行くのもどうかと思います。皆さんならどうしますか?親のところへ頼みに行きますか? もし頼みに行くとしたらどんな頼み方をすればいいのか?皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 銀行債務をサービサーに債権譲渡されてしまいました!

    地元で60年以上建設関係の仕事をしてましたが、バブル期の設備投資の借り入れ負担額が多く、現状では採算が取れなくなり閉店する事にしました。 債務は数億円あったのですが、数年かかって不動産も私財も全て任意で売却して返済した結果2銀行に債務が残りました。 1行は5000万円、もう一行は800万円です。 しばらくしたら2社のサービサー会社から銀行から債権譲渡されたとの通知が来ました。 こうなる事は覚悟していましたが、正直少々疲れてしまいました。 銀行も納得の上、数年かかって不動産売却したのに今更自己破産するつもりも無く、円満に終わらせたいとは思うのですがどうしたら良いか分かりません。 サービサーはこの債権をいくら位で買い取ってるのでしょうか? 聞く話によると、不動産担保もきれいに売却された残りの債権はタダ同然でサービサーに売却されると聞きました。(知り合いの銀行員に聞いたら数百円程度の場合もあるらしいです) サービサーとどう交渉したら良いのでしょう? 1%以下位の返済で交渉出来るのなら何とかなるとは思ってるのですがどうなんでしょう? 詳しい方、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 債務整理すると保証人は?

    父と兄が店の経営難のため借金を重ねてしまいました。店は閉店済みです。返済のために借金を重ねたようです。詳しく聞いたら月の返済額がとても返せる様子ではなかったので債務整理を薦めました。 任意整理と個人再生の相談をしようと思うのですが、そういった方法をとるとき保証人がついてる借金がある場合、債権者はすぐに保証人のほうに請求をするのが普通なんでしょうか。全部の借金に保証人がついてるわけではないんですがその事が心配で債務整理にも躊躇してしまうというのが現状です。こんなケースでの注意点等あればお聞かせいただきたくここに書き込みました。よろしくお願いいたします。