• 締切済み

カモノハシの起源

確か、生物の教科書で、単孔目は爬虫類と哺乳類の中間だと読みました。 しかし、カモノハシはとても鳥類に似ていると思います。はりもぐらはよくわかりませんが。 なぜ、単孔目は爬虫類と哺乳類の中間種なのですか? また、カモノハシはどのように進化してきたのですか?

みんなの回答

  • SaySei
  • ベストアンサー率32% (528/1642)
回答No.1

爬虫類から哺乳類へと分化した後(約2億年前)、生まれたようです。 http://homepage3.nifty.com/yoshihito/kamonohashi.htm 有袋類や単孔目は一億年以上前に、現在まで生き残っていないような様々な種が生まれては多くが絶滅していく中、現生の多くの哺乳類と共に絶滅を免れたグループの1つようです。 http://www.natureasia.com/japan/sciencenews/bionews/article.php?ID=315 ただし、「カモノハシの性染色体の構造は、哺乳類の性染色体の進化についての定説を覆すもの」だったようです。そこでの話は、性決定が「哺乳類と鳥類の中間型」なのではないかというものだったようです。 http://www2.tba.t-com.ne.jp/nakada/takashi/scripts/evol.html

関連するQ&A

  • 現生生物の疑問ですが。

    現生生物の種には原生生物から人類まで進化の道筋を見ることは可能ですが、種相互間の連続性といったものも見られるようです。それでは種の中間型といったものが現生生物には見られないのはなぜでしょうか。たとえば鳥類と爬虫類、爬虫類と哺乳類とかいった物の中間の生物のことですが、ハイギョとかカモノハシとかと言った例外を考えず普通に生存する動物で中間型はいないと思うのですが、如何でしょうか。

  • どうして恒温動物のトカゲはいないのでしょうか。

    どうして恒温動物のトカゲはいないのでしょうか。 鳥類は、恐竜の生き残りだなどと言われます。 その証拠に、足が恐竜の頃の名残りを留めているなどとも。 恐竜は言うまでもなく爬虫類です。 爬虫類が鳥類に進化する過程において、変温動物から恒温動物になったのだと思いますが、 その中間的な生物はいないのでしょうか。 爬虫類っぽくありつつ、恒温動物のような生物はいないのでしょうか。 カモノハシ?

  • 動物の事で疑問ですが。

    現生動物で中間型がいないのは何故ですか。動物は皆原生動物から進化してきました。魚類が両生類の様に各々の段階から夫々が進化したのであれば、魚類と両生類、両生類と爬虫類、爬虫類と哺乳類、鳥類と哺乳類などの進化の中間型がいないのは、どうしてでしょうか。人間とチンパンジーの遺伝子の差は僅少のようですが、人間とチンパンジーの中間型は過去には存在したのでしょうか。原人や猿人がそれに当たるのでしょうか。

  • 母体内での胎児の進化を載せたサイト

    母体内での胎児の進化を表した絵(図)か写真などを見られるサイトを捜しています。 (正確ではありませんが、)細胞→魚→両生類→爬虫類→鳥類→哺乳類という進化の段階がわかるサイトです。 中学だったかの理科の教科書に載っていたアレです。 どうかご存知の方がおられましたらお教え願います。

  • 哺乳類鳥類

    一番進化している生物は、哺乳類でなく鳥類なのでしょうか、本当のところどうなんでしょうか? 進化論のことはまったく解りませんので、よろしくお願いします。

  • 窒素排出物

    窒素排出物についてしりたいです。 今現在、哺乳類の中でも単孔類(カモノハシ)の窒素排出物が何なのかというのがわかりません。 一般的には、哺乳類の窒素排出物は尿素なのですが、カモノハシはなんなのか教えてほしいです。 どなたかお願いします。

  • 寿命の短い生物は?

     寿命の短い生物はどれくらい短いのでしょうか? 出来れば 哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類、魚類、 昆虫・・などこれくらい大雑把なカテゴリーの中で一番寿命の短い生物を教えていただければと思います。 植物でもOKです。

  • 理科の質問です!よろしくお願いします(>_<)

    生物の進化についてなんですが。 ・セキツイ動物の仲間は魚類から(1)類へ、(1)類からは虫類や哺乳類、(2)類へと進化したと考えられる。 (1).(2)に入る答えをお願いします(>_<)

  • 毒は絶対有利?  有毒生物が少ないのは何故?

    毒を持っている生物は生存競争において非常に有利だと考えられます。 しかし、実際は有毒生物の圧倒的勝利という形にはなっていません。 もし、毒を持っていることが完全に有利であった場合、現在よりももっと多くの生物が毒を持っていると考えられるので、何らかのデメリットがあるように思います。 哺乳類では、原始哺乳類のカモノハシ以外に毒を持つ生物を知らないので、何故、哺乳類や鳥類などの高等生物が毒を持たないのかも知りたいです。 小さい頃からの疑問で、毒を保有することがその生物にとって負担なのかなぁ等と考えていましたが、本当の答えが知りたいのでお願いします。

  • 見たことがある野獣

    動物園や飼育されている物でなく、日本在来の野獣(哺乳動物)で写真や映像やネット、書籍ではなく、直接見たことがあるものを挙げてください。鳥類、爬虫類や両生類などは含めません。 モグラ、ニホンシカ、ツキノワグマ、ニホンザル、タヌキ、キツネ、イノシシ、ニホンカモシカなどがあると思います。挙げた以外の種類でも可ですが、野生の哺乳動物であってもハクビシン、マングース、アライグマやクマネズミやドブネズミなどは外国からの帰化種なので除きます。 私はモグラ、ニホンザル、タヌキ、キツネ、アナグマ、ニホンシカ、ヤチネズミを見たことがあります。