• ベストアンサー

ポストマンのラストシーン

ポストマンの銅像の除幕式の時に「ああ 俺が」(たしか)と言って、銅像を見る ポストマンとその妻 ポストマンの銅像には誕生から死ぬまでの日付が ということは銅像を見ているポストマンは幽霊? それともポストマンは死んだけど、本人は生きてるということ?(役目を終えた) などど、混乱しています。 自由な解釈をお願いします。

  • nagare
  • お礼率65% (125/191)
  • 洋画
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kureha
  • ベストアンサー率36% (28/76)
回答No.3

そのセリフは確か「あれは(「あぁ、」だったかな?)俺だ…」だったと思います。 で、その青年の指している「俺」はポストマンではなく、少年の方です。 ちなみに、その少年(手紙を受け取ってもらった少年)はケビン・コスナーの 息子さんだそうです。

nagare
質問者

お礼

ポストマンから手紙を受け取った子供だったんですね。 いきなりセリフ言って 誰? と思った時にはいないので ??? 状態だったんですが それにしてもケビン・コスナーの息子さんだったんですか? どうりで、死んでる(設定上)から幽霊? という発想までしてしまいました すっきりしました。

nagare
質問者

補足

セフリは 「あれは 俺だ」ですね 思い出しました

その他の回答 (2)

回答No.2

前出のとおり、ポストマン(ケビンコスナー)が途中少年から手紙を受け取る場面(馬に乗って)を銅像にしたものだったと思います。そのときは、一度通り過ぎてまた戻ってきて受け取ったように思います。おそらくこのときにポストマンが(自分が)民衆にとってどのような役目を果たすのか、期待されているのかを認識したんだと思います。(それまでは、自分の目的のためにポストマンという肩書きを利用していただけ)だからこのときに目覚めたんだということで銅像をたてたんじゃないですかねぇ~

  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.1

 確かあれは、ストーリーの中で後半にポストマンから子供が手紙を受けとる象徴的なシーンがありましたが、その子供が成長した姿がラストシーンで出てきた青年ではなかったかと記憶しています。

nagare
質問者

お礼

ポストマンから手紙を受け取った子供だったんですね。 いきなりセリフ言って 誰? と思った時にはいないので ??? 状態だったんですが すっきりしました。

関連するQ&A

  • おもひでぽろぽろのラストシーン

    映画おもひでぽろぽろの舞台の年は1982年夏となっていますが、ラストで岡島タエ子は仙山線の高瀬駅から仙台方面の電車に乗っています。これは仙台駅から東北新幹線の大宮行きに乗る予定という事でしょうか?また東北新幹線は時期的に開業していたでしょうか?

  • 『いるの?いないの?』のラストシーンが…

    京極夏彦氏作のホラー絵本、『いるの?いないの?』がネットで話題になっていたので興味本位に読んでみたら… ラストシーンがあまりにも怖すぎて…頭から離れません… ふとした時にフラッシュバックのようにあのシーンがよみがえってきて、怖くて仕方がないです。 いい大人ですが、夜中にトイレに行くのすら怖く感じてしまいます。 怖い話や怖い体験が忘れられない時、どんなふうに紛らわしたらいいでしょうか?

  • この「ラストシーン」が、忘れられない・・・

    映画・アニメ・漫画・小説などで、あなたが忘れられない「ラストシーン」を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • ラストシーン

    先日、「イキなラストシーンは?」ということで、色々教えて頂きましたが、セリフが無く、シーンだけで訴えてくる作品は、どんな物が在るでしょうか? 当然ラストシーンですので、大団円の余韻、続編への布石等ありますが、こういった物では無く、例えば「デーブ」「隣人」、ちょっと違いますが「追想」(自転車シーン)のように、思わずぐっと来るものが知りたいのです。どんでん返しでもセリフ無しで、シーンだけでパッと解らせるもの(題名はわすれましたが、自宅を盗撮された犯人探しで、最後の学校の玄関前のシーンで種明かしとの事ですが解りにくい)が、知りたいです。 宜しくお願い致します。

  • 『ゆれる』のラストシーンが見つからない!

    映画『ゆれる』のラストシーンがDVDにはあると知り観ましたが、 バスが過ぎ去ってからのシーンがどこにも見当たりません。 香川照之さんが名古屋での舞台挨拶の際に そのシーンがDVDには入ると思います。。。と 言っていたそうなのですが。。。

  • ラストシーン

    再放送か何かも覚えていないんですけど、ドラマか映画のラストのシーンで9.11のNYのツインタワーを彷彿とさせるような感じで終わる番組に覚えのある方、教えていただけないでしょうか?気になってしまって。お願いします!

  • 二宮金次郎の銅像は何処にでも有るの?

    村興しを考えています。私の育った村では、小学校に二宮金次郎の銅像がありました。これは、一旦戦争時の金属材料として供出させられたものらしいです。戦後間もなく、ある他所の地域の学校に提供されましたが、その地区の人たちが、この銅像は、元の町への褒美として用意されていたものだと、銅像の説明にあった為、我が村へ返されたとの経緯があります。私はこの銅像を誇りに思っています。村のシンボルにしたいと考えています。ところが、妻に聞きますとこの種の銅像は、何処の小学校にでもある、珍しくないものだといいます。皆さん、二宮金次郎の銅像は、何処にでもあるのでしょうか?何方か詳しい方、教えてください!!

  • 走れポストマン

    もうかなり前の番組ではありますが動画サイトのURL知ってる人や持ってる人はぜひ教えてください。 2009年8月2日放送分のエジプト編 「教師の原点を教えてくれた英子先生へ約束したソーラーカーのプラモデルを届けたい」です。 よろしくお願いします。

  • 亡くなった方が心に生きているというのは・・?

    ドラマとかではよくあるのですが、亡くなった方を、 「ずっと胸の中で生きている」という様な表現で慰めたりします。 私が気になっているのは、それが亡くなった側にとって 良いことなのか?悪いことなのか?です。 生きてる方は、自由に人同士で慰めあったりしていればいいかもしれません。 しかし、もしかすると、天国にいけずに彷徨っている幽霊というのは、 生きてる人の心に残されている「思い」のせいなのではないか? と、そんな風におもったりもします。 科学的には何の根拠もない幽霊ですが、 もし死後の世界があるのなら、その人が生きていたという 全ての痕跡をこの世からなくすことが正しい葬り方なのではないか? 墓を作ったり、歴史に名前を刻んだり、銅像を残したりというのは、 生きてる人間のエゴや損得勘定のもので、 亡くなった方を苦しめているだけなのではないか? と、私はそんな風に思い始めました。 しかし、たぶん、私もそんな事をいいつつも、身近な人が亡くなれば 形見やお墓を残したりするんだと思います。 これは人ぞれぞれの考え方ですから正しいという答えはないのでしょう。 そこで私の頭の中の整理のため質問させて頂きたいのですが、 亡くなった人への思いを残す、残さない、 どちらが有益な事だと思いますか? 根拠をつけてお答え頂きたいと思います。

  • 時間に追われて、苦しいです。

    ・会社の労働者としての労働 ・家庭の一員としての仕事(掃除とか) ・親としての役目 ・夫としての役目 ・自己啓発 色々あって、時間におわれまくっています。 双極性障害という病気にもなってしまいました。 色々と時間に追われて、自分の好きなことをする時間はわずかしかありません。 自由なお金と自由な時間が手に入るという謳い文句のビジネスがあるので、そういう方向へ進みたいとは思っていますが、すぐに実現できるものではありません。 また、自己啓発や向上心を捨てれば、好きなことをする時間も少しは得られますが、将来の希望は費えてしまいます。 皆さんは忙しさというか、時間のなさへ、どう解釈していますか? 自分の心にどうやって折り合いをつけていますか?