• ベストアンサー

試験問題及び解答の漏えいについて

 今日、私の勤めている職場で、試験時間中に、その試験問題の一部の解答を漏らしてしまった人がいます。  (1)試験を行う前に試験問題を漏らすこと  (2)試験中に問題の解答を漏らすこと この2つにおいて、このようなことを冒してしまったとき、どのような罪に問われて、違法となるのか、その法規名と条数と簡単な解説をお願い致しいます。

  • enngel
  • お礼率48% (220/452)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Islay
  • ベストアンサー率45% (175/383)
回答No.3

教員ということであれば、大げさな話ですと憲法違反ですね。 憲法第15条2項 すべて公務員は、全体の奉仕者であって、一部の奉仕者ではない。 あと、地方公務員ですと地方公務員法33条。国家公務員ですと国家公務員法99条に 「信用失墜行為の禁止」 職員は、その職の信用を傷つけ、または職員の職全体の不名誉となるような行為をしてはならない。 地公法34条、国公法100条 「秘密を守る義務」 職員は職務上知りえた秘密を漏らしてはならない。 問題のやり取りに金銭がかかわっている場合は、 刑法第197条  「収賄、受託収賄及び事前収賄」 公務員又は仲裁人が、その職務に関し、賄賂を収受し、又はその要求若しくは約束をしたときは、五年以下の懲役に処する。この場合において、請託を受けたときは、七年以下の懲役に処する。 が、該当になるのではないでしょうか。 ほかにもありそうな気はしますが、私の思いつくのはこれくらいですね。

enngel
質問者

補足

 再び回答ありがとうございます。でも、私の勤めている学校は、私立学校なので、教員は公務員ではありません。そうなると、憲法や地公法の適用は無理ですよね。それから、この件に関しては、金銭のやりとりはありません。そうなると、道義的ないしは就業規則で、この問題は考えるしかないのでしょうか?何かこの補足を読んで思いつくことがありましたら、メールを送って下さい。よろしくお願いします。

その他の回答 (2)

  • keikei184
  • ベストアンサー率51% (165/322)
回答No.2

 例えば、その試験の主催者が公的機関であった場合、試験問題の漏洩行為等に対して刑事罰が課されることもあります(医師法等)。あくまで民間企業主催の試験であれば、Islayさんのおっしゃる通り、これを処罰する刑罰法規はありません。専ら民事に関する問題となるでしょう。当該行為によって会社に損害を与えた場合は不法行為となり得ます。また、そのような行為は就業規則で禁止していたり、解雇事由になったりするはずです(通常の会社であれば、解雇されることはほぼ間違いありません)。

enngel
質問者

補足

回答ありがとうございます。私が質問させていただいた事例は、私立高校での定期考査の出来事です。一部の生徒が、教師のやることなのかと不快な思いをしたということだけなので、そのような場合でも、民事で問題とすることはできるのでしょうか。あるいは、この事例は法律というよりも、就業規則などから、追及するしかないのでしょうか。お考えを聞かせてください。よろしくお願いします。

  • Islay
  • ベストアンサー率45% (175/383)
回答No.1

enngelさんの職場ってどのようなところでしょうか? 民間企業であれば企業内の倫理や就業規則の問題になるでしょうから・・・。 法律の適用にはならないと思います。

enngel
質問者

補足

学校の定期考査の問題です

関連するQ&A

  • 模擬試験問題とともに解答が…。

    ある大手資格学校の「全国統一模擬試験」というものに申込みました。検定試験に向けたものです。当日会場に行けない人のために、在宅受験ができるということで、私はそれを利用することにしました。 参考までに、受験料は本番の検定試験と同額(1万円以上)、在宅の受験者はさらに上乗せ料金がありました。 試験問題一式は、模擬試験日の数日前に届きました。驚いたのは、送付物一式の中に「解答・解説」が同封されていたことです。一瞬目を疑いましたが、まさに試験の解答・解説でした。真剣に受験して、実力を試そうとしていた気持ちが一気にくずれました。 相手の理論から言えば、解答を見なければいいだけだということなのでしょう。でも、解答が手元にあるものに関して、わざわざ解答用紙を発送して採点してもらうことの意味が見出せません。単に解答送付の後先の問題だけかもしれませんが、違いはとても大きいと思います。会場受験者には、受験後に解答を持ち帰らせたそうですが、もしこれが逆で、最初に解答を配布しておいて「見ないで受験してください」などということは、常識として考えられませんよね? 単に問題集を購入させられたようなもので、「全国統一模擬試験」の名と、その受験料の価値がないと思い、学校に返品・返金を申し入れましたがだめでした。過去の模擬試験では、在宅受験者に対し、解答は試験とともに送付したり、試験後に送付したり、気まぐれに行っていたようです。今までにも今回も同様のクレームはないと言われ、結局、高い問題集を購入したものとあきらめるしかなく、解答の送付もしませんでしたが、学校側に何らかの対応をしてもらいたかったと思えてなりません。 私の感覚では非常に不条理なことですが、私のほうがおかしいのでしょうか?他の方々の意見をうかがってみたいと思い投稿しました。皆さんが今回の在宅受験者の立場だったら、平気ですか?

  • 解答速報はどうやって作るのですか?

    今日からセンター試験で、ネットには解答速報サイトが並んでいます。 入学試験に限らず、国家試験でも解答速報が流れますが、あれはどのようにして作るのでしょう? まさか、試験前に問題を洩らすのはまずいと思います。 (1)ダミーの受験者に受験させ、試験の退席可能時間になったら試験問題を持ち出させる。 (2)試験開始後一定時間経過したら、問題用紙を有償なりで配布している。 (3)一部予備校などとウラで癒着していて、なぜか問題用紙が流出しているが、マスコミも解答速報を流すので問題にはしない。 まさか(3)ではないでしょうが、どのようにして問題が流出しるのですか?

  • FP3級の本試験問題の解説

    今月の試験を受けるのですがその前に過去の試験問題を解こうと思ったのですが、試験元の金財では試験問題と解答はダウンロードできるのですが解説がありません。だれか本試験の解説をのせているサイト知りませんか?

  • 共通一次試験(英語)問題と解答解説

    共通一次試験(英語)の問題・解答・解説を探しています。(全年度分)どこで手に入れられるでしょうか?(中古でも構いません。)

  • 資格試験問題の解答で悩んでます

    これまで何種類か資格試験を受けてきましたが、その中に解答に窮する問題が出てくることがあり、今後どのように考えて解答すればいいのか悩んでましす。 例えば以下のような感じの問題が出た場合、「〇」なのでしょうか、それとも「Χ」でしょうか。 問題1. 1年は365日である、〇かΧか。 問題2. 日本人は手紙を書く時、漢字を使う、〇かΧか。 問題3. 自動車はガソリンで走る、〇かΧか。 問題4. 人間は2本足で前に進む、〇かΧか。 これらは〇でしょうかΧでしょうか。 このように例外や少ない事象をどう考えるのかわからない問題を出してくる出題者の頭を疑いたくなります。 友人はその時パッと感じた方で決めるしかないと言いますが、真剣に合格を目指しているのに本当に泣きたくなります。 今後このような問題はどう解答するのか教えて下さい。

  • 奈良県の准看護師試験問題の解答がタダでほしいです(><)

    奈良県の准看護師の資格試験問題の平成14、15、16年度の解答がほしいのですが、教えていただけませんか??解説はいらないのですが…、本を買う他に方法はないのでしょうか?

  • 試験の模範解答と著作権

    昨日ある簿記の検定試験を受験しました。 早速各簿記学校などがインターネット等で解答速報を出すのですが、必ず「本解答の著作は、●●簿記学校に帰属します」「無断転用・転載を禁じます」とあります。 確かに、解答に至る解説文などにオリジナリティはあるでしょうが、解答そのものに著作権はあるのでしょうか? 模範解答なのですから、誰が作っても基本的に同じ内容になるわけで、「無断転用・転載」といっても意味がないと思うのですが。 試験問題の解答と著作権について、お分かりになる方いらっしゃれば、教えてください。

  • 解答時間の短い筆記試験って

    世の中には数多くの筆記試験や学力考査があります。センター試験とか、公務員試験とか、〇〇国家試験とか、簿記とか、TOEICとか、中間テストとか。これらは往々にして解答時間が短いと思うのだが、ドーかしら?解答時間を倍にしても良いと思うけど。 何故こんなに解答時間が短いの?全てのテストと言うと過言で、例外はありますが、殆どのテストは、問題が多い割に解答時間が短いのかと。 「解答止め!鉛筆を置け!」 ここで、コッソリ鉛筆持って最後の一書きをしようとかすると、「おいっ!お前!鉛筆を置かんかい!カンニングとみなして失格にするぞ!」って試験監督は指刺して叫ぶじゃん。それで、時間外解答を理由に、受験者を警察に通報しようが殴ろうが、試験監督の裁量権上の正当行為とか主張してくるじゃん。 問題作成者は何がしたいんだ?試験監督は何がしたいんだ?採点者は何がしたいんだ?もっとまともに人生を楽しんで、自分の幸福を追求するのが筋だと思うのだが。 もっとノンビリ考えさせれば良いのでは?試験監督は、何を急かせてるの?何を焦らせてるの?1日24時間は限られてるけど、人生長いし、1日が過ぎ去っても明日がやって来るじゃん。 短時間で解答させることが、それほど重要だろうか?世の中を快適にするアイデアは、コーヒー飲みながらのんびりとネットサーフィンしてるときに出て来るもんだと思うのだけど。もはや大半の試験は時代遅れるでは?まー、全ての試験がダメだとまでは言わんが。 試験には、勝負の意味合いが強いのかな?だから、時間外解答には厳しくして、他の受験者との条件を対等に合わせてるのかな?だけど、そんなことで「鉛筆を置かんかい!」って試験監督が叫ぶか?他の受験者は競争相手の場合もあるから「ルール守れよ」って言って来るかもだけど、試験監督は第三者でしょ。 因みに、私の知人にはカンニングの天才が居ます。どんなに難しい試験を出そうが、試験開始早々高速記入で、全て正答です。まー、何かトリックや奇術や裏工作などを使ってのカンニングなのでしょうね。常に時間を余しての満点、それがソイツのカンニングです。それで、「おい!お前はカンニングしてるだろ!正直に自白しろ!」って試験監督は胸ぐら掴んで突っかかるのですが、「何のことだ?オレは自力で解答してるよ。」とソイツは言い返しています。

  • 行政書士試験のおすすめ問題集は

    行政書士試験用の問題集で、 (1)類題が多いもの (2)解答解説が詳しくわかりやすいもの を教えてください。

  • 公務員試験の問題の解答

    特別区III類の試験を受験する予定です。 過去問集等、ちゃんとした問題集は出ていないため 地方初級等近しいレベルの問題集を買って勉強しています。 過去問は公式HPで見られるのですが解答の公開は無いため、 こちらにて質問させていただきます。 過去問3年分の試験問題を見ましたが、毎年1問暗号系の問題が出ています。 その問題の解答・解説が知りたいです。 1.ある暗号で「ヒラメ」が「±0+1 -1+1 ±0-1 -2+2 ±0±0 +2+2」、   「コイ」が「-2±0 +2±0 -1+1」で表されるとき、同じ暗号の法則で   「-1+1 ±0-2 -2+2 -1-1 -1+1」と表されるのはどれか。 選択肢は、イサキ、イワシ、ウナギ、サンマ、マグロです。 2.ある暗号で「オキナワハソラ」が「横関学岩背走空」、   「アオモリハフネ」が「哀青黙森白腹金」で表されるとき、同じ暗号の法則で   「タノシイナツヤスミ」を表したのはどれか。  ・淡物湿軽滑月軟末皆  ・肩者岸息軟暑山滑店  ・淡物進三七暑訳安隅  ・炭物新恋並雪悔鈴皆  ・淡好新米粉筒悔滑君 です。 もう一問は、鏡文字+あかさたなはまやらわを1~10と順番に置き換え、あ行い行う行え行お行を1~5に順番に置き換えての暗号で、何とか解けましたが 上記2つは暗号系が苦手というのもあり、お手上げ状態です。 どちらか一問でも構いません。 分かる方回答お願いします。